前へ | 次へ |

2021/12/05
2021年八天神社お火たき情報
今年も残すところわずか(*'ω' *)
ツイート
12月になりました!
年末年始の準備を始めている方も多いのではないでしょうか(^^)?
年末の行事と言えば「八天神社」のお火たき。
今年も神事のみ開催されます。

八天神社大祭
◎前夜祭 お火たき祭り
【日程】2021年12月12日(日)
【時間】
18時~
・夕御食饌祭(ゆうみけさい)
・火きり神事
19時頃(前後する可能性あり)
・古神符焼納祭(焚き上げ)
昨年と同様に「もちつき」や「大根だき」のふるまいは行われません。
また、露店についても未定です。
(並ばない可能性もあります)
++++++++++++++++++++
八天神社は「火の神」「火伏せの神」として祀られ「火災鎮除」「家内安全」の守護神です。
毎年12月の2番目の「未(ひつじ)」の日に八天神社大祭 御例祭 大祭奉幣、その前日にお火たき祭が行われています。
お火たきとは一年お世話になった古いお札やお守りを火で焚き上げ、今年一年を無事に過ごせたことを感謝する行事と言われています。

お火たき祭の日は18時から拝殿で、神様に夕食をお供えする「夕御食饌祭」、古いお守りやお札が納められた「お山」に点火する火を起こす「火きり神事」が行われます。
「火きり神事」の火は境内にある「お山」まで運ばれ点火。
「お山」は竹や雑木で組まれているので、パチン!と音を立てながら勢いよく燃え上がります。
この温かい火にあたっていると今年も終わりなんだなぁ~と実感しますね(∩´∀`)∩
「毎年訪れている」という方も多いです(*´▽`*)
例年、神社周辺は大変込み合います。
お車でお越しの方は警備員の指示に従ってお進みください。
お火たき開催日以外にお札をいただきたい場合は常時受付されていますので、訪れた際にお声がけください。
そして、初詣の情報(^o^)!
八天神社では2022年1月1日午前0時から参拝できますよ。
++++++++++++++++++++
八天神社
嬉野市塩田町大字谷所乙766
TEL 0954-66-4205
前へ | 次へ |