前へ | 次へ |

2012/06/12
お米も美肌も作れちゃう!人気の体験ツアー その2 (茶染め体験)
ツイート
その1から・・・つづきです(#^.^#)
田植え体験が終わったらオプションで
温泉水を使う「茶染め体験」!!
茶業研修施設・JAさがの「嬉茶楽館」(きんさらんかん)の人気の体験ツアーで
この日も、他の外国の方の団体と一緒で賑わってました(*^_^*)
【長崎市内から3回目の小学生。1回目の体験がお米など色んな事に興味を持つきっかけになったそうです】
布を縛ったり折って割り箸で挟んだりしたところが染まらないとのこと。
白い布にゴムを使って縛ったり自由に作ります。
「なかなか考えた通りになりません。そこを楽しんでください(^^)」と言われてました。
出来たら、水に濡らして 絞って鍋の中に。。
15分ほど煮ます。
その間。。。
「釜炒手揉茶」の釜で実際に手もみを見せてもらいました(^o^)
釜に生葉を入れると「パチッパチッ」と音が出ます。
実はこの釜。。
350℃~400℃あるんです。近くにいるだけで熱い!!です。
釜がななめなのも、嬉野の特徴です。
「倶楽部八十八」の代表の田中政司氏に、嬉野茶の歴史や特徴を教えていただきました。
外国の方も興味深々です(^.^)
ななめの釜で「炒る」工程がある嬉野茶は、日本茶としての美味しさはもちろん、香ばしさが紅茶っぽく海外でもすごく人気とのこと。
確かに、香りもいいし丸まった葉も紅茶に似ていますよね。
嬉野茶の楽しいレクチャーを受けながら。。15分経ちました。
出来ましたヽ(^。^)ノ
みんな満足そうで、お互いの作品を見せ合ってました(^v^)
簡単な作業で自分だけの作品ができるので子供もすごく楽しんでいました。
この後は、
田植えツアーに付いていた入浴で「大村屋」さんの湯でのんびり
「すべつる」の美肌を作れたのでは。。と思っています。。〃 ̄ー ̄〃
いろいろな人と会えて一緒に楽しい体験ができて、すごく充実した1日になりました。
秋の収穫で美味しいお米とみなさんに会えるのがとても楽しみです(^o^)/
【嬉茶楽館 きんさらんかん】
(嬉野市茶業研修施設・JAさが)
泉茶染め体験 1人 1000円 (常時2名より 対応10名以上は要予約) 所要時間 1時間
他にも手揉み体験・茶摘み体験 美味しいお茶の淹れ方教室 茶工場見学などあります。詳しくはお問い合わせください。
(お問い合わせ)
電話 0954-43-5266
e-mail kinsarankan@po.ktknet.ne.jp
前へ | 次へ |