うれしの元気通信
うれしの元気通信
うれしの元気通信 携帯サイト
うれしの元気通信

温泉
2012/06/23 ちゃっぴー
うれしの元気通信
うれしの元気通信
知ってる?UD 「温泉ピクトグラム」
うれしの元気通信
うれしの元気通信

 

 

「温泉ピクトグラム」って知っていますか??

見たことありますか??

この温泉ピクト、一度見たら忘れないくらいのインパクトなのです(゚レ゚)

 

 

ピクトグラムでピンとこない方も、

非常口を知らせるものならみなさんご存知ですよね(^○^)

コレ→

非常口.png

 


このように

ピクトグラムとは、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号の1つです。
老若男女・国籍を問わず、全ての人に分かりやすく伝えられるように工夫されています。


 

嬉野温泉は海外からのお客様も多く、温泉の入り方がわからない方もいます。


たとえば、
湯船で体を洗ってしまったり、タオルをつけてしまったり・・・


そのようなことを防ぎ、温泉の文化やマナーを知ってもらうためには
この「温泉ピクト」が大活躍!

 

おんせんぴ.png

 

日本語がわからなくてもダイジョウブ!!!


おんせんぴく2.png

 

 

ピクトを見れば温泉の入り方や温泉のマナーが一目でわかるのです(#^.^#)

1つ1つのピクトをよぉ〜く見てみてください(*^。^*)

(ピクトをクリックすれば大きく見ることができます!)

 

なんか可愛らしいですよね(^^)(笑)

 

 

 

これらの「温泉ピクトグラム」は、嬉野発祥です!
佐賀県、博報堂ユニバーサルデザイン、佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター三者の共同で制作されました。


大きさはA2判で、
温泉の脱衣所に掲載されることを想定し、

耐水性に優れた石灰石を主原料とするストーン紙が使用されています。

 

高齢者、聴覚障がい者、視覚障がい者、外国人の様々な意見をデザインに反映し、フォントも読みやすいものを使用しています。
日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国語の加え、点字も表記されています。

 

嬉野温泉では「和多屋別荘」や「大正屋」などで

この温泉ピクトが活用されています!

温泉に行かれた時にはぜひ現場で見てみてください\(^o^)/

 

 「みんなにやさしいまち」のユニバーサルデザイン情報でした(^○^*)

 

 

希望される方には嬉野バリアフリーツアーセンターで販売もされています!

詳しくは・・・バリアフリーツアーセンター(0954-42-5126)

 

 

 

 

 

 

※この温泉ピクトは6月23日の佐賀新聞紙面「知ってる?UD」でもご紹介しましたが今回のブログではもっと詳しく取り上げました(^▽^*))

 

 

< 次へ | 前へ >
うれしの元気通信


うれしの元気通信
うれしの元気通信
・ホームへ戻る
・サイトポリシー
・ご意見・ご感想メール
うれしの元気通信
うれしの元気通信
(C)うれしの元気通信
うれしの元気通信