前へ | 次へ |

2012/06/21
やきもの&和雑貨 「志田の蔵」ギャラリー散歩
ツイート
6月15日~20日まで行われていた
宮崎光子さんの染物展+京都の藍渋染バッグ展に行ってきました\(^o^)/
宮崎光子さんは唐津市在住の染色家で、
京都にて技術を修得されて約20年。
どれも素晴らしい作品ばかりでした(*^^)v
このように→
手描きの暖簾やタペストリー等、
約50点が展示販売されていました。
また、京都の藍渋染や柿渋染で作られたバッグやポシェットなど、約100点も展示販売されていました。
「志田の蔵」は志田焼の里博物館(工場跡がそのまま残されている博物館)のすぐそばにある蔵です。
明治42年創業、蔵は大正時代に建てられたものです。
どっしりとした立派な蔵でした。
今は陶器の卸売を主に行われています。
そのため、有田焼・伊万里焼など佐賀県内の焼き物が多数販売されています。
2階には京都や奈良で作られた手ぬぐいをはじめ暖簾や洋服などすてきな雑貨がたくさんありました。
私もゆっぴーもおもわずお買い上げ\(^o^)/えへ(笑)
種類や模様が豊富すぎて迷いに迷ってこれにしました(^○^*)
この手ぬぐいたおるは、「薄い・軽い・長い」で肌触りも良く、その上吸水性がすごい!!ということでこれは試してみなければ!・・・とリポーター魂に火が付き(?)買ってみました(*^_^*)(笑)
季節を問わず大活躍しそうな手ぬぐいたおる!(^^)!
7月には楽しそうなイベントもありますよ(*^^*)
◇◆◇「日本の手ぬぐい・たおる展」◇◆◇
日時:7月12日(木)~23日(月) 9時~18時
場所:嬉野市塩田町大字久間乙3242-3
お問い合わせ:志田陶磁器(株) 0954-66-2202
やきもの和雑貨「志田の蔵」http://www.shidanokura.co.jp/
伝統の注染や捺染で、一本一本手作業で染め上げられた手ぬぐいや、
愛媛県今治市で作られた和タオルやハンカチ、
天然素材のストールなどを特集。
手ぬぐいは、
気音間・和布華・濱文様・戸田屋・遊中川・三勝染など
9ブランドが揃う。
9つものブランドが揃うのは佐賀県内でも珍しい!!
とのこと。
タオル素材の商品は赤ちゃんにも安心してお使い頂ける
オーガニックコットン・ガーゼなどの素材が中心。
期間中は手ぬぐい、タオル、ストールなど合わせて250種類以上を展示販売。
手ぬぐい1つも持っていなかった私も絶対に行きたいこのイベント(*^○^*)
手ぬぐい・タオルコレクターはもちろん
興味がない方も行ってみたらきっと楽しいですよ~(^^)v
手ぬぐいタオル!温泉でもスポーツでも使えそう!!(゜レ゜**)
前へ | 次へ |