前へ | 次へ |

2018/11/27
嬉野町吉田「孕地蔵尊」のイチョウ
ツイート
2018年11月27日撮影
嬉野町吉田両岩(もろいわ)。
イチョウの黄葉が見ごろです(^^)
このイチョウにはこんな謂れがあります。
イチョウのそばに祀られている
「孕地蔵尊」。
「孕地蔵尊」。
昔、この場所は大名行列が通る道でした。
ある時、お腹に赤ん坊がいる女性が。
彼女は大名行列が通る時に
お腹がじゃまをして、
頭を深く下げることができず、
頭が高い、と打ち首にされてしまいます。
ある時、お腹に赤ん坊がいる女性が。
彼女は大名行列が通る時に
お腹がじゃまをして、
頭を深く下げることができず、
頭が高い、と打ち首にされてしまいます。
その彼女を弔おうと
村の人々が御堂を建て、
「孕地蔵尊」として祀られました。
村の人々が御堂を建て、
「孕地蔵尊」として祀られました。
境内に植えられたイチョウの木は
不思議なことに、毎年、
腹帯を締めたような実がなるようになりました。
不思議なことに、毎年、
腹帯を締めたような実がなるようになりました。
この実は「孕銀杏」と呼ばれ、
いまでも近所の人々が、
その実をいれたお守りを作ってくださっています。
いまでも近所の人々が、
その実をいれたお守りを作ってくださっています。
うれしの元気通信記事 2012年9月10日
http://www.u-genki.jp/201209/10115000000184.php
うれしの元気通信記事 2012年9月11日
http://www.u-genki.jp/201209/11111804000173.php
前へ | 次へ |