最新へ | 前へ | |1|2|3| |

2013/12/06
嬉野の歴史を刻んだ写真で振り返る
~嬉野温泉 開湯1300年~
ツイート
嬉野温泉は『肥前風土記』(713年編さん)に
「東の辺に湯の泉ありて能く(よく)、人の病を癒す」と記され
それから今年(2013年)で1300年という大きな節目の年を迎えています。
そこで、この記念の年に、シーボルトの湯をメインとした
今と昔の写真で 嬉野温泉の歴史を振り返ります。
↑青く澄んだ空に、シーボルトの湯のオレンジの屋根が映えて、綺麗でした。
嬉野川にはシーボルトの湯が映し出されています。(9月)
そして、昭和初期の
古湯温泉(現在のシーボルトの湯)
【大正13年8月新築】
嬉野川を船で渡っている人たちも見えます↑
大正ロマンを感じさせる立派な公衆浴場という感じですね。

2013/12/05
手づくりパン工房 BONGUOT
~ボングー~
ツイート
今回は11/18に新しくオープンした
「手づくりパン工房 BONGUOT ボングー」
に行って来ました。(*^_^*)
ボングーというお店の名前はフランス語で美味しいという意味で、
美味しいパンを皆さんに食べて頂きたい
という思いを込めて

2013/12/04
うれしの茶の農林水産大臣賞、
産地賞の表彰式がありました。
ツイート
11/17
京都の宇治市で開催された、
全国お茶まつりで
第67回 全国茶品評会
「蒸し製玉緑茶の部」で最高賞の
「農林水産大臣賞」を受賞された
三根孝一さん(下岩屋一区)と
「蒸し製玉緑茶の部」と「釜炒り茶の部」の
2部門で最高得点を獲得し、「産地賞」を
受賞した嬉野市が表彰されました。
↑ 表彰式にて、
蒸し製玉緑茶の部で最高賞にあたる「農林水産大臣賞」を受賞された
三根孝一さん(下岩屋一区)(写真 右)

2013/12/03
【閉店しました】縁のある いい氣の集まる お店 ~縁氣~ えんぎ
ツイート

2013/12/02
RKB毎日放送 「すまいる大御殿」で嬉野市が登場します!!
ツイート
最新へ | 前へ | |1|2|3| |