前へ | 次へ |

2020/06/23
工場で楽しいお買い物(*´ω`*)
肥前吉田焼【新日本製陶】
ツイート
こんにちは!
ここ最近、梅雨の中休みで暑い日が続いていますね。
そんな時には・・・
ちり~ん
風鈴の音色で涼し気な気分になりませんか(*´ω`*)
実はこちらの風鈴、肥前吉田焼なんですよ♪
今日はこの風鈴を作っている肥前吉田焼の窯元
新日本製陶株式会社におじゃましました★
新日本製陶株式会社
新日本製陶は明治元年創業。
染付や銅板転写という技術で
急須や湯飲み、茶わんなどの
日用食器を制作されています。
工場は「えくぼとほくろ」の販売コーナーができて以来、
どんどん販売スペースが広がってきているそう。
販売スペースの雰囲気を考え、
一部壁紙なども自分たちで貼り、
空間作りも力をいれています(*^-^*)
「えくぼとほくろ」ができてから工場にお買い物に来る方が増え、
「買い物が楽しい」と喜んでくれる方と触れ合うことが嬉しくて
販売スペースが大きくなったそうですよ。
(「えくぼとほくろ」以外の商品もあります)
どんな商品があるのかチェックしてみましょう♪
まずは最初に紹介した風鈴。
たくさんの風鈴がまるでハンドベルのように
心地いい音を奏でています。
風鈴は1,000円(税込)で販売されています。
花柄や猫、動物などさまざまな模様があります。
風鈴は10年ほど前、嬉野温泉商店街で開催されている
「土曜風鈴夜市」(現在は土曜夜市)がきっかけで作り始めたそうですよ。
ひとつひとつ絵付け後に音合わせをしていて
微妙に音が異なっているんです(^^)
プロの技が光ります!
続いては茶香炉。
嬉野といえば「うれしの茶」。
茶香炉の上のお皿に茶葉を置いてキャンドルに火をつけると
お茶の香りがふわぁ~っとしてきます(*´ω`*)
茶香炉は2,000円(税込)です。
茶香炉はアロマオイルとしても使用可能。
写真は茶葉の代わりに水とアロマを数滴いれています。
新日本製陶にはリピーターも多く、
プレゼントとして購入されることも多いそうです。
マグカップや湯飲みなどは日常生活や職場で使えるので
贈り物でも喜ばれそうですよね(*´▽`*)
そしてこちらも、贈り物でも自分用でも気分があがる!
陶器のアクセサリーが販売されているんです(*^^*)
↑イヤリング・ペンダント
↑イヤリング・リング
↑ヘアゴム・ヘアバレッタ
↑キーホルダー
ハートがかわいいですね♡
ほかにもブローチやピアスもあるそうですよ。
アクセサリーは2018年に初開催された
「吉田皿屋ひかりぼし」がきっかけで作り始めたそうです。
イベント期間中に「何か光るものを販売したい」と
スタッフみんなで考えてアクセサリーのアイディアが誕生。
アクセサリー用にひとつひとつパーツが作られています。
とっても小さくて繊細なパーツは作るのも大変そうです(>_<)!
アクセサリーはとても人気で、
すぐに売り切れてしまうそうです(^。^)
紹介したもの以外にもまだまだかわいい商品がたくさんあります!
販売スペースの奥は作業場や窯があり、
窯元のみなさんの作業する様子が見えます(*^▽^*)
そして新日本製陶では「銅板転写」の技術が体験できる
「貼り絵付け体験」も受付中です。
転写和紙を貼りつけて、
オリジナルのお皿やカップを作ることができます♪
(写真は別イベントでの様子で体験イメージです)
お子さまでも作業ができます。
詳しくはお問合せください。
いろんな商品があるのでお買い物が楽しいですよ♪
ぜひおでかけくださ~い!
********************************
新日本製陶株式会社
住所:嬉野市嬉野町大字下野甲2304-1
TEL:0954-43-9201
営業時間:9時~16時
※土曜・日曜・祝日はお休みですが
事前の電話予約で対応可能
Instagram https://www.instagram.com/shinnihonst/
前へ | 次へ |