前へ | 次へ |

2014/07/29
☆土用丑の日☆ 吉田保育園の園児うなぎの放流
ツイート
こんにちわ(´▽`)
今日は土用丑の日!
嬉野市では保育園園児がうなぎを放流しました。(*^ー゚)v
嬉野市嬉野町吉田地区を流れる吉田川
今回放流した場所は昔、天然のプールで
近所の子どもたちの夏の遊び場だったそうですよ。(o´ω`o)
この日放流されるのは、
うなぎ100匹と
モクズガニ(地元ではやまとろがにと言われている)30kgです。
うなぎを放流する吉田保育園の園児21名が元気にやってきました。(´▽`)
吉田地区地域コミュニティーの方の説明を受けた後、早速放流です。
園児が持ってきたバケツにそれぞれモクズガニを入れていきます。
とここでハプニング発生!!
園児のバケツからモクズガニが逃走を始めました。
慌てる園児が大声を上げて助けを呼びます。
一瞬ひやりとしましたが、地域コミュニティーの方々が冷静に対応し事は収束しました。
.......................................
モクズガニとうなぎの順で放流です
子どもたちは歓声を上げながらバケツをひっくり返して放流していました。(o^∇^o)
主催した吉田地区地域づくり環境整備部会では、
川の清掃活動などをして吉田川の環境保全に取り組み、子どもたちに
「もっと魚などと触れあってもらいたい。
もっとこんなにいい遊び場があるので遊んでもらいたい。」
と5年程前から行っているということです。
うなぎは一匹一匹丁寧に放流されていました。
放流した後は、天然のプールで川遊び。
みんな元気に遊んでいましたよ。ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
放流したモクズガニを捕まえ 採ったぞー!
最後は園児と地域コミュニティーの方たちの記念撮影
「大きくな~れ」と園児が一言
園児たちはカニを最初は怖がっていましたが、川遊びの中でおそるおそる触れるようになってきました。
園児のみなさんまた一つ成長しましたね。
嬉野には昨日紹介したおいしい鰻屋さんがありますよ。
夏バテ気味のみなさんもそうでない方も今日はおいしいうなぎを食べて熱い夏を乗り切りましょうね。ヽ(´▽`)ノ
前へ | 次へ |