前へ | 次へ |

2014/05/21
温泉茶染め体験@嬉茶楽館♪
ツイート
こんにちは (o´∀`o)ノ
今日は嬉野市茶業研修施設・JAさが
嬉茶楽館(きんさらんかん)に行ってきました~♪♪
国道34号線を長崎方面に進み、
大きな壷の形をした「茶楽里(さらり)」が見えたら
手前の三叉路を左折します。
↑茶楽里の手前の三叉路を左折です!
そこから100mほど進むと看板が見ますよ(´▽`*)!
↑この看板が目印★
↑緑の建物ですo(゚▽゚o)!!
ここでは様々な体験ができるのですが、
今回は温泉茶染めを体験しました(*・ω・)ヾ
●○●体験内容はこんな感じです●○●
①足蒸し湯の源泉を沸かして
ティーパックを煮出します。
↑古くなったティーパックを有効活用しています★
②煮出している間に、濃染処理をしたハンカチを
輪ゴムや割り箸で好きなように縛ります。
※使用するハンカチは、濃染処理をしていないものは
ほとんど染まらないそうです。
きつく縛ったり、折畳んだり、ねじったりetc...
縛り方ひとつで様々な模様になるそうです(´ω`*)
ここでセンスが問われますね...
私の場合、気の向くままに適当にやっていたら
すごい見た目になってしまいました...(;´Д`A ```
↑この時点ではどんな模様になるのか全く分かりません!!笑
③ハンカチを一度水に浸して絞ったあと
染液に浸して15分ほど煮出します。
※温泉水はそのままで染められますが、
水道水はチタン液を入れないと染まらないそうです!!
温泉水でも色を濃く染めたい場合はチタン液を入れます。
↑入れた直後は薄い色をしていますが、
どんどん濃く染まっていき、約15分後には...
↑こんなに濃く染まっていますΣ(゚0゚*)!!
④染液から取り出して水洗いをした後、
輪ゴム等を全てはずしてもう一度水洗いをして完成!!
↑ついに完成ですヽ(*´∀`)ノ!!!
思ったよりも上出来でした(o≧▽゚)o笑
下方の丸い模様がハートに見えなくもない...??
出来立ては鮮やかなオレンジ色ですが、
時間がたつと少し茶色っぽくなるそうです★
※完成品は濡れた状態なので持ち帰り用の袋がもらえます。
干す時は色あせないように陰干しして下さいね!
お茶には殺菌・消臭効果があるそうなので、
完成品をお弁当包みとして使うのも◎ですよ(*^ー゚)v
みんなでワイワイと楽しみながら作れるので、
家族や友達、恋人との思い出づくりにオススメです!!
ぜひ一度体験してみて下さいね(人´∀`)♪
嬉野市茶業研修施設・JAさが「嬉茶楽館」
嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2713
TEL 0954-43-5266
【開館時間】8:30~17:00
【体験時間】10:00~16:00
【休館日】土・日曜、祝日、年末年始
温泉茶染め体験(所要時間:約1時間)
【料金】1人1,000円
※体験は2名~、10名以上要予約
前へ | 次へ |