前へ | 次へ |

2014/12/08
塩田小の子どもたちが
塩田の「よかとこ」をアピール
ツイート
こんにちは(*ゝω・*)
今朝はとても寒かったですね・・・だんだんと冬が近づいているんだな~と感じますね(´・ω・`)
さて、今週末は塩田小学校の子どもたちによる学習発表会が塩田津で行われます!
塩田小学校学習発表会「よかとこ祭り」
写真は2年前の開会式の様子です
※この年は雨のため、オープニングは公民館で行われました
【日程】12月14日(日)
【時間】8時半~11時25分 ※各学年により発表の時間が異なります
【会場】伝統的建造物群保存地区 塩田津
2年前の様子
現在、6年生を中心に発表の準備を進めているそうですよ(>ω<*)
【イベント内容】
8時半~8時50分 オープニングセレモニー
会場:ごましお横丁広場(雨天決行)
------【1年生】------
①おもちゃ屋さん
「秋のもの」を作ったおもちゃ屋さんを開きます
②ボディーパーカッション
体を使って、音や動きを作ります
会場:宮崎家
時間:9時~9時20分、9時半~9時50分
------【2年生】------
①音読劇「かさこじぞう、いずみしきぶものがたり、くまのごんげんさまのお力」
いろいろな昔話をペープサート劇にして発表します
②お楽しみビンゴ大会
学習で作ったいろいろな賞品を用意しています
会場:森家
時間:10時~10時20分、10時半~10時50分
------【3年生】------
2年前の様子
麦と仲良し「焼きだご屋さん」
育てて作った小麦粉で、焼きだごを作ります
会場:ごましお横丁
時間:9時半~10時20分
------【4年生】------
塩田川の秘密を探ろう
塩田川の水質の実態や川をきれいにするための工夫などについて発表します
会場:西岡家
時間:9時~9時20分、10時半~10時50分
------【5年生】------
アイガモ農法による米作りの紹介と、自分たちで作った米での餅つき実演を行います
①アイガモ米での餅つき
会場:川新横の駐車場
②「アイガモ農法による米作り」の発表
会場:江口家
時間:9時~10時50分
------【6年生】------
塩田の今、昔、そして未来
伝統ある塩田津の「よかとこ」を未来へ残すために、体験したこと調べたこと考えたことを発表します
会場:杉光家
時間:9時半~9時50分、10時~10時20分
11時10分~11時25分 エンディング
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
12時~13時 塩田小学校PTAの方たちによる友愛セール
各地区からの日用品や野菜、パン、綿菓子などが販売されます
会場:塩田中央公民館
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
このよかとこ祭りが始まったきっかけは10年前に遡ります。
当時、6年生の子どもたちが嬉野町の「あったか祭り」を見学に行き、自分たちも地域に役立つようなお祭りがしたいと思ったそうです
その6年生たちが塩田の町並みで学んだ後、「もっと塩田の【よかとこ】をアピールしたい」と考え「よかとこ祭り」が行われるようになりました
地域の方々と協力しながら行われてきた行事です(^_^*)
子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください(´▽`)♪
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【問合せ先】
嬉野市立塩田小学校
嬉野市塩田町大字馬場下甲3817番地
TEL:0954-66-2057
【会場】
塩田津周辺
【駐車場】あり
前へ | 次へ |