前へ | 次へ |

2018/03/18
触れて楽しむ花の魅力
レイメイキングワークショップ♪
ツイート
こんにちは!
今日はイベントの報告♪
3月18日(日)に
嬉野町吉田の分校cafeharuhiで
「レイメイキングワークショップ」が
開かれました(≧ω≦)♪

この日は佐賀県内だけでなく、
福岡、長崎、熊本などから
あわせて24名が参加。
講師は全国でイベントや
ワークショップを行っている大谷 幸生さん。
オリジナルのレイを編むレイアーティストであり
フラワーアーティストとして全国で活躍中。
大谷さんは自然との調和を心掛け
花の持つ美しさや意味を
最大限に生かすことを大切に
していたところ「レイ」と出会います。
その後、レイ作りの巨匠
マリー・マクドナルドさんのもとへ。
大谷さんは
「なぜ、レイはトロピカルな花を使うのか」と
質問を投げかけたそうです。
そうするとマリーさんは
「自分の家の周りに咲いている花を使っているだけよ」と答え
「日本にはハワイにない四季がある。
その季節にしか咲かない花がある。
日本の花を使ってレイを作りなさい。」
と教えられたそうです。
フラダンスは
その土地の神様に奉納する踊りであり、
レイはその土地に育つ植物を使うのだそうです。
その植物はその土地の神様の生まれ変わりともされ
ハワイの場合、つけているレイをみれば
どこから来たかがわかるという話もあるんだとか(o_o)
マリーさんの言葉から
大谷さんは日本全国をまわり
その土地だけのレイを編むという旅を始めました。
全国を回る
「U Pacific Smile Project」は
こちらをご覧ください。
佐賀県は武雄市。
レモングラスです(^^)
---------------------------
この日は
フラダンスを教えている方、習っている方の
参加が多かったのですが
レイ作りは1,2回とほとんど初めての方ばかり。
今日は「モカラのレイ」作りと
「ティーリーフのレイ」作りの2つ。
ワイワイと和やかに時は過ぎていきます(^ω^)
出来上がったモカラのレイを身に着け、
みんなで記念写真も撮りましたよー!
そして最後は特別に!
大谷さんが生花で髪飾りを作ります(^o^)
嬉野市では毎年
「九州フラフェスティバル」を開催しており、
フラダンスの教室もたくさんあります。
これを機会にレイメイキングも
広がっていくと素敵ですね(*^_^*)
「それぞれの季節にしか咲かない
花の色や形、それは日本の魅力です。
レイを作って人にあげると笑顔になる。
たくさんの人がレイを作ることが
できるようになればいいですね。
そして、レイを作ることで
地元に咲いている花に興味をもってもらったり
農家で廃棄されてしまっている花に
少しでも価値をつけていければいいなと思っています。」
---------------------------
主催の森部さんも
自身がレイを作った際、
レイをいとおしく感じ
涙があふれたことがあったそうです。
他の地区では体験できないことを、
ということで旧分校であるharuhiでの開催。
触れて感じる「花」の魅力。
終始笑いが絶えない講座で
あたたかな時間が流れる午後でした(^ω^)
---------------------------
分校cafeharuhiでは
このようなワークショップや
イベントが開催されています!
facebookに情報がアップされますので
ぜひチェックしてくださいね★
facebookページ
前へ | 次へ |