前へ | 次へ |

2013/02/14
うれしのあったかまつり
土曜の夜は・・・(*"ー"*)
ツイート
2月9日(土)
嬉野の冬の一大イベントあったかまつりも3週目に差し掛かり、
残り1週間となりました。
土曜日の夜は特にイベントが多く、灯籠が並んだ通りもたくさんのお客さんで賑っていました♪
この日はお昼からしゅっきーとあったかまつりを取材していました♪
◆お昼の取材模様はこちらから→うれしのあったかまつり 3週目【お昼の部】
夜の部もお楽しみがいっぱい\(^o^)/
つづき読んでみてください\(^o^)/レッツゴー♪
暗くなるのを待ちつつ・・・
嬉野川&温泉公園を眺めていました(*^^*)
実はこの温泉公園は商店街の通りからは見えません。なので、地元の方じゃないお客さんには分かりにくいスポットかも・・・^^
↓ 嬉野橋と温泉公園です
奥には山が見えて、川がゆっくり流れて 和みます~
公衆浴場シーボルトの湯の2階にある休憩室です♪ シーボルトの湯の温泉に入る方は入浴料(400円)のみで使用可能ですが、休憩室だけの利用は100円です(何時間でもOKらしいです(゜レ゜))
温泉の後はごろ~んと横になるのも良し♪
出前も注文できます!テーブルの上にあるファイルには嬉野にあるいろいろなお店のメニューが載っていますよ(*^_^*)
◆詳しくはこちらのゆっぴーのブログでチェック!!⇒ シーボルトの湯の・・・その1
暗くなったので温泉公園へ
灯籠やランタンが並ぶスポット 「灯りの散歩道」を散策してみます♪♪
夜に灯りが灯ったシーボルトの湯を見るのもいい感じですね(^○^*)キレイ
おぉぉお~w(゚o゚)w
地元の小学生が描いた絵を集めて作られた灯りのオブジェ
嬉野の郷土芸能「面浮立」のランタン
面浮立の周りにあるものは温泉の湯けむりをイメージして作られたミニランタンです(^^)
「面浮立」ランタンは、意外にでっかいよねヽ(○゚∀゚○)ノ
温泉公園を横断し、赤い橋を渡ると・・・
こちらの新湯坂通りに並んだ灯籠は毎年嬉野の絵てがみサークルの方々が描かれているものです(*^^*)
灯籠に書かれた絵は1枚1枚違うので、歩きながら見ていてとても楽しかったです♪
和多屋別荘さんのところには大きくて華やかなランタンが並んでいました(*^^*)
「面浮立」ランタンよりでっかいw(゚o゚*)w
商店街の本通りを歩き、路地[夢咲通り]に入ると中島美香園というお茶屋さんがあります。
6体が背中合わせでそれぞれの方向を向いています。写真では...見えない(・_・;)
しゅっきーはこの形のお地蔵様に少し驚いていました(^o^)
六体が押しくらまんじゅうしてるみたいで(//ω//)
このお地蔵様の近くに住む温泉一区の方が六地蔵保存会というものを作ってお祭りをしているそうです。
温泉一区という地区名も温泉地嬉野ぽいでしょ(^○^)
「このお地蔵様がある交差点は交通量も結構多いのに事故がないんです」
と保存会の方が話されました。看板にも書いてありますが昔からこの地域を守ってくれるお地蔵様だそうです!(^^)!
六地蔵保存会の方が豚汁とかっぽ酒の振る舞いをされていました。
私たちもお地蔵様にお参りをして、豚汁をいただきました(゜▽゜*)
本当はかっぽ酒も頂きたかった(T▽T)
さて、六地蔵様をあとにし「灯りの散歩道」のスポットの2つ目
豊玉姫神社へ
その途中で私たち うれしの元気通信のスタッフで作成した灯籠発見!!
実際に並んでいるのを見るとやっぱり嬉しいですね(*^^)v
さぁ、どこにあるでしょう( *´艸`)´艸`)
豊玉姫神社の参道もこんな感じで灯りが灯っていました。
実際は足元見えるくらいの明るさです♪
手拍子 手拍子で大盛り上がり♪
お客さんもたくさんいらっしゃいました\(^o^)/踊っている方々み~んな笑顔で、掛け声もかっこいいし、
見ているお客さんも飛び入り参加です~♪
ここは沖縄?と錯覚してしまうほど楽しい時間でした(*^^)v
頭を噛んでもらいます~
ここで2回噛まれましたΣ(゚∀´(ω・` )ガブガブ
私もカメラを構えていると 後ろからもう一体の獅子にがぶっ!!
豊玉姫神社では里芋たっぷり入っただご汁のふるまいがあっていました(*^_^*)
体の中から温まりました♪
ホッカホカ(╹◡╹〃)
商店街側の鳥居のところにも灯りがありましたよ(・▽・*)
いろいろな形の灯りがあって楽しい(*^^*)
灯りの散歩道3つ目のスポット「湯宿(ゆしゅく)広場」もきれいでしたよ~広場にある足湯や足蒸し湯に入ってゆっくり見るのもいいですよね!
灯りの散歩道4つ目のスポット「湯遊(ゆうゆう)広場」
ステージにはまた違った灯籠が並んでいます♪
広場の向かいにあるお店前にはまた獅子の姿が!!
「こっち向いて~\(^o^)」とお客さんにリクエストされていました(*^。^*)
琉球國祭り太鼓の方々も灯りの散歩道を巡って、各会場で披露されました!(^^)!
獅子はお店にも入っていきます~(笑)
獅子のおしりを激写(゜o゜)歌え!踊れ!で大変盛り上がった夜でした\(^o^)/
ここでもう1回噛まれましたΣ(゚∀´(ω・` )ガブ
◆◆◆
実はこの日、絵てがみづくり体験ともう1つ 灯籠づくり体験もしました!!
商店街にある 「交流センター」で灯籠づくりに挑戦(*^^)v
わたしたちも挑戦♪ かなづちでとんとんとんとん・・・手前に写っている男の子も私たちがしているのを見てお母さんに「やりたい!」って言って横に並んで体験しました(*^^*) PR成功!?
30分くらいで骨組みができました。キャンドルスタンドをつけて・・・
オリジナルの灯籠づくり体験は700円です♪
(゜o゜)↑【?】 暗いところで写真撮り直しますね...^^;
土曜日の夜しか体験できないので次回は2月16日【19:30~21:00】です。あったかまつりが17日(日)までなので次回で最後です!
ぜひ体験してみてください\(^o^)/
また、交流センターではあたたか~いぜんざいが食べられます♪(100円)
灯籠やランタンが並ぶ「灯りの散歩道」を歩いて、疲れた時には足湯やCafeなどで休憩しながら嬉野のまちを散策 なんていかがですか(*^^*)♪
あったかまつりは2月17日(日)までです(*^▽^*)
☆☆☆
あったかまつりの取材ブログ、こちらからどうぞ(^^) ↓↓↓
・
前へ | 次へ |