前へ | 次へ |

2012/07/05
シーボルトの湯の・・・その2
ツイート
「シーボルトの湯」は新しくなる前は
「古湯」と呼ばれてました(*^_^*)
【取り壊される前の『古湯』 ネオン看板がなつかし~(*^。^*)】
平成17年に老朽化などで閉鎖されました。
平成22年に生まれ変わり
「シーボルトの湯」に。(*^^)v
嬉野温泉の成分を分析したドイツ人医師のシーボルトにちなんで
名前が付けられました。
2階には
シーボルトや上の写真などの古い嬉野温泉の写真などの展示ギャラリーがあります。
今回は「シーボルトの湯の・・・展示ギャラリー」をご紹介します(^o^)/
)
【2階に上がる階段 レトロな雰囲気】
【イスもあるのでゆっくりできます】
【藩の湯治場だった頃の嬉野温泉】
長崎のシーボルト記念館所蔵のシーボルトゆかりの品の写真もあります。
【シーボルトさん一家です】
左のシーボルトの子供 イネ は日本初の産科女医で知られているそうです。
【目?ちょっとこわいです^_^;】
シーボルトは、すでに白内障の手術をしていたそう。
診察のの道具でしょうか。。?(*_*;
【シーボルトが書いた 'オタクサ' (あじさい)】
イネの母、「滝」を「お滝さん」と呼んでるのを聞いて
シーボルトは「オタクサ」と聞こえていたそう。
そして、
日本で初めて見た綺麗なアジサイを「オタクサ」と名付けたそうです(#^.^#)」
他にもシーボルトに関するいろいろな貴重な写真がありました。
そして、同じギャラリーには
嬉野温泉の古ーくて歴史が感じられる写真が展示されています (゚O゚) オォー!
少しだけご紹介。。
【昭和28年の本通り。車も三輪車です(^v^)】
【昭和20年代の嬉野川。ボートがたくさん。賑わってますね\(^¬^)丿】
もっと古~い貴重な写真もあったりで、
世代が違う方と一緒に見ても話が弾みそうです。
他の写真もお見せしたいですが、実際に見てほしいと思い、少しだけです(^J^)
シーボルトの湯に行かれたときはぜひ、ご覧なってください(^o^)/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
「シーボルトの湯の・・その1」 はこちらから
前へ | 次へ |