最新へ | 前へ | |1|2|3|4| | 次へ | 最古へ |

2015/02/13
今年も冬のYOU-音
開催します(*´▽`*)♪♪
ツイート
こんにちは(`・ω・´)ノ
先月末から始まった
うれしのあったかまつり
みなさんはもう行かれましたか(o´ω`o)?
連日様々な催しが行われていますが、
今回はそのあったかまつり期間中に
同時開催されるイベントを紹介します♪♪

2015/02/12
九州オルレ嬉野コースガイド募集!
ツイート
こんにちは(^_^*)
現在、嬉野市では「九州オルレ嬉野コース」をより多くの方に
楽しんでいただくために、専門ガイドの養成講座を開催します♪♪
【対象】18歳以上の方 ※ガイドの経験は問いません
【開催要項】
2月18日(水) 一次応募締切 ※締切後も随時受付ています
2月23日(月) 開校式
会場:嬉野市役所会議室3F3-3会議室
3月1日(日) 九州オルレフェアでオルレ体験
以降、カリキュラムに準じて月2回程度開催
【講師】佐賀アウトドアガイドクラブ 岩田達也氏
【その他】
■受講料は無料です
■講座は月2回程度行い、今秋から運用開始を予定しています
■実践講座には、他コース研修会があります
■専門ガイドに認定されると有償にてご活躍いただく予定です
(1時間あたり1000円、5時間程度の有償案内)
九州オルレ嬉野コースは茶畑や22世紀アジアの森など
美しい自然を楽しめるコースです(*^^*)
坊主原パイロット茶園
22世紀アジアの森
普段訪れることがない場所だったので、
こんなに素敵な景色を見ることができるんだな~と
感動しました(*>ω<*)!!!
詳しくは嬉野市役所HPをご覧ください。
応募お待ちしております♪♪
。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。
【問合せ・受講申し込み】
嬉野市役所 うれしの温泉観光課
TEL 0954-42-3310

2015/02/10
【閉店】塩田津ミュージアムでお昼ご飯(^^)
ツイート
こんにちは(>▽<)♪
雪が降ったり、風が強かったり寒さが厳しくなってきましたね(>_<)
先日の土日は特に厳しく、ぜんざいや湯どうふなど
手作りのあたたかい料理でぽかぽか(´エ`●)
近くにいた4歳くらいの男の子がお父さんに、
「100円でこんなにおいしい湯どうふが食べられて、
お腹一杯になって幸せだね!」と話していました。
お腹だけでなく、人の気持ちも満たしてくれているんだなぁ、
とほのぼのとした気分になりました♪
今日は塩田津ミュージアムの話題です(>ω<*)
食事処 いおり

2015/02/09
第9回 酒蔵開き
井手酒造有限会社
ツイート
こんにちわ アッキです。

先週2月7日(土)と8日(日)に開催された
井手酒造さんの第9回酒蔵開きに行ってきました。
嬉野市郷土の酒 「清酒 虎之児」を造る井手酒造有限会社は、
旧嬉野町内では唯一の酒蔵さんです。
創業は明治元年。
店頭にはあの種田山頭火の句碑もあり、建物にも歴史を感じさせます。
店奥へと案内されると座敷と洋間があり、
笑顔で社長の井手陽子さんが出迎えてくれました。
笑顔が素敵なお母さんでした。
洋間からは公衆浴場シーボルトの湯の屋根が見えました。
川の対岸には温泉公園もあり、桜が咲く春には花見にはもってこいの場所だそうですよ。
あったか~い甘酒を頂きました。

多くのお客さんで賑わっていました。
貯蔵蔵と仕込み蔵では、今年出来た新酒の試飲も行われていました。
蔵の横柱に吊り下げられているのは、
「福来朗(ふくくろう)」という名の人形です。
写真右が初代の福来朗。今年は七代目の福来朗(写真左)が飾られています。
試飲で出されていたお酒「しぼりたて原酒」と純米大吟醸の「ほろほろに」
仕込み蔵では杜氏の山口文男さんらにより、
酒造りについてお客さんに説明されていました。
みなさんお酒造りには興味があるようですね。
酒蔵開きに来たお客さんは、
「いろいろと杜氏さんからのお話を聞けてお酒を身近に感じられた」
「嬉野温泉には毎年のように来ているがここに立派な酒蔵がありびっくりした」など酒蔵開きを楽しまれているようでした。
3月28日(土)・29日(日)には、
ここ「井手酒造」と塩田町の「瀬頭酒造」・「五町田酒造」で
第1回嬉野温泉酒蔵まつりが開催されます。
お隣鹿島市の鹿島酒蔵ツーリズム2015と同時開催です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
第1回 嬉野温泉酒蔵まつり (主催 うれしの酒蔵めぐり協議会)
(鹿島酒蔵ツーリズム2015との同時開催)
平成27年3月28日(土)・29日(日)
●嬉野温泉街「井手酒造」
●嬉野市塩田町「瀬頭酒造」・「五町田酒造」
内容
○各蔵でのおもてなしイベント
○3蔵めぐりスタンプラリー
○オリジナル3蔵セット販売など
※鹿島酒蔵ツーリズム会場⇔嬉野温泉酒蔵まつり会場間は
無料シャトルバスが運行されます。
是非お出かけください。
□□□井手酒造有限会社□□□
843-0301
佐賀県嬉野市嬉野町大字下粛乙806-1
TEL0954-43-0001(代)
FAX0954-43-0002

2015/02/06
湯のまちに彩り添える和の踊り
嬉野甚句・乙女をどり
ツイート
こんにちわ! アッキです
久しぶりのブログの登場です。
現在嬉野温泉街ではうれしのあったかまつりが
行われています。
1月31日のオープニングの時に写真を撮りに出かけましたが、
いろんな灯籠が温泉街を彩っていました。
きれかった~ですよ ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
さて今日はそんなうれしのあったかまつりの中のイベントを紹介します。
「嬉野甚句・乙女をどり」
日時 2015年2月11日(祝) 13時~(およそ1時間)
場所 豊玉姫神社境内
主催 嬉野豊踊会
★第1部★ 乙女をどり
初々しい子どもたちが、日本の伝統舞踊をかわいらしく華やかに踊ります。
★第2部★ 嬉野甚句
あったかまつりをイメージした新作民謡。
おもいおもいの俳句を着物の袖につけ、舞台おどり、流しおどりとゆったり静かに踊ります。
総踊り
うれしのあったかまつりをイメージした民謡です。
嬉野の夜の灯籠を見る前に少しお早めに出かけ、
日本の伝統舞踊をお楽しみください。(o^∇^o)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
来場者先着100名様には、イベント終了時に粗品と交換できる
引換券をお渡しします。ふるまい酒もありますよ。
お問合せ 嬉野豊踊会 0954-43-3254
●□●□● 豊玉姫神社 ●□●□●
〒843-0301
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2231−2
最新へ | 前へ | |1|2|3|4| | 次へ | 最古へ |