前へ | 次へ |

2022/07/29
\塩田で陶芸体験♪/
日本遺産【志田焼の里博物館】
ツイート
焼物の産地・嬉野で思い出作り(≧▽≦)♡
今回は陶芸体験ができる施設を紹介します♪♪♪
塩田町の志田地区にはかつて多くの窯元がありました。
この地で作られていた皿類は「志田焼」と呼ばれています。

その「志田焼」が作られていた工場を保存し、博物館として運営している施設が「志田焼の里博物館」です(*^^*)
志田焼の歴史などについてはこちらをご覧ください
うれしの元気通信YouTubeチャンネル
うれしの再発見 第10回
(2014年撮影)
この工場では火鉢や大皿などを中心に陶土作りから成形、絵付け、焼成まで一貫生産していました。



窯の中は休憩スペースにもなっています
一貫生産はこの周辺でも珍しいそうです。
(各工程を専門職が担当する分業制であることが多いため)
工場で使われていた窯や道具などをそのまま残し、博物館として運営されています。


明治・大正の日付が残っておりまるでタイムスリップしたみたい!

ここまで保存されているのは大変貴重。
志田焼の里博物館は2016(平成28)年に「日本磁器のふるさと 肥前」の構成文化財として日本遺産にも認定されました。
そんな日本遺産で陶芸体験ができるんですよ~(^^)/
体験できるメニューはこちら
【絵付け体験】皿や飯碗、マグカップなど
【透かし彫り体験】ランプシェード、茶香炉など
【ロクロ体験】
【手捻体験】
HPに説明文と写真で詳しく掲載されていますよ
▼HP内から予約問合せ可能です
▼アソビュー!のアカウントをお持ちの方は
こちらからもご予約できます

別途、入館料や宅急便で作品を
送ってもらう場合は郵送料がかかります

ロクロ体験の様子。
専門の陶芸指導員が丁寧に
教えてくださいます(*´▽`*)
夏休み限定企画もあるんですよ~!
夏休み小・中学生無料ロクロ体験
(事前の予約が必要です)
期間:2022年7月21日(木)~8月24日(水)
(夏休み期間中。ただし、水曜日は休館です)
対象者:小学3年生から中学生(1家族1日2名まで)
※住まいは問いません。嬉野市外でもOK!
※体験対象者の方の入館料は無料。
ただし付き添いの方で小学生以上は入館料が必要です。
体験時間:約1時間
以下のスケジュールで予約受付中です。
●10時~11時
●13時~14時
●15時~16時
※体験を目的にしているため作品の焼成はしません。
作品を焼成したい場合は指導員にご相談ください。
★予約連絡先:志田焼の里博物館
TEL 0954-66-4640
▼志田焼の里博物館HP
施設内には、休憩スペースが設けられています。
暑さ対策とこまめな水分補給、休憩をしながら館内散策をお楽しみくださいヽ(^o^)丿

---------------------------------------------
志田焼の里博物館
住所:嬉野市塩田町久間乙3073番地
営業時間:9時~17時
休館日:毎週水曜日と年末年始(12/29~1/3)
TEL:0954-66-4640
駐車場:無料駐車場有(約60台)
大型バス3台駐車可
★入館料
《個人》
一般・高校生 300円/人
小・中学生 150円/人
《団体(20名以上)》
一般・高校生 200円/人
小・中学生 100円/人
※身体障害者手帳等をお持ちの方は免除されます。
前へ | 次へ |