最新へ | 前へ | |1|2|3|4| |

2014/12/04
お茶を愉しむ(*´∀`)相川製茶舗
ツイート
こんにちは!
だんだん寒くなってくると温かい飲み物が恋しくなりますね(>_<)
今日は嬉野の相川製茶舗さんを紹介します♪
相川製茶舗
こちらのお店にはうれしの茶をはじめ、うれしの紅茶、ウーロン茶などが販売されています(´∀`●)
入口入って左手には喫茶室茶太郎があり、
こちらでお茶を楽しめますよ(*^-^*)
うれしの紅茶 350円
蒸し製玉緑茶 400円(おかし付き)
釜炒り緑茶 400円(おかし付き)
茶器や急須の販売もされています
おいしいお茶を淹れるためには茶葉だけでなく、
急須や茶器も重要なのだそうです
手軽にお茶や紅茶が楽しめる小さなパックも販売されてますよ★
■リーフが8種■
・うれしの紅茶 ・しょうが紅茶 ・ゆず紅茶 ・ジャスミン釜茶
・しょうが緑茶 ・ゆずとうがらし茶 ・りんご紅茶 ・いちご紅茶
■ティーパックが4種■
りんご紅茶 648円(税込)
このシリーズのパッケージは娘さんがデザインされているそうです。
夏に人気の「ミントほうじ茶」
気分をリフレッシュしたい時におすすめです♪
冬は「しょうが紅茶」が人気だそうです(*'∀')
こちらは鹿島市で店頭販売をされているところで撮りました。
白く見えるのがしょうがです。
しょうがは嬉野の方が生産されています。
「ゆずばん茶」
「ばん茶」とは・・・
5月に新茶を摘み取ったあと、夏ごろにまた芽が出てきます。
この2番目、3番目にとれたお茶を「ばん茶」というそうです
カフェインが少なく、体にはとてもいいそうですよ(*ゝω・*)!
また、お茶についていろいろなお話もしてくださいました!
茶葉は同じで製造工程が若干違うそうです(*゚o゚)
お茶についてまだまだ知識がない私にはとても勉強になりました(>_<)
※製造工程の説明の一部は省略しています
★蒸し製玉緑茶
製造の工程で茶葉を「蒸す」作業があります。
まろやかで優しい口当たりです(´ω`*)
茶葉が「ぐりっと」しているので別称「ぐり茶」とも言われています
★釜炒り緑茶
製造の工程で茶葉を鉄板の上で「炒る」作業があります。
蒸し製玉緑茶との違いは「蒸す」か「炒る」かだそうですよ。
釜炒り茶は口当たりが軽く、たくさん飲めるお茶です。
胃にも優しい♪
★ウーロン茶
茶葉を「萎凋(いちょう)」し、「半発酵」させます。
★うれしの紅茶
茶葉を「萎凋(いちょう)」し、「完全発酵」させます。
さわやかでほのかな甘みがありますヽ(*´□`*)ノ
ぜひストレートで飲んでみて下さい。
これまで飲んできた紅茶と違って優しい口当たりだな~と感じました。
日本人になじみのある緑茶用の品種で作るから日本人好みの紅茶ができるとのこと。
うれしの紅茶のティーパック
もありますのでぜひ!
ご主人の理想は「お茶づけができる紅茶」を作ることだそうです(・▽・)
他にもたくさんお話をしてくださいました。
ぜひみなさんもお立ち寄りくださいね(^_^)
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
相川製茶舗
嬉野市嬉野町大字下宿甲4002-1
TEL:0954-42-1756
【営業時間】
□店舗□
9時~18時(冬)
9時~19時(夏)
□喫茶室 茶太郎□
9時~17時
【店休日】不定休(元日は休みです)
【駐車場】あり

2014/12/03
気持ちをこめて♪
押し花年賀状作り体験(*´∀`*)
ツイート
昨日、今日ともに凍えるような寒さ!
みなさん体調を崩されていませんか(●´I`)?
さて今年もあとわずかとなりました・・・。
12月にやることといえば・・・年賀状の準備がありますよね(>ω<)!
以前ご紹介したアトリエ咲さんによる「押し花年賀状作り体験会」が開催されていますよ(´▽`)
まごころを伝える 押し花年賀状作り体験会
【日程と開催場所】
12月3日(水) 塩田郵便局
12月5日(金) 久間郵便局
12月7日(日) 塩田津ミュージアム
※この日程以外にも、体験会は開催されています。詳しくは最後に掲載しています連絡先にお問い合わせください。
【時間】
すべて10時~16時
【参加費】
1枚 100円
事前の申し込みは不要です^^♪
花や葉っぱを使ってオリジナルの年賀状が作れますよ(・▽・)
↑4色から選べます♪
はじめはこのように1枚の紙です
↑切り取ります~(^_^*)
もこもこを大きくするとおっきめのひつじになります
↑はがきにセット
はがき面は粘着テープになっています
↑顔などのパーツや花、葉をのせます
この時点でトントン抑えるとくっついてしまうので、
後からでも動かせるよう、軽~くのせます(´ω`)
薄い紙をかぶせてできあがり~(*´▽`o)o゛
福田さんの作品↑
ぱぱっと作ってこのカワイさ(>ω<○)!
こちらは福田さんのオリジナル★
花びらが蝶々に!
お世話になった方や、大切な方に。。。
気持ちのこもった手作りの年賀状を送りませんか(*ゝω・*)?
お気軽にご参加くださいね♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
まごころを伝える 押し花年賀状作り体験会
【問合せ】
アトリエ咲 福田サキエさん
TEL:0954-66-3787
TEL:090-2385-2091
【会場】
12月3日(水)
塩田郵便局
【住 所】嬉野市塩田町馬場下甲2048-2
【駐車場】あり
12月5日(金)
久間郵便局
【住 所】嬉野市塩田町久間甲939-4
【駐車場】あり
12月7日(日)
塩田津ミュージアム
【住 所】嬉野市塩田町馬場下甲741
【駐車場】あり

2014/12/02
三根孝一さん由紀子さん 平成26年度内閣総理大臣賞受賞
ツイート
こんにちわ アッキです
今日は嬉野市のビッグニュースをお届けします。(*´▽`*)
嬉野市の三根孝一さん・由紀子さんご夫妻が
平成26年度 農林水産祭 蚕糸・地域特産部門 内閣総理大臣賞を受賞しました。 おめでとうございます (o^∇^o)
11月30日(日)、嬉野市の和楽園でこの受賞を記念しての祝賀会が行われましたよ。
三根夫妻は少々緊張されている様子でした。
嬉野市の茶業関係者、地域の方々などおよそ150名が三根夫妻を祝福。
谷口太一郎市長らも祝辞
改めて内閣総理大臣賞の賞状と盾が送られました
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
三根孝一さんは、「嬉野銘茶塾」で塾長を務め仲間とともに研修や互評会を実施し、「うれしの茶」の銘柄確立や若手後継者の育成に貢献し、全国茶品評会では農林水産大臣賞を5回受賞するなど良質なうれしの茶を生産されています。
三根由紀子さんは、日本茶のインストラクターとしてお茶のイベントや
保育園児への「茶育」活動を実施するなど、ご夫婦で「うれしの茶」の振興に大きく貢献されています。
今回の受賞は、
●全国茶品評会「蒸し製玉緑茶の部」 一等一席・農林水産大臣賞受賞
(H25.8)
●平成25年度 佐賀農業賞 先進的農業経営者部門 最優秀賞・農林水産大臣賞受賞
(H25.10)
が評価を受けての受賞です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
三根孝一さんが謝辞を述べ
「(今回の受賞は)大変光栄です。私自身びっくりしています。
一緒にお茶の研究をしてきた仲間のおかげです。
今後も良質な茶園づくりに精進したい。」と話されました。

お孫さんからの花束贈呈もあり、
お二人とも喜んでいらっしゃいました

2014/12/01
みゆきの里創業祭が開かれます♪
ツイート
こんにちはo(^▽^)o
以前紹介したみゆきの里のイベントのお知らせです★
みゆきの里はオープンした月の12月に毎年「みゆきの里創業祭」を開催されています(^_^)
今年は20周年を迎えるそうですよ!
みゆきの里創業祭
【日程】12月6日(土)、7日(日)
【時間】8時~17時
※営業時間は8時からですが、創業祭は9時頃開始の予定とのことです
地元の食材を使ったすてきな催しがたくさん(^o^)♪
まずは、大人気!
もちのふるまいが行われます★
6日(土)、7日(日)ともに10時~、12時~、14時~
つきたてのおもちがしょうゆやきなこでいただけます(´▽`)
みゆきの里の裏の畑で収穫されたいもで焼き芋もされるそうです♪
なんと!無料でいただけるんですよ~(>ω<*)
また、通常100円の野菜などが50円で購入できるバザーが行われます!
さらに今年は20周年記念に紅白もちもふるまわれます♪
どれもなくなり次第終了となりますのでお早目にお越しくださいね(>▽<)!
*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
農特産物加工直売所利用組合 みゆきの里
【住所】嬉野市嬉野町大字下宿甲3167-2
【営業時間】
8時~17時半(4月~9月)
8時~17時 (10月~3月)
【店 休 日】なし(12月30日~1月4日は休みます)
【TEL】0954-42-2987
【駐 車 場】あり
最新へ | 前へ | |1|2|3|4| |