前へ | 次へ |

2012/09/11
パワースポット!?
両岩の「孕(はらみ)地蔵」
ツイート
知る人ぞ知る・・・と、佐賀新聞の紙面「うれしの元気通信」で紹介「した
嬉野のパワースポットのひとつ、吉田両岩(もろいわ)の「孕地蔵」さま。
実は、私、地元ながら知りませんでした・・^_^;アハ
「ご利益があった(んだと思う)!!」
「ご利益あった人を知ってる!」という 方達の
数々の証言(?)を聞いて
早速、取材しに行ってきました~ ( ^^)ノ ( ^^)ノGO~!
【 御堂にあるノート。祈願はもちろん、ご利益のお礼もたくさん書いてあります!! 】
場所は、嬉野町吉田の両岩(もろいわ)地区。
「孕地蔵」さんとは・・・
「昔、この御堂の前の道は、大名行列が通る道でした。
ある時、ある女性が身ごもっていたために
大名行列に頭を深く下げることができずに「頭が高い」と、
打ち首にされてしまいました。。
村の人々が御堂を建て、
その女性を弔い「孕地蔵尊」として祀り、
境内にはイチョウの木を植えたのです。。」
という、お話があるお地蔵様とイチョウの木です。
【イチョウの木 大きい!! 下にちゃっぴーがいます。
そして、木の右にオレンジ光が・・ごみ?まさかのオーブ?
この時のイチョウの写真数枚にこの光が写っていました(*_*)??
・・ごみですかね ^_^; 】
不思議なことに
その時植えられたイチョウに、
毎年
腹帯をつけたようなお腹の所がぽっこりと膨らんだようなギンナンが
なるようになったそうです!!(゜o゜)パワー!
しかも、
最初に植えられたイチョウの木は実は火事で燃えてしまい、
他の所から違うイチョウの木を持ってきて植えた後も
同じように、ぽっこりとしたギンナンになったそうです。
不思議ですよねーw(゜o゜)wパワースポット!
そのぽっこりとしたギンナンは「孕ギンナン」と呼ばれ、
近所の方が、そのギンナンをいれた「お守り」を作られていて、
お参りした方が自由に持って帰れるように置いてあります。
孕地蔵さまは、とても綺麗なお顔をされていて、
足をまげているめずらしい座り方をされています。
また、火事の時に少し燃えてしまった所もそのまま。
お参りの時は
孕地蔵様のエプロンをめくり
ぽっこりしているお腹をさするといいらしいです。(-_-)ノシナデナデ
また、
安産祈願の時は
かけてあるエプロンをもらい、
生まれた後お礼参りするときに
新しいエプロンをお返しするのもいいとの事。
実際に
御堂にあるノートには
ご利益があった方からのお礼がたくさん書いてあったり
お参り後、お相手と知り合い結婚、子供まであっという間にできた方などなど・・
(ノ*゚ο゚*)ノ オオ!!
・・・ご利益スゴイ!のです (*^^)v
という事で(勝手に)パワースポット認定です! ^m^
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
毎年8月24日には
孕地蔵をしのぶ地蔵祭りがあっていて、
今年のお祭りに私たちもお邪魔しました。
この時、
色々教えてくださった区長の市丸義朗さん(右)と
お守りを作られている 馬場敏子さん(左)。
昔は、長崎県の波佐見町から歩いて山越えしてお参りに来られていたとか。昔から有名だったんですね。
また、お話してくださった馬場さんの4代前の「おしまさん」という方が、お遍路してこの御堂を作られたそうです (゜o゜)
「孕ギンナン」が入ったお守りは
吉田の「まんぞく館」で、販売中!(*^_^*)
しかも、つぶれない瓶入りで安心です。
気になる方は、ぜひ一度いかれてみてください(*^_^*)
佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田 両岩の孕地蔵尊
前へ | 次へ |