前へ | 次へ |

2017/02/01
URESHINO DESIGN WEEK開催!
ツイート
地方創生JAPAN DESIGN WEEKプロジェクトとして、
URESHINO DESIGN WEEKが開催されます!
九州初開催となるこのプロジェクトでは、
1月28日より始まった「うれしのあったかまつり」と共催し、
嬉野の魅力を再発見・発信するための様々な取り組みが行われます!
ぜひみなさんでお出掛けくださいv(*´∪`*)v
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
URESHINO DESIGN WEEK
●開催期間:2月5日(日)~12日(日)
●コンテンツ
・嬉野会議&夜会
・感性ワークショップ&えんとつ町のプペル展
・4市町村連携企画
・同時開催 うれしのあったかまつり「宵の美術館」
+-----------------------------------+
嬉野会議&夜会
●嬉野会議 ※残席わずか
嬉野の魅力と未来、そして地方創生のヒントについて、
トップクリエイターが思いを語る「嬉野会議」。
【日程】2月5日(日)
【時間】19:00~
【会場】THE COTTON CLUB(和多屋別荘)
【料金】無料
【定員】80名(事前予約制)
【内容】
・第一部 座談会
開会宣言:谷口 太一郎(嬉野市長)
テーマ:「嬉野のクリエイティブ資源と発信 」
出演:谷口 太一郎(嬉野市長)
茂木 健一郎(脳科学者)
下川 一哉(意と匠研究所 代表)
あったかまつり実行委員
・第二部 独演会
テーマ:「えんとつ町のプペル展」について
出演:西野 亮廣(芸人・アーティスト)
●夜会 ※定員に達したため受付終了
郷土を愛する地元の皆さんとゲストの交流会。
【日程】2月5日(日)
【時間】22:00~23:00
【会場】和多屋別荘ラウンジ ねね
【料金】3,000円
【定員】30名(事前予約制)
【ゲスト】
茂木 健一郎(脳科学者)
下川 一哉(意と匠研究所 代表)
西野 亮廣(芸人・アーティスト)
+-----------------------------------+
感性ワークショップ&えんとつ町のプペル展
●感性ワークショップ ※定員に達したため受付終了
西野氏を講師に迎え、一緒に会場の空間作り。
【日程】2月6日(月)
【時間】9:30~11:30
【会場】玉屋旅館(休業中)
【料金】無料
【定員】20名(高校生以上・事前予約制)
【講師】西野 亮廣(芸人・アーティスト)
●光る絵画展「えんとつ町のプペル展」in嬉野
LEDの仕込まれた光る絵画41作品を展示。
【日程】2月6日(月)~12日(日)
【時間】平日17:00~21:00、土・日曜10:00~21:00
【会場】玉屋旅館(休業中)
【料金】無料
※玉屋旅館には駐車場がありません。
最寄りの駐車場をご利用ください。
+-----------------------------------+
4市町村連携企画
(嬉野市、青森県弘前市・大鰐町・田舎館村)
●ねぷた展示
弘前の夏を彩るねぷたを展示。
【日程】1月28日(土)~2月12日(日)
【会場】豊玉姫神社ほか
【料金】無料
●ねぷた絵師によるライブペインティング
ねぷた絵師による錦絵のライブペインティングを実施。
完成作品は夜のオープニングで披露されます。
【日程】2月5日(日)
【時間】13:00~
【会場】温泉公園
【料金】無料
【絵師】
国指定重要無形民俗文化財
弘前ねぷた絵師 木村 邦仙
(津軽錦絵作家協会 事務局長)
●アップルティーふるまい
弘前市・大鰐町・田舎館村と共同開発した
アップルティーのテストマーケティングとして、
試飲とアンケートを実施。
【日程】2月5日(日)、11日(土)、12日(日)
【会場】温泉公園ほか
【料金】無料
+-----------------------------------+
同時開催
うれしのあったかまつり「宵の美術館」
17回目を迎えるうれしのあったかまつり。
今回は「宵の美術館」をメインテーマに、
嬉野温泉街全体が灯りの美術館へと変わります。
【日程】1月28日(土)~2月12日(日)
【会場】嬉野温泉商店街一帯
●なまずの寝床(ランタン空間作品)
市内外のボランティアおよそ600人が参加し制作された
約200体のランタンで、巨大な白なまずを中心とした
嬉野の川底を再現しています。
【日程】1月28日(土)~2月12日(日)
【時間】17:00~22:00(最終入館時間21:40)
【会場】嬉野市体育館
【料金】無料
+-----------------------------------+
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
前へ | 次へ |