前へ | 次へ |

2013/11/14
志田焼の里博物館 秋まつり
ツイート
志田焼の里博物館にて
↑ 陶芸コーナーでは子どもさんがロクロ回しを楽しみながらも真剣な表情で体験されていました。(^^)
ロクロの他にも、
世界に一つだけの作品を心をこめて作成されていました(*^^*)。
焼き物市のコーナーでは
嬉野市内の窯元の
信風窯の糸山信行さんが
糸山さんの作品は、土をひも状にして、一段づつ
重ねて形にしていく「紐(ひも)作り」という作陶法で、
一つ一つ丹精を込めて作られているそうです。
↑マグカップのブルーの色合いがすごく素敵ですね(*^^*)
また、物産市では、地元の農産物の販売があっていました。
(100円コーナーもあって新鮮な野菜などが並び、大人気のようでした)
塩田中学校の生徒さんも朝早くからお手伝いをされていましたよ↑
そして、志田焼の里博物館 の大きな石炭窯での 「大窯コンサート」が開催され、お客さんにはコーヒーがふるまわれ、(無料)
「川の流れのように」や「世界にひとつだけの花」などを優しく、そして、時には力強く歌い上げられました。
お客さんも手拍子をしながら、一緒に歌い、大窯全体で盛り上がった素敵なコンサート♪でした。(*^_^*)
出演された池田隆臣さんは九州を中心に音楽活動をされ、今回の志田焼の里秋まつりで歌うのは4年目だそうです♪。
この秋まつりでは「食」についても充実していました。(*^v^*)
地元婦人会、婦人部の皆さんによる「うどん」の振る舞いがあり、(無料)
とっても美味しくて、あったかくなる、おうどんの味にお客さんは、にっこり笑顔でした。(^○^)♪
そして、地元の(桑原畜産・一ノ瀬畜産)の連携による、おもてなしバーベキュー(500円)のコーナーや
手作りピザ体験(100円)など、美味しい食べ物のイベント満載でした。 (^^)b
↑手作りの美味しいピザに子どもさんも思わず、パクリッ。(^○^)♪
ということで、めぃびーの元気宣言 σ(≧ω≦*)
秋まつりでたくさんのお客さんが訪れ、食のイベント満載でにぎわった、
志田焼の里博物館では、普段は工場見学やロクロ体験や手びねり体験、絵付け体験ができます。
詳しくはHPをご覧下さい↓
~大正3年から昭和59年にかけての焼き物工場がそのままの姿で残された、日本でも珍しい施設。~
嬉野市塩田町久間乙3073
TEL・FAX 0954-66-4640
http://www.shidayaki-museum.com/#index_moyooshi
毎年5月の3・4・5日には、春まつりが開催されます(^o^)。
前へ | 次へ |