うれしの元気通信
うれしの元気通信
うれしの元気通信 携帯サイト
うれしの元気通信

うれしの元気通信
2013/12/06 めぃびー
うれしの元気通信
うれしの元気通信
嬉野の歴史を刻んだ写真で振り返る
〜嬉野温泉 開湯1300年〜 

うれしの元気通信
うれしの元気通信
 

嬉野温泉『肥前風土記』(713年編さん)

「東の辺に湯の泉ありて能く(よく)、人の病を癒す」と記され

それから今年(2013年)で1300年という大きな節目の年を迎えています。

 

そこで、この記念の年に、シーボルトの湯をメインとした

今と昔の写真で 嬉野温泉の歴史を振り返ります。

 

今年 2013年のシーボルトの湯S0234045.jpg

↑青く澄んだ空に、シーボルトの湯のオレンジの屋根が映えて、綺麗でした。

嬉野川にはシーボルトの湯が映し出されています。(9月)

 

 

そして、昭和初期の

古湯温泉(現在のシーボルトの湯)

【大正13年8月新築】

古湯温泉全景-10.jpg

 嬉野川を船で渡っている人たちも見えます↑

大正ロマンを感じさせる立派な公衆浴場という感じですね。

 

 


現在のシーボルトの湯 大浴場 女湯

 

CIMG1565.jpg

 

昭和初期の「古湯温泉」の女湯。当時は幾つかの湯船が備わっていたそうです。↓

 

CIMG9281.jpg

 今も、昔も変わらず、日本三大美肌の湯、嬉野温泉に女性を

はじめ、皆が癒されていたことが分かりますね。

 

 

現在のシーボルトの湯周辺

(嬉野川)

S0334055.jpgS0514073.jpg

 

 昭和20〜30年代の古湯温泉と川原↓

古湯温泉と川原2.jpg

古湯温泉の下流の川床から温泉が湧き出しており、そのわきに引き込みを設けて、

汲み上げや洗濯場として利用されていました。

 

 左の温泉公園にある

建物は貸しボート小屋です。

 

嬉野川では、ボート遊覧したり、洗濯をしていた歴史があります。

 

 

 

そして、今年7月の開湯1300年祭記者会見があった

シーボルトの湯正面入り口。DSCF2160.jpg

 

 大正11年の火事によりリニューアルされた2代目古湯温泉。↓古湯温泉玄関側全景-22.jpg

 

 

 ということで、 めいびーの元気宣言σ(≧ω≦*)

 

開湯1300年の今年のシーボルトの湯を中心とした写真と嬉野の歴史を刻んだ写真

を併せて見てみました。

 

大正ロマンを感じさせる 、嬉野温泉 シーボルトの湯に

先日、浸かってきためぃびーが、

嬉野温泉の歴史に思いを馳せ、

現在と昔の写真を見てみようとふと思いたった

ということもあり、書いてみました。\(^o^)/

 

シーボルトの湯に是非、行ってみて下さいね。(*´∀`*)

 

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  シーボルトの湯

佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2

?0954-43-1426

定休日 毎月第3水曜日

営業時間  午前6:00〜午後11:00(入浴入場時間 午後10:30)

 入浴料 大人400円 こども 200円 

詳しくはこちら→ シーボルトの湯

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

< 次へ | 前へ >
うれしの元気通信


うれしの元気通信
うれしの元気通信
・ホームへ戻る
・サイトポリシー
・ご意見・ご感想メール
うれしの元気通信
うれしの元気通信
(C)うれしの元気通信
うれしの元気通信