前へ | 次へ |

2012/06/09
うれしの元気通信第2号 嬉楽里(キラリ)この人
ツイート
ラジオ番組「ワクワク音泉♪うれしのラヂオ」を制作
清水さん、山口道さん、辻丸さん、山口香さん
「嬉野に行きたくなるような番組を作りたい」
NBCラジオの新番組「ワクワク音泉♪うれしのラヂオ」が今月からスタートしました。
福岡・長崎の皆さんに嬉野の魅力をPRする番組で、作っているのは佐賀で生まれ育った4人。
嬉野の元気な若者たちを紹介する「嬉楽里(キラリ)この人」は今回、この"うれラヂ"の制作現場、NBCラジオ佐賀を訪ねました。
嬉野生まれの嬉野育ち、おしゃべり大好きな元劇団員の清水みゆ紀さん、
小城市在住でサガン鳥栖の大ファンという山口道子さん、
江北町出身で高校時代は野球部の"1人応援団長"兼放送部、ラジオ大好きの辻丸宣隆さん、
前回の特集紙面に登場いただいたプロボウラー山口美代さんの長女で、シンガーソングライターを目指している山口香菜さん(嬉野市在住)。
この4人が"うれラヂ"のスタッフで、国の緊急雇用創出基金事業で採用されています。
皆さん個性豊かで、打てば響くといったラジオにぴったりの明るい性格。
今のところ、ラジオ制作の経験がある山口道子さんがミキサーを担当し、残り3人がパーソナリティーを務めています。
20代の辻丸さんと山口香菜さんを清水さん、山口道子さんがうまくまとめている感じです。
とはいえ、山口道子さんを除けばラジオ番組の制作は初体験。
辻丸さんは初取材の時、緊張のあまり録音機材を持って離さず、ペアを組む山口道子さんを困らせたとか。
山口香菜さんは街角インタビューで録音がうまくいかず、「せっかく話してもらったのに、とてもショックでした」と振り返ります。
そんなハプニングを乗り越え、これまでに3回の放送が終わりました。今後は嬉野の観光スポットやグルメはもちろん、さまざまな体験企画も考えているとのことです。
清水さんは「地元の人しか知らない穴場をどんどん紹介していきたい」、
山口香菜さんは「まだまだ手探りの状態ですが、リスナーの方に番組を聞いていただき、まずは嬉野市に興味を持ってもらい、好きになってもらい、行きたくなるような番組をつくっていきたい」と話します。
嬉野出身の2人と嬉野にはあまり縁がなかった2人。
それぞれの視点で嬉野の魅力を発信していこうと意欲満々です。
どんなコーナーが生まれ、どんな番組になっていくのか、本当に楽しみです。
「ワクワク音泉♪うれしのラヂオ」放送時間
(福岡エリア)RKBラジオ
毎週金曜日午後5時20分~5時30分
(長崎エリア)NBCラジオ長崎
毎週日曜日午後5時30分~午後6時

・・・とここまでは6月9日付の紙面に載せた分ですが、
たーくさんお話していただいたので
ここで追加して書かせていただきます(*^_^*)
4人に「嬉野の魅力は?」と聞いてみると、
清水さんは「水がおいしい!嬉野以外に住んだ経験があるから改めてそう思います。
あと、どこをみても山が見えるのがいい!山があると安心しますね、山から朝日が昇るのも格別」と話しました。
山口香菜さんは「嬉野は地元人でも知らない再発見が多い町」とこれからの取材を楽しみにしているようでした。
嬉野初心者の山口道子さんは「塩田津に行ったときにおしゃれなお店を発見して、何度も行きたい場所だと思った」と話しました。
また、辻丸さんは「嬉野は温泉やお茶というイメージだったけれど焼き物も有名だと知った。塩田のレトロな町並みはタイムスリップしたようでお気に入りです」と話し、早速嬉野の魅力を発見したようです。
嬉野出身の清水さん、山口香菜さんにおすすめのお菓子を聞いてみると、
「うれしの紅茶の糸切り羊羹」と「あめがた」という答えが...どちらも嬉野の老舗の味です。
これから「うれラヂ」の中で嬉野のスイーツ紹介コーナーもつくっていきたいとのお話もあったので楽しみです(*^_^*)
これから「うれラヂ」と私たち、「うれしの元気通信」が協力して嬉野をPRし、盛り上げていきたいと思います\(^o^)/
前へ | 次へ |