前へ | 次へ |

2022/03/07
吉田で星空散歩
「吉田皿屋ひかりぼし」3/20.21
ツイート
吉田に「ほし」が輝く2日間♪
「吉田皿屋ひかりぼし」が2022年3月20日(日)・21日(月・祝)に開催されます(*^。^*)2019年以来の開催です!

吉田皿屋ひかりぼし
日程:2022年3月20日(日)・21日(月・祝)時間:18時~21時30分
場所:肥前吉田焼窯元会館周辺・各窯元
駐車場:吉田小学校 / 吉田中学校 / 吉田公民館向かいJA跡地
※会場をつなぐ送迎バスも巡回予定

◤公式Instagram
料金:一部有料エリアあり
*ひかりぼしは観覧無料
*吉田芸術祭は入場料500円で5カ所の会場すべてをご覧いただけます
*窯元工場ライトアップ&ナイト営業
(詳細は当日配布されるMAPでご確認ください)
・江口製陶所
・新日本製陶
・副久製陶所
・副正製陶所
・副千製陶所
・副武製陶所
・224porcelain
※イベント内容は変更する場合があります
※感染症対策のため、以前開催されていたようなワークショップは予定されていません
※感染症対策にご協力ください
・マスクをご着用ください
・入場の際のアルコール消毒、検温にご協力ください
・飲食エリアの飛沫防止対策のため、決められた場所で飲食をしていただきますようお願いいたします
★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
日が暮れると、吉田皿屋地区にたくさんの光が灯ります。
これは「ボシ」という窯道具。
使われなくなった3,000個以上のボシを会場に並び、LEDキャンドルが幻想的な空間を演出します。

窯元会館や、窯元までの通りや工場内など、歩きながら灯りを楽しむことができます(●^o^●)

2018年、2019年と開催されたこのイベントは話題を呼び、2019年は3,000人を超える来場者でにぎわいました。
今回は感染症対策をとったうえで開催されます。
おでかけの際は、感染症対策にご協力ください(*'ω'*)

★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
今回は皿屋の窯元&お寺が、国内外で活躍するアーティストの表現の場となる「吉田皿屋芸術祭」が開催されます(^^)/
【会場】
●江口製陶所近辺
●副千製陶所近辺
●副武製陶所 絵付室
●大定寺 本堂
●窯元会館横 倉庫
【料金】
入場料500円ですべての会場をご覧いただけます。
支払いと引き換えに、入場パスが渡されますので無くさないようにお願いします。
参加アーティストは公式Instagramで紹介されます!
ぜひチェックしてくださいね。
★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
今年もミシュランシェフ・小岸 明寛さん(太良町出身)が考案した、イベント限定のスペシャルメニューを販売♪
吉田焼の器付きです~!
売り切れる場合もありますので、事前のご予約をオススメいたします。
TEL 0954-43-9322 (受付中)
メニューは画像をご覧ください。
なお、飲食専用の場所が用意されています。(窯元会館横の予定。)
感染症対策として、決められた場所以外での飲食はご遠慮いただきますようお願いいたします。
★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
3月20日(日)にはメイン会場(窯元会館)で、ライブを開催♪
【出演】
・Haedcore Ambience
Nyantora(Koji Nakamura)とduennによるサウンドプロジェクト
・サウンドプロデューサー 日山 豪
★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
このほかにも、ドリンクやフードも出店予定です!
人気の「光る風船」も販売予定ですよ~。
どうぞお楽しみに♪

★.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚ ☆.。.:*・゚★
肥前吉田焼窯元協同組合
嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1
TEL 0954-43-9411
(小岸さんのメニュー予約はTEL 0954-43-9322 です)
駐車場:嬉野市立吉田中学校 / 吉田小学校 / JA跡地
地図上は 嬉野市嬉野町大字吉田丙3016(中学校)です
※駐車場と会場を巡るバスが運行します
ライトアップ&ナイト営業
*アート展示会場*
江口製陶所
嬉野市嬉野町大字吉田丁4753
新日本製陶
嬉野市嬉野町大字下野甲2304-1
副正製陶所
嬉野市嬉野町大字吉田丁4115
224porcelain
嬉野市嬉野町吉田丁4074
(地図上では4073と表示されています。窯元会館そばです。)
*アート展示会場*
副千製陶所
嬉野市嬉野町大字吉田丁4116-14
*アート展示会場*
副武製陶所
嬉野市嬉野市大字吉田丁4115
*アート展示会場*
姑射山 大定寺
嬉野市嬉野町大字吉田丁4129
(お寺にも駐車場があります)
前へ | 次へ |