前へ | 次へ |

2014/10/10
嬉野茶がお茶文化発祥の地聖福寺へ
ツイート
こんにちわ アッキです。(*´▽`*)
さて今日はお茶で九州をひとつに結ぶ、お茶文化イベント
「第4回ティーロード茶壷道中」と「聖福寺四頭茶会・献上茶壺式典」についてのお知らせです。
▲▽▲▽ 平成26年 10月12日(日) ▲▽▲▽
栄西禅師八百年遠諱記念
第4回「ティーロード茶壺道中」
「聖福寺四頭茶会・献上茶壺式典」
◇◆オープニングセレモニー◆◇ 14:30~
◇◆茶壺道中のスタート◆◇ 15:10~
JR博多駅から聖福寺までおよそ1kmをパレード
◇◆聖福寺献上茶壷奉納・献上式典◆◇ 16:00~
◇◆聖福寺 舞台イベント◆◇ 16:35~
横笛奏者木寺昌記さんや筑前琵琶保存会の演奏など
◇◆口切りの儀◆◇ 19:00~
九州のお茶の産地である嬉野市をはじめ福岡県八女市、鹿児島県南九州市、長崎県東彼杵町の関係者がJR博多駅~聖福寺までパレードします。
関係者が着物を着て、茶壷を持ってパレードしますよ。(´▽`)
昨年の茶壺道中の様子
◎ 聖福寺 ◎
福岡県福岡市博多区にある臨済宗妙心寺派の寺院。日本のお茶文化発祥の地。
聖福寺での茶壷奉納・献上式典などは一般の方でも見学出来ますよ。
※四つ頭茶会は予約制です。
また前日の11日には、嬉野市で嬉野茶の茶祖吉村新兵衛翁頌徳碑で
茶壷道中の出発式も行われますよ。(´▽`*)
昨年の茶壷道中の出発式の様子
また、11日~13日まで、JR博多駅前では各茶産地の茶PRと販売、献上茶壷展示なども行われます。
週末台風の進路が気になりますが、無事に嬉野茶が聖福寺へ運ばれることを祈りましょう。
当日私も現場に向かいます。
では博多でお待ちしておりま~す。 (o´∀`o)ノ
■お問合せ■
お茶結びプロジェクト事務局 TEL 092-833-0500
前へ | 次へ |