うれしの元気通信
うれしの元気通信
うれしの元気通信 携帯サイト
うれしの元気通信

イベント
2012/12/11 ゆっぴー
うれしの元気通信
うれしの元気通信
みんなが着やすい「UD浴衣」完成発表会と 中村元氏 講演会
うれしの元気通信
うれしの元気通信

佐賀・嬉野バリアフリーツアーセンター内に

委員会を作り開発に取り組まれていた

UD(ユニバーサルデザイン)浴衣」が完成し

12月10日に完成発表会がありました。

 

取材のテレビカメラがなんと12台

新聞社の方々もたくさんで

注目度の高さがうかがえます。

 

yukata23.jpg

 yukata6.jpg

【 実はこの中にUD浴衣ではないものを着ている人が2人います・・】

 

 

 


 

今年の4月から取り組まれていたUD浴衣。

 

発表は、ファッションショー形式(^^)

モデルは、嬉野高校 観光科の生徒さん。かわいかったです。

yukata2.jpg

 

 

 yukata26.jpg

 

 yukata3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 yukata25.jpg

 

 

 yukata4.jpg

 【 制作の会議にも参加されていた車イス利用者の樋口彩夏さん(久留米在住) 】

 yukata5.jpg

 

 

yukata27.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UD浴衣ではないのは、2番(黒い浴衣)と5番(一番奥のピンクの浴衣)でした。

他はみなさんUD浴衣なんですよ。

 

市販の浴衣を元に作られたので

柄や色など

市販の浴衣と変わらなく、かわいい浴衣です。

 

 

 

今回発表されたUD浴衣は2タイプあります。

 

【普通の浴衣】

yukata7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【 ?かんたん浴衣 】

 

上下別々のセパレートタイプで

裾の方ははだけないように縫い合わせてあります。

 

yukata8.jpg

 yukata21.jpg

 実際に着て見せてくれました。yukata10.jpg

 

縫い付けてある紐と帯だけで着れます。

 

上の方は

左右の紐が分かりやすいように

素材、先端の右と左で変えてあります。

視覚、触覚でもわかりやす工夫です。

yukata11.jpg

 短めの帯も縫い付けの紐で結びます。yukata12.jpg

 飾り帯を付けて完成!簡単です!

 yukata13.jpg

 

 【? 車イス利用者特化浴衣

 

こちらもセパレートタイプ。

上は「かんたん浴衣」と同じ。

下の方は腰の部分がU型に作られていて

これが

実は画期的な工夫なんです。(画期的な浴衣の理由?)

yukata9.jpg

 スルスルスルと足を入れます。

腰を浮かしたりしなくて大丈夫!yukata14.jpg

 

 yukata15.jpg

 yukata16.jpg

 画期的な浴衣の理由? 飾り帯をなんと車イスに!!

             帯が見えるのと見えないのでは

             浴衣の美しさ、楽しさが全然違いますよね。

 

 立ってもらうとこんな感じです。

yukata17.jpg

お尻の所に布がないので

腰を浮かしたりしなくても着れるのです

また、車イスの時にお尻の布が当たらないので

すれたり痛かったりしないそうです

 

 

 

 

車イスの車輪に巻き込んでしまいやすい袖には

かわいいピンで巻こみ防止を。

とても、動きやすくおしゃれです(^v^)

yukata18.jpg

 

 yukata19.jpg

 yukata28.jpg

 車イス利用者の樋口さんは、久留米在住との事で

パソコンを使った「スカイプ」で会議に参加されていたそうですw(゚o゚)w

 

一度だけ浴衣を着てお祭りに行きましたが、着る時に立っているのが大変でした。

 これなら花火大会に着ていけます(^^)」

 

と、話されました。

 

嬉野高校の生徒さんもインタビュー。

「かわいいし、着やすかったです」(*^_^*)

 

yukata22.jpg

 

 

 

 

 

 yukata20.jpg

バリアフリーツアーセンターのみなさんや和裁専門の先生、車イス利用者の樋口さんなどたくさんの方が

何度も話し合い改良を重ねて出来上がったUD浴衣。 

 

ともなが介護院さんや佐賀県立盲学校のみなさんや

車イスバスケットチームの「博多パトラッシュ」のみなさんなど

たくさんの方にモニタリングされただけあって

とても着やすく、しかも浴衣らしさを失わない

素敵な浴衣に出来上がっていました。

 

来年のお祭りには

色々な方が、浴衣やUD浴衣を

気軽に着て楽しんでいっらっしゃると

嬉しいですね(^v^)

 

 

****************

この日は

中村 元氏を迎えて

「バリアフリー観光で佐賀県をユニバーサルデザイン化」と題した

講演会もありました。

yukata30.jpg

 

中村 元氏は

三重県嬉野町生まれで、現在

(特)日本バリアフリーツアーセンター観光推進機構 理事長

(特)伊勢志摩バリアフリーツアーセンター 理事長

  をされています。

また、水族館プロデュ―サーとしてサンシャイン水族館や新江の島水族館などのリニューアルなどを

手掛け再生と集客を成功させた方です。

 

中村氏は講演の冒頭で

UD浴衣について触れられ

帯と袖をなくさなかったことがすばらしい!車イスに袖は危ないから無くしたりといかにも「車イス用」というのは

実は使う人は本当には求めていない」と

使う人の気持ちを大切にしてできた「UD浴衣」への感想をおっしゃっていました。

yukata32.jpg

 

講演では

一人ひとりのバリアに合わせた基準「パーソナルバリアフリー基準」などのお話があり

100人いれば100通りのバリアがある。

5?の段がバリアになる人、ならない人、誰かがいたら大丈夫な人と色々。

そして、その先に何があるのか、何をしたいのからそこに行きたいのか。

使いやすくするだけではなく、その方が何を望んでいるかが最も大切。」

とはなされました。

 

他にも中村氏が

伊勢で実際携われた80代の女性が一人でされている旅館のUDへの改装の話を交えてのお話など

とても面白く

みなさん興味深く聞かれていた講演会でした。

 yukata31.jpg

 「ひとにやさしいまちづくり」の嬉野市に

また少し近づけた「UD浴衣」と中村氏の講演会でした。

 

 

  

< 次へ | 前へ >
うれしの元気通信


うれしの元気通信
うれしの元気通信
・ホームへ戻る
・サイトポリシー
・ご意見・ご感想メール
うれしの元気通信
うれしの元気通信
(C)うれしの元気通信
うれしの元気通信