前へ | 次へ |

2012/11/27
吉田・葦筒神社 秋の例大祭奉納公演
ツイート
11月23日
緑豊かな吉田地区の葦筒神社で
秋の例大祭奉納が
賑やかに行われました。
今までは、
11月1日と3日に行われていたお祭りで、
奉納芸能がない地区の時は他の所から奉納に来てもらったりしていたそうですが
地区住民による奉納公演にしたいということで、
吉田で活動する方達や吉田小、中学校の生徒のみなさんでの奉納となり
みなさんとても楽しんでいらっしゃいました。
【 たくさんの方が奉納芸能を楽しみに来られていました 】
今年の注連本(しめもと)は
西川内区と真上吉田区の2つの地区です。
西川内の山口政廣区長は
「地域の中でのお祭りとして皆様が一堂に会してそれぞれゆっくりと
できるお祭りになるように今までの11月1日、3日から11月23日にかわりました。
吉田の地域でのお祭りにしようということで
地元で活動されている方の芸能奉納、そして
吉田中・吉田小の生徒のみんなも奉納をしてくれることになりました。
ぜひ、みなさんで最後まで見ていただきたい」と話されました。
地元の方たちによる多彩な奉納芸能が始まりました。
「女面浮立」からスタート。
吉田地区の婦人会で結成されています。
力強くてかっこよかったです。
そのみなさんでもう1曲。
衣装もころっと変わって軽快なダンスも披露されました(^^)
中通区婦人日本舞踊です。
藤優会のみなさん。
さすがにみなさんお上手です。
最年少の3歳の女の子も仕草もかわいくて上手に踊っていました。
芸達者な四木ひろしさん(芸名)のドジョウ掬い。
盛り上げていました。
心地よい音色で素敵なオカリナを演奏してくださった
結成10年の「オカリナクラブ」のみなさん。
中通区婦人による
「津軽三味線」ですが・・・なんと。。
スコップ三味線です(^^)
全て手づくりとの事。
迫力あってかっこよかったです。
吉田小学校 4年生24人の面浮立。
お面など手作りだそうです。
最後に子供達が大きな声で一人一人住んでいる地区などの自己紹介をしました。
とても、ほほえましくて拍手喝采でした。
嬉野市が取り組んでいる
地域コミュニティの
コミュニティ指定校になった吉田中学校のみなさん。
文化活動を取りいれての奉納です。
英語暗唱発表。
みなさん、スラスラ英語を話され、発音も演技も
上手でした。
琴の演奏。
このために校長先生が琴を購入してくれたとか・・。
男子中学生の発表もありました。
男子生徒が琴を弾く姿も
かっこよかったです。
最後に
吉田中学校から 剣道部 1,2年生の剣舞。
掛かり稽古と形を披露されました。
こんな間近で見るとすごい迫力!
身心ともに鍛える武道、かっこよかったです。
客席からも
「よかったばい!」
「よかとば見せてもろうた」
との声がかけられていました。
私も見ていて感動しました。
みなさんからも大きな拍手が送られました。
******************
この日は
おにぎり1200個(600パック)が西川内区婦人から提供されました。
朝4時から集まり約20人で握られたそう。
もちろん、吉田の新米です(^^)
寺辺田区婦人からは
吉田で採れた野菜などを使った
「だご汁」 600食の提供も。
前日から永寿寺さんに集まり仕込んで
当日の朝から味付けをしたそうです。
大量のだご作りと出来上がった鍋を運ぶのが大変だったそう。
しかし、5つ作った鍋のひとつがこぼれてしまい
4つになってしまたっそうです(>_<)
私も頂きました(^・^)
すごく美味しかったです(*^_^*)
吉田中の生徒が参加していた
餅つきや
吉田地区の方の
「朝採り野菜の販売」もありました。
吉田に住むみなさんが
この地でできた作物で作った食事を振る舞い、
そして地元で活動する方達で芸能の奉納をし、
神様に感謝をする。
地元の方たちが一体になった奉納祭、とても賑やかなお祭りでした。
前へ | 次へ |