最新へ | 前へ | |8|9|10|11|12|13| | 次へ | 最古へ |

2014/08/18
夏休みの思い出づくりに.。・゜★
ツイート
こんにちは(*´∪`*)ノ♪
夏休みも残すところあと少しですね!!
みなさんはどこへ行かれましたか(*´艸`)?
今日は夏休み最後の思い出作りにもぴったりの
「志田焼の里」を紹介しますヽ(*´∀`)ノ
志田焼の里はかつての大規模な磁器工場が
そのまま博物館になっています!!
陶土作りから製品ができるまでの工程を
いっぺんに見る事ができますよ~(。ゝω・。)b
↑陶土作りの機械↑
↑釉薬の調合場↑
↑窯の中はお洒落な空間♪♪↑
そして、ここでは色々な体験もできますよ★
オススメ別に紹介しま~す(`・ω・´)ヾ
1 手早く済ませたい人は絵付け体験♪
クレヨンを使ってお絵描き感覚で絵付けができます!
修正もできるので小さな子供でも簡単(*^ー゚)v
優しい色合いもいいですね~(*´ω`*)♪
もちろん、一般的な絵筆もありますよ(*´∀`)b
2 本格派の人はろくろor手びねり体験♪
始めに指導員の方が実演しながら手順を説明し...
実際に好きなものを作っていきますo(●´ω`●)o
1つの塊で色々な作品を作り、
気に入ったものだけを焼くことができるので
ちょっとくらい失敗しても大丈夫ですよ(*゚▽゚)b
※焼き上げる個数分料金がかかります
3 こだわり派の人はランプシェード作り♪
あらかじめ形成された粘土に
好みの形の穴を空けていきます★
形は写真の他とっくり型もあります(o´∀`o)ノ
穴の開け具合で光量が変わるので、
どこにどんな形で開けようかな~...と
考えながら作れるも楽しいですねヾ(・∀・*)♪
時間に余裕のある人は、
1と2両方の体験もおすすめですφ(゚▽゚*)メモメモ
焼き上がりまでには3週間程度かかるので、
どんな仕上がりになるか楽しみにしつつ
ゆっくり待ってて下さいね★
また、5月には春まつりが行われましたが
11月中旬頃には秋祭りもありますので
コチラもぜひ訪れてみて下さいo(゚▽゚o)!!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○
志田焼の里博物館
佐賀県嬉野市大字久間乙3073
【TEL】0954-66-4640
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】毎週水曜日、年末年始
【入館料】大人:300円、子供:150円
【体験料】絵付け 600円~
ろくろ、手びねり 1,200円
ランプシェード 2,000円~
※5名以上での体験は要予約
※焼き上がりまでに3週間程度必要

2014/08/05
肥前夢街道がお化け屋敷に?!
ツイート
こんにちはヾ(・∀・*)♪
今日は暑ぅ~い夏を
ヒィヤァ~~~~~~~
っと乗り切るイベントのお知らせです(*´艸`)笑
その名も「肥前おばけ街道」
そう...
お化け屋敷です!!!!!
(ノД\lll)コワイヨー
8/15日の夜、1日限定で肥前夢街道全体が
お化け屋敷に大変身します!!!
あまりの恐怖に毎年離脱者が続出...

ひぃぃえぇぇぇぇぇぇ((((;;OдO;lll))))!!!!!
「参加したいけど、1人じゃ怖すぎてムリ~」
というお1人様女子に朗報です★
イケメン忍者の「葉隠一族」と一緒に回れる
「シンデレラチケット」
なるものもありますよっo (゚▽≦o)!!
家族・友人・恋人・お1人様...
皆さん奮ってご参加くださ~いヾ(*´∀`*)ノ
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
肥前おばけ街道
【日程】8/15(金)
【時間】20:00~22:00(21:30受付終了)
【場所】肥前夢街道
【料金】4歳以上500円
シンデレラチケット 1,000円
【問合せ】肥前夢街道 TEL 0954-43-1990
※シンデレラチケットは1人で回る女性限定、
長門・燕扇・幸丸のうち1名指名制
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
そして...
「葉隠一族」といえば、、、
メンバーの幸丸さんが、
8月の定期イベントを最後に
卒業することになりました(ノД`)・゜・。
それに伴い、8/31(日)の
肥前夢街道での定期イベント後に
卒業イベントが開催されます!!
幸丸さんの最後の雄姿を是非ご覧ください!!!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
イベント開催日程
★定期イベント★
【時間】12:00~
【場所】 野外ステージ
★卒業イベント★
【時間】13:30~
【場所】芝居小屋
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

2014/08/01
今年も「歌王さが」開催っ!!
ツイート
こんにちは(*´∪`*)ノ
今日はカラオケのど自慢大会
「歌王さが」出場者募集のお知らせです(●・ω・)ノ
今年で3回目となるこのイベントでは、
佐賀県内のケーブルテレビとNHKがタッグを組み
"県下一のカラオケ自慢"を決定しちゃいます!!
地区予選会はケーブルテレビで、
決勝大会はNHK佐賀放送局で放送されます♪
10月から県内5か所で地区予選会を行い
来年2月に決勝大会を開催するのですが、
嬉野を含む杵藤地区予選会の募集が
本日からスタートしますヾ(*´∀`*)ノ!!!
今回は中学生以下の出場者を対象とした
「ジュニア部門」もありますよ(´▽`)b!!
各地区予選会でチャンピオンを決め、
その歌を決勝大会放送中にVTRで紹介します★
当日はゲスト審査員として
渕 英詔さんと成瀬ブルックリンさん
も登場されますよ~o(゚∀゚o)!!!
渕 英詔(ふち えいしょう)さん
...ビクターレコード専属、伊万里市在住の佐賀県を代表する民謡の第一人者。歌唱の指導にも定評があり、池田輝郎や力武杏奈(共に伊万里市出身)など多くの歌手を指導している。
成瀬ブルックリンさん
...大町町出身のシンガーソングライター。大町町立小中一貫校「大町ひじり学園」愛唱歌『今、歩き出す』など様々な楽曲を手掛ける。今春より上京し、現在は関東を中心に活動中。
出場は佐賀県に縁のある人なら誰でもOKなので、
「我こそはっ!!!」
という人はぜひ応募してみてくださいねっ!!!

杵藤地区予選会募集要項
【大会開催日】10/4(土) ※決勝大会2/13(金)
【開催時間】会場12:30、開演13:00 終演予定18:00
【会場】社会文化会館ホール(塩田町)
【該当エリア】嬉野市・武雄市・鹿島市・大町町
江北町・白石町・太良町
【募集人数】50名(応募者多数の場合書類選考あり)
【応募方法】郵便往復はがきにて応募
【応募締切】8/25(月)必着
【応募資格】
*杵藤地区に縁のある方(在住・通勤・通学等)
*歌手・カラオケ教室など音楽活動を
主たる職業としていないアマチュアの方
*地区予選会、決勝大会に出場できる方
【問合せ】歌王さが 杵藤地区予選会 事務局
TEL 0954-20-2580
応募先や応募に関する注意事項など
詳しくはテレビ九州HPまたは
市内各地に置いてあるチラシをご覧ください★

2014/07/28
明日は土用の丑の日(*´艸`)♪
ツイート
こんにちは~(`・ω・´)ノ
明日7/29は土用の丑の日ヾ(*・∀・)/!!!
と、いうことで...
今日はうなぎ特集で~すヾ(*´∀`*)ノワ━ィ!!
市内の人気店を2軒紹介します(*^ー゚)v
まず1軒目は、嬉野にあるうなぎ屋
「貴志ん屋」さんです★
嬉野温泉街で40年近く続いているうなぎ店です!
座敷とテーブル席があります★
魚型の爪楊枝立てには"骨まで愛して"笑
ここでの人気No.1は
「うな丼」(税込2,080円)です(´ω`*)!
うなぎは全国的に味に定評のある宮崎産を使用。
創業以来継ぎ足しながら受け継がれている秘伝のタレに
じっくりと浸け、しっかりと焼き上げます★
程よい焼き加減のうなぎを堪能できますよ(●・ω・)ノ
他にも、がっつりと楽しむなら
「うな重」(3,150)
気軽に楽しみたい方には
「お茶漬け」(税込1,380円)
もありますヽ(´▽`)ノ
こちらは新メニュー
「お持ち帰り丼」(税込1,480円)
自宅で手軽にお店の味が楽しめます♪
「蒲焼」(税込2,200円~)
のテイクアウトもありますよ~(´▽`)b
地方発送もできるので、
遠方の方はこちらをご利用下さい★
***********************
続いては、塩田のうなぎ屋
「森うなぎ屋」さんです★
地元で人気のテイクアウト専門店です!
オリジナルTシャツを着たお店の方が
元気な笑顔で対応してくれますよ(人´∀`)♪
こちらはお店自慢の
「うなぎの蒲焼き」(1匹税込2,500円前後)
この味を求めて行列ができます!!
宮崎産もしくは鹿児島産のうなぎは
電気ショック等を与えずに生きたまま捌くため
身が厚くしっかりとしています(´∀`*)ノ
炭火を使ってじっくりと焼くことで、
表面はサクッと、中はふんわりとした仕上がりです★

絶妙な焼き加減に熟練した技が光ります♪
今回はなんと...!!
購入の際「うれしの元気通信を見た」と言うと
秘伝のタレが1個多く付いてきますΣ(゚∀゚*)!!
うなぎのタレは色々使えるのでかなり嬉しいですね♪
※9月末までの期間限定
リーズナブルにうなぎ気分を楽しみたい方には
鯖を秘伝のうなぎのタレに浸けて焼いた
「鯖の照り焼き」(1枚税込140円)
もおすすめです(。ゝω・。)v
また、10月~5月には期間限定で
地元「小森田饅頭店」のあま酒饅頭にうなぎを挟んだ
「うなぎまんじゅう」(1個税込350円)
も販売されますよo(゚∀゚o)!!
プロの味を自宅で気軽に楽しんで下さい★
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
貴志ん屋
嬉野市嬉野町大字下宿丙2400-8
【TEL】0954-42-2207
【営業時間】9:00~19:00(夏季~20:00)
【店休日】毎月7日
【駐車場】あり
森うなぎ屋
嬉野市塩田町大字大草野丙1827-1
【TEL】0954-66-2273
【営業時間】9:00~19:00
【店休日】月曜
【駐車場】あり

2014/07/17
嬉野には忍者がいたo(゚∀゚o)!!?
ツイート
こんにちは(*´∀`*)ノ
先日、「肥前夢街道」では
「肥前兵法タイ捨流剣術稽古会」
が行われました★
(当日にUPしたフェイスブックの記事です)
最近では平成7年に谷口國雄さんが復活させていますが、谷口さんはすでに亡くなられていて、相伝者もいなかったため、現在は途絶えている状態なんです(´;ω;`)
今回の発起人の中村さんは、"忍者が嬉野に存在した証拠"を探す中でこの剣術に辿り着きました。剣道場を開いていた祖父が谷口さんと友人だったこともあり、強い縁を感じて復活させたいと思ったそうです!
『習うことではなく、復活させることが目的です。師範代を取ってからが始まりだと思うので、それに向けて頑張りたいです。』とのことです(*゚▽゚)ノ
↑発起人の中村さん(右)と山本師範(左)↑
「タイ捨流」は凹凸の激しい山地で生み出されたため、腰を低く落とした姿勢が基本です。剣術と体術が合体し、演舞では飛んだり跳ねたりしています。蹴りや体重を利用した技もあるそうですよφ(゚▽゚*)メモメモ
現在残っている型は大太刀の型・小太刀の型・終結の型で、全て合わせて18本あるそうです。その他にも居合術・組太刀があります。また、刀は直刀と呼ばれる真っ直ぐなもの用います。長さも一般的なものは自分の背丈くらいなのに対し、直刀は3尺3寸3分と長めです。これは忍者刀の名残があるそうですよΣ(゚ロ゚;)!!
師範の山本さんはインタビューに対し、
『1年程前に師が亡くなった時の言葉が「丸目蔵人のようにタイ捨流を広めたい」でした。肥前兵法タイ捨流の事も知っていたが、調べていくほどに縁を感じます。熊本の次に大きい肥前のタイ捨流。免許皆伝になって初めて復活すると思うので、時間はかかりますが、これから広めていって欲しいです。みなさんに期待しています。』
とおっしゃっていました(o´∀`o)ノ
さてさて、ここからやっとタイトルの件なんですが...
みなさん、
"嬉野には本当に忍者がいたのか??"
って、気になりませんか(*・ω・)??
『嬉野に「元祖忍者村 肥前夢街道」っていう施設があるくらいだから、当然いたでしょ!!!』
と思いきや...
実は、今までは確たる証拠は無かったそうなんです...(´・ω・`;)
し・か・し...!!!
今回の稽古会で新たな発見がありました(`・ω・´) ヾ!!
山本さんが持ってきた「丸目蔵人佐徹斎藤原長恵傳」(九州相良藩 宮崎十念 記)という本の中に、タイ捨流の「忍術」を嬉野の人に相伝した旨の記述があったそうなんですΣo(゚▽゚o)!!
これで、嬉野に本当に忍者がいたってことがちゃんと証明されましたねっ(●´∀`)ノ+゜*。゜
この事実により、嬉野で忍者フィーバーが起こるかも??
...なんて考えてしまう私です(*´艸`)♪笑
そして、、、嬉野の忍者といえば...
「葉隠一族」なるイケメン忍者がいますヽ(*´∀`)ノ!!
↑湯けむり忍者隊 葉隠一族 (左から)長門さん、燕扇さん、幸丸さん↑
7/21(月・祝)には「肥前夢街道」で
福岡県をPRする「福岡黒田武将隊」
とのコラボイベントを開催します!!
イベント詳細
【日時】7/21(月・祝)12:00~
【場所】肥前夢街道 野外ステージ
【内容】黒田武武将隊の演舞や葉隠一族の殺陣、手裏剣対決など
【料金】無料 ※肥前夢街道の入場料が必要
また、毎月最終日曜日には定期公演もしていますよ★
【日時】7/27(日)12:00~
【場所】肥前夢街道 野外ステージ
【料金】無料 ※肥前夢街道の入場料が必要
何かと話題の彼らは見逃せませんねっっっ(。ゝω・。)b
※葉隠一族のHPはコチラ★
見るだけじゃ満足できない!!
自分も忍者になりたい!!!
というちびっこ達にはコチラがオススメです★
忍者アカデミー
【開催日】毎週土・日曜、祝日 ※大型連期間中は毎日開催
【開催時間】9:00~10:00集合、10:30修行開始
【対象年齢】3歳~小学生
【内容】忍者修行、忍者ショー見学、焼物絵付け体験
【入学金】3,000円(HPからの予約で100円割引)
※前日16:00までに要予約、雨天決行
他にも、「肥前夢街道」には様々な体験や催し物がありますよ(。ゝω・。)b
夏休みを利用して、忍者と触れ合ってみませんか?
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
元祖忍者村 肥前夢街道
佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
【TEL】0954-43-1990
【開園時間】平日9:00~16:00(土・日曜、祝日~17:00)
【入場料】3歳~小学生600円~、中学生以上1,100円~
【休み】なし
【駐車場】300台
最新へ | 前へ | |8|9|10|11|12|13| | 次へ | 最古へ |