最新へ | 前へ | |81|82|83|84|85|86| | 次へ | 最古へ |

2013/10/16
「聖福寺献上・茶壷道中」出発式。
ツイート
10月12日(土)
「聖福寺 献上 茶壷道中
【しょうふくじ・けんじょう・ちゃつぼどうちゅう】出発式」
↑嬉野市長をはじめ、茶業関係者ら約20名が出席されました。
この 「聖福寺 献上 茶壷道中」は第3回「ティーロード茶壷道中」・「聖福寺献上茶壷式典」のことで、
九州のお茶の産地から茶壷に詰められた献上茶が博多駅に集結。
その後、博多駅から大博通りを通り、茶祖・栄西(ようさい)禅師が創建した日本最初の禅寺 聖福寺 (しょうふくじ)までの
約1kmの道のりを30分ほどかけて和装行列で練り歩き、
聖福寺では、仏殿での「茶壷献上式」、無染池(むせんいけ)での「口切りの儀」が行われます。
この式典の前に 茶祖 吉村新兵衛翁頌(よしむらしんべいおうしょうとくひ)前 (嬉野市上不動 大茶樹近く)で出発式が行われました。

2013/10/15
第2回 九州フラ・フェスティバル in 嬉野温泉 後編
ツイート
フラ・フェスティバル前編に引き続き後編をお送りします。(*^_^*)
ゲストに引き続き、各チームのステージ(エキシビション)の様子から。
フラを 優雅にハワイアンミュージックにのせて披露されました。(^o^)

2013/10/10
第2回 九州フラ・フェスティバル in 嬉野温泉 前編
ツイート

10月5日と6日の二日間、
嬉野市 みゆき公園内
みゆきドームにて、
第2回 九州フラ・フェスティバル
↑たくさんのお客さんの中、開催されました!!
5日、6日の二日間で、なんと来場者数は4100人でした!!
さすが嬉野市のビッグイベントです。
このビックイベント「フラフェスティバル」の模様を
お伝えいたします(^v^)。

2013/09/30
第11回 ほっとマンマin嬉野
ツイート
9月29日(日)
旅館「茶心の宿 和楽園」さんにて
第11回 ほっとマンマin嬉野がありました。
佐賀県内外から28名の方が参加されました。
マンマとはラテン語で「乳房」の意味です。
「ほっとマンマ」は乳がんを患われた方にゆったりと温泉に
入ってもらい、心身ともにくつろいで頂きたいと
嬉野温泉おかみの会が全国で始めて取り組んだ活動で、今年で11年目を迎えました。
嬉野温泉おかみの会のみなさん↑
嬉野温泉おかみの会 北川会長(大村屋さん)は「大浴場を貸し切っての入浴なので、今日は身をさらけ出し、
お湯に体をゆだねて心ゆくまで楽しまれてください。」と話されました。

2013/09/18
【ゆるキャラグランプリ2013】 ゆっつらくんエントリー中!!
ツイート
最新へ | 前へ | |81|82|83|84|85|86| | 次へ | 最古へ |