|1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |

2022/01/02
おかえりなさい!堤 ほの花選手
嬉野市初のオリンピック選手
ツイート
2021年10月12日
嬉野市初のオリンピック選手!東京2020オリンピック7人制ラグビー女子日本代表・堤 ほの花選手が嬉野市役所を訪問。

村上大祐嬉野市長らにオリンピック出場を報告しました。


庁舎1階で市職員に拍手で迎えられ、
笑顔を見せる堤 ほの花選手

堤選手はロビーに集まった方々に「みなさんの応援がとても力になりました。思うような結果は出せませんでしたが、本当にすごくいい故郷を持ったなと思いました。本当にありがとうございました。」と感謝の言葉を述べられました(^o^)

2020/08/30
嬉野伝統の「釜炒茶」を伝えたい!
【嬉野南部釜炒茶業組合】
ツイート
2020年8月28日に
嬉しいニュースが飛び込んできました!
鹿児島県で開催されていた
「第74回全国茶品評会」の結果が発表され、
嬉野市内からの出品が
数多く受賞されたんです(*^^*)
中でも個人「釜炒り茶部門」で
〈一等一席〉にあたる農林水産大臣賞を
嬉野南部釜炒茶業組合
山口 正美さんが受賞。
そして、産地賞(団体)では
「釜炒り茶部門」が2年連続第1位、
「蒸し製玉緑茶部門」は4年ぶりに
第1位を受賞しました(=゚ω゚)ノ
審査会の結果はこちらのページに掲載されています。
▶鹿児島県HP
「第74回全国お茶まつり鹿児島大会
in南九州市の開催概要について」
そして、昨年の受賞についてはこちら!
というわけで、今回は嬉野茶の話題をお届けします!
みなさんは「釜炒茶」を飲んだことはありますか?
この「釜炒茶」は500年以上昔から伝わる
嬉野茶の伝統製法なんです(*'ω'*)
釜炒茶は「釜香」といわれる芳ばしい香りに
黄金色の水色(すいしょく)が特徴♪
ですが嬉野では「蒸し製玉緑茶」という製法で
多く生産されており「釜炒茶」は減少傾向に。
釜炒茶の生産量は、嬉野では全体の2、3%。
全国では0.5%以下なんだそうです。
つまり、とても希少価値が高いお茶。
今日はこの伝統のお茶をもっと多くの方に知ってほしいと
ブランド化・魅力発信をすすめる
「嬉野南部釜炒茶業組合」の取り組みをご紹介します!

2019/05/08
テレビとラジオでビートルズ愛を!!!
旅館大村屋 北川健太さん
ツイート
嬉野にはテレビとラジオのレギュラーをもつ
旅館の若旦那がいらっしゃいます(*´ω`*)
代表 北川 健太さん
嬉野町の旅館大村屋
「湯けむりラウンジ」に並ぶ
レコードコレクション。
こちらの場所では時々、
嬉野町のケーブルテレビ局で放送中の
テレビ番組の収録が行われています(*'ω'*)!!!
写真左 「ヘネシー吉川」さん

2018/06/05
鮮やかなブーゲンビリアが
期間限定でお得な価格に★
ツイート

2018/04/28
チャオシルでうれしの茶を知る★
ツイート
こんにちは!
嬉野に新しくできたお出かけスポット
「うれしの茶交流館 チャオシル」をご紹介します~★
嬉野市うれしの茶交流館
「チャオシル」
なんと!GW期間中は入館料無料♪
(期間:4月28日~5月6日)
|1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |