最新へ | 前へ | |1|2|3|4| |

2014/09/05
トンネルを抜ければ...パン屋さん♪
ツイート
こんにちは(*´∀`)♪
9月に入り、
いよいよ秋に突入しましたね!!
秋と言えば...
食欲の秋(´ρ`*)!!!!!
と、いうことで、、、
今月は嬉野市内のパン屋&ピザ屋さんを
不定期で紹介しますヾ(*´∀`*)ノ
今回訪れたのは、
吉田にある「やまざと」さん♪
鹿島方面から鳥越トンネルを抜けると
すぐに左手に見えて来ます(´▽`*)ノ
ふわ~っと香ばしい香りが...(´¬`*)ジュル...
店内には豊富な種類のパンが並んでいます★
今回はその一部を紹介します(´▽`)b
まるごと栗(期間限定)180円
栗をまるごと楽しめます(o^∇^o)
期間限定の人気商品ですよ~♪
ブルーベリーパイ・りんごのパイ360円
りんごとクランベリーたっぷりのりんごのパイ!
サクッとした生地がたまりませんよ~!!
メロンパン(うれしの茶)140円
手亡かのこや金時豆入り!!
和風な味わいが新しいですね(人´∀`)♪
チーズとクランベリー160円
カンパーニュ生地にイン(´ω`*)!!
可愛いハート型の見た目もポイントです★
マロン(ホイップ入り)140円
中にはマロンクリームと
たっぷりのホイップ~ヾ(´ω`*)ノ
夏場は注文後にホイップを詰めてくれます★
チョコロール1本500円
コーヒーを混ぜた生地に
チョコをロールしています(●・ω・)♪
ハーフ(250円)もありますよ(*´∀`)b
ラムレーズンブレッド300円
ラム酒に漬け込んだレーズンを
たっぷりと生地に練り込んだパン♪
豊かな風味と柔らかな食感がハマります!!
ベーグル(全粒粉)80円
全粒粉を使ったヘルシーなベーグルは
そのままでも、中に具を挟んでもGOOD★
軽くトーストしても◎ですφ(゚▽゚*)メモメモ
この他にも、天然酵母の食パンや
遠赤外線でふっくらと焼かれる窯焼きピザなど
食欲をそそるパンがいっぱいですo(゚∀゚o)!!
また、店内には嬉野和紅茶の試飲が、
外には休憩スペースもあり、
買ったパンをすぐに食べる事もできますよ♪
ちなみに、、、
品揃えは11:00~12:00頃が
一番多いそうです(`・ω・´)ノ
お腹が空いた時や家族へのお土産に、
ドライブがてらに寄ってみては~??
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
パン工房 やまざと
嬉野市嬉野町吉田字岩瀬戸甲1056-1
【TEL】0954-43-8551
【営業時間】10:00~18:00
【店休日】火曜、不定
【駐車場】あり

2014/09/04
湯らっくすコンサートが開催されます♪
ツイート
こんにちは(●・ω・)ノ
9月6日(土)、7日(日)に行われる湯らっくすコンサートのお知らせです(o´∀`)o
日時:9月6日(土) ★会場は三か所です
①嬉野カフェ 14時~15時
Feeling Art Boxによるコンサート♪
平奈保子さんのバレエと石井秀保さん、石井杏保さんの三味線の共演(´∪`o)
和と洋のコラボレーションをお楽しみください♪
会場は嬉野カフェ内の大広間です(●´ω`●)
②嬉野キリスト教会 17時~18時
川田知子さんのヴァイオリンと林田賢さんのピアノの共演です(>v<)
川田知子さんは世界的にも有名なバイオリニストで、無料で見ることができる演奏会はとても珍しいそうですよヾ(>ω<)ノ!

昨年の様子
林田賢さん(ピアノ)と執行恒宏さん(ヴァイオリン)
昨年の様子
ピアノの林田さんは今年もいらっしゃいますよ♪
嬉野キリスト教会内に美しい音色が響き渡ります●´∀`人´∀`●
③和多屋別荘ロビー 20時~21時
長崎県音楽連盟の絆、フライングバーズによるコンサートです(・▽・)
昨年の様子
昨年の様子
ベストクローチェ(長崎県音楽連盟)
日時:9月7日(日) 13時~16時
場所:嬉野市公会堂
<出演者>
・嬉野中学校
・グループさわやか(鹿島市)
・藤本しのぶさん
・フライング・バーズ(長崎県音楽連盟)
・PEACE WORLD
・絆(長崎県音楽連盟)
・Feeling Art Box(長崎県音楽連盟)
・川田知子さん
・林田賢さん
ハンディーキャップのある方、プロ・アマのミュージシャンがステージで一つになります(>∀<)ノ゛
過去の様子→2012年
美しい音色に包まれて素敵な時間を過ごしませんか(uωu*)
みなさまのご来場をお待ちしております(^o^)♪
☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆○o*:;;;:*o○☆
第6回 湯らっくすコンサート
【問い合わせ】
佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター
TEL:0954-42-5126
【会場】
嬉野カフェ
嬉野市嬉野町大字下宿乙834
駐車場:あり
嬉野キリスト教会
嬉野市嬉野町大字下宿乙2350-22
駐車場:あり
(教会駐車場約14台、隣の空き地も約20台駐車可能です)
和多屋別荘
嬉野市嬉野町大字下宿乙738
駐車場:あり
嬉野市公会堂
嬉野市嬉野町大字下宿乙1297
駐車場:あり
(約50台、満車の場合は市営駐車場をご利用ください)

2014/09/03
佐賀相撲甚句会と中通獅子舞をご紹介★
ツイート
こんにちは(>▽<)♪今日は文化芸能フェスティバルのオープニングを飾る佐賀相撲甚句会と中通獅子舞をご紹介します(^^)!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うれしの元気通信のfacebookでもちょっと触れていましたが、中通獅子舞の練習会におじゃましました~(´ω`*)
中通獅子舞
この日の参加メンバーのみなさん
とても気さくな方たちでした(・▽・)♪
獅子舞の面を間近で見るのは初めてですヽ(*゚O゚)ノ
赤が「オス」で
緑が「メス」です。
これって結構間違う方が多いのです(。゚ω゚)
獅子は赤2人、青2人ずつで演じていますよ。
勇ましい掛け声が響き渡ります(>□<)
その後は「御幣さん持ち」の方の前で落ち着き舞を披露します
「御幣さん持ち」とは、竹の棒にお札をつけたもの(御幣)を持って獅子を先導する方です。
この地区の獅子舞の歴史は約80年で、4、5人で始められたそうです。
中通地区では40歳まで獅子を演じ、40歳を過ぎると世話役、御幣さん持ちにまわるそうです。
こうやってずっと続けてこられたんですね(^-^)
獅子舞の面についてですが、竹で編んだものにお札を貼り付けてありました。
ずっと修理し続けて使われているそうです。
ちょっと分かりつらいかもしれませんが・・・
中央の棒のあたりをご覧ください~
あと、↑上の写真の手前に竹が写っているのが分かりますか?
実はこの竹を持って踊ってらっしゃるんです(>_<)
ちょうど獅子の口の裏あたりにあります
マツコも面を持たせてもらいましたが、支えてもらっていても重い・・・そしてバランスを取るのが難しい!
みなさん1回踊るたび、息が切れてとてもきつそう・・・(´`;)
全身全霊を注いで演じていらっしゃるんだなーと感じました。
こちらの地区では11月3日の八幡宮のおくんちでも獅子舞を奉納されます。
八幡宮でのおくんちの獅子舞は中通地区と堤の上地区が交代しながら担当しています。
その他にも浮立の奉納があります。今年の当番は牛坂地区の面浮立だそうです(*^_^*)
11月もぜひ見に来てください!と熱く語っていらっしゃいました(・▽・)
獅子舞の面の周りのしめ縄を綯(な)ったり、魔よけ札をもらいにいったり早い時期から準備をされるそうです(>_<)
こちらも楽しみですね(o≧▽゚)o
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつのオープニングセレモニー「相撲甚句」についてお話を伺いました。
出演されるのは「佐賀相撲甚句会」の方たちです(。・ω・。)!
現在メンバーは15名ほどで、当日は3名出演されます(^_^)♪
塩田町五町田で育った大相撲力士「佐賀昇 博」(さがのぼり ひろし)に相撲をすすめた方がこの会をはじめられました。
佐賀昇 博は昭和52年大阪場所で初土俵を踏み、平成8年に引退。
190cmの長身でしたが、とても細い体つきだったそうです。
佐賀相撲甚句会は楠風館で月に1度練習をされています(・▽・)
この会では「作詞」もご自身でされるそうです!
相撲甚句の作詞の名人である永男(のりお)さんを嬉野にお招きして、作詞の仕方などを勉強されたそうですよ(´ω`)!
作詞ができる方はあまりいらっしゃらないそうです。
そこが自分たちの魅力だとおっしゃっていました(*^^*)
披露宴などお祝い事の席などでよくご披露されるそうです
今回のリバティ落成のめでたい気持ちを詠まれますよ(丱o>∀<)
佐賀相撲甚句会に興味がある方は楠風館(0954-66-9206)へお問い合わせくださいね(*^_^*)会費は¥1000だそうです。
塩田町だけでなく嬉野町からも練習に来られているそうです。
ご夫婦で参加されているかたもいらっしゃるとか(>ω<)!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相撲甚句は13時30分頃から、中通獅子舞は13時40分頃から開始の予定です★
みなさまお誘いあわせの上お越しくださいませ(*´ω`人´∀`*)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
■落成記念文化芸能フェスティバル
開場:13時 開演:13時30分~18時30分
【問合せ】
文化・スポーツ振興課
TEL:0954-66-9129
【会場】
嬉野市社会文化会館 リバティ (ぷらっとの横です)
嬉野市塩田町五町田甲628番地
駐車場:あり 警備員の指示にしたがってお進みください

2014/09/02
佐賀県重要無形民俗文化財
両岩の小浮立
ツイート
こんにちは(・▽・)
昨日紹介したリバティの落成記念文化芸能フェスティバルに出演される嬉野町吉田両岩地区の両岩の小浮立をご紹介します(^_^)♪
当日は「地囃子」と「払囃子」を披露される予定です
この浮立は昭和35年に佐賀県重要無形民俗文化財に指定されています。
練習会におじゃましました!
写真では少し分かりづらいかもしれませんが・・・。
この浮立は「コ」の字型の配置になっています。
↑配置図 当日もこの予定です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道具について話を聞きました(>▽<)
鉦の数は5つです。
奥の大きいものから「一番鉦」「二番鉦」「三番鉦」「四番鉦」で、手前の一番小さいものは「尻鉦」といいます。
この尻鉦は基本のリズムをとります。
少しでもずれると全部がずれてしまうという・・・。
重要な役どころですね(;`・ω・)9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
笛は4名で演奏されます。
どこの地区の浮立でも同じなのですが、笛の楽譜はないそうです。
先輩たちが吹いている時の指使いなどを見よう見まねで覚えて、あとは感覚だそうです。
一番手前に座っていらっしゃる方は25、6歳の頃から笛をはじめられたそうです。後で触れますが、両岩の小浮立は曲数が多いため覚るのが大変だったと話してくださいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらはもりゃーし(モリヤシ、と呼ぶ地区もあり)です。
小さな太鼓のことです。
2名で担当されています。
曲の途中からひざをついたこの体勢です(゜□゜)
バチをくるくるまわしたり、大きく体を動かして演奏されていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後は太鼓です。
太鼓を打つ方は「太鼓掛り」といいます。
動きにとても特徴があります(´エ`●)
大きく体を動かしたり、飛び上がったり。
曲の途中からテンポアップし(「シャギリ」といいます)、太鼓掛りやもりゃーしの動きが激しくなります。
1曲演じると息が切れてしまうそうです。
+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+
さて。
演目についてですが、両岩の小浮立は15の演目があります。
※披露される演目はその中からその時々で決められるそうです。
主な演目は
「道囃子」(みちばやし)
・・・道行の際の演目
「地囃子」(じばやし)
「本囃子」(ほんばやし)
・・・一人で舞う。殿様踊りともいわれる最も重く扱われる演目。
「三番叟」(さんばそう)
「払囃子」(はらいばやし) ・・・などです。
今回は大人のみですが、子どもが出演される演目もあります。
今年7月26日に行われた「灯篭明かし」の祭りでは婦人会の方と子どもたちで「道囃子」を披露されたそうです。
9月7日に披露される「地囃子」と「払囃子」とは?
「地囃子」は鉦浮立のことです。払囃子を舞う前に、精神を統一します。
「払囃子」は一番最初や練習の様子の写真の踊りです。
もともと「払囃子」は病気払いの意味があるそうです。
かつて北条時頼が諸国行脚の途中両岩に立ち寄りましたがそこで病気に罹ってしまい、その病気快癒を祈願して地元の方が踊ったという言い伝えもあるそうです。
+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+
こちらの地区では秋のおくんちは葦筒神社で行われます。
8地区で当番を回しており、両岩地区は2年後だそうです。
ちなみに役割はその時の区長が決めるとのことです。
太鼓掛りの方も昔から浮立に関わっており、もりゃーしや鉦などを経て前回平成20年の葦筒神社のおくんちで太鼓を担当されたそうです(uωu*)
+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+
両岩の小浮立は16時頃からの予定です。
どうぞお楽しみに★
明日は芸能フェスティバルのオープニングを飾る団体の紹介ですヽ(´▽`)ノ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
■落成記念文化芸能フェスティバル
開場:13時 開演:13時30分~18時30分
【問合せ】
文化・スポーツ振興課
TEL:0954-66-9129
【会場】
嬉野市社会文化会館 リバティ (ぷらっとの横です)
嬉野市塩田町五町田甲628番地
駐車場:あり 警備員の指示にしたがってお進みください

2014/09/01
嬉野市文化会館落成記念行事が開催されます!!
ツイート
こんにちは(●´ω`●)★
嬉野市に新しい施設が誕生しますよ~(>ω<*)
嬉野市社会文化会館 愛称「リバティ」です(´▽`)♪
この「リバティ」という愛称は今年2月に募集し、3月14日、18日の選考委員会で決定しました。
●○●○●○●○●○●○●○●○
1.英語で「自由」を意味するリバティ(liberty)
2.「塩田川」のリバー
3.嬉野特産品の「嬉野茶」のティー
という意味を持ちあわせています。
●○●○●○●○●○●○●○●○
嬉野市の文化・交流の拠点として、まちづくりのシンボルとなっていくといいですね。
これに伴い、落成記念の講演会、イベントが開催されます(>ω<)!
日時:9月7日(日)
会場:嬉野市社会文化会館 リバティ 文化ホール
■落成記念文化講演会
開場:11時10分 開演:11時30分
文化庁長官 青柳正規氏
【演題】地域おこしと文化
■落成記念文化芸能フェスティバル
開場:13時 開演:13時30分~18時30分
【出演】
(オープニング)
・相撲甚句 ・中通獅子舞
13時50分~
・不知火太鼓
・嬉野市文化連盟(嬉野)
・PL佐賀MBAバトン
・嬉野中吹奏楽部
・両岩小浮立
・嬉野市文化連盟(塩田)
・下野辺田鉦浮立
・五町田区面浮立
芸能フェスティバルに出演される団体の練習会にもおじゃましましたよ★
その模様は2日(嬉野)、3日(塩田)のブログに掲載予定です(^_^)♪
とても熱のこもった練習をされていました。
入場は無料です!みなさまどうぞお越しくださいね(´▽`)ノシ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
【問合せ】
文化・スポーツ振興課
TEL:0954-66-9129
【会場】
嬉野市社会文化会館 リバティ (ぷらっとの横です)
嬉野市塩田町五町田甲628番地
駐車場:あり 警備員の指示にしたがってお進みください
最新へ | 前へ | |1|2|3|4| |