最新へ | 前へ | |2|3|4|5|6|7| | 次へ | 最古へ |

2012/11/30
嬉野さるき4「紅茶と温泉」
ツイート
めっきり冷え込んできた昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
web担しゅっきーです。
最近、職場には暖かい紅茶を持ち込んで頂いています。
しかしそろそろ茶葉が切れるんだよな~、どうしようかな~"o(-_-;*) ウゥム
ということで11月24日の日曜に、嬉野まで紅茶を買いに
行ってみました o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪

2012/11/13
うれしの元気通信第11号
プレゼント応募総数
ツイート

2012/11/12
『うれしの和紅茶』に関わる仕事
その2 「国産紅茶専門店 紅葉~くれは~」
ツイート
「嬉野に関わる仕事をしている人って結構いるよね」
この仕事を始めて特に感じた人とのつながり。嬉野にいなくても嬉野を
盛り上げ、支えている人は少なくないことをふと感じました。
そこで、直接嬉野で仕事をしているわけではありませんが『嬉野』という
ブランドを膨らませ、支える人や商品を紹介したいと考え、その中でも
ここ数年はまって愛飲している『うれしの和紅茶』に関わることを取り上げて
みようと思い立ち、このコラムを仕上げました。
第2回目はずばり『うれしの和紅茶』をピックアップ!!
---------------------------------------------------------------------
佐賀市諸富町に店を構える「国産紅茶専門店 紅葉~くれは~」
店長 岡本啓さんは自ら生産者を訪ね、自らの舌で味わい厳選した
国産の紅茶を販売しています。
国産紅茶の専門店として11年前より国産紅茶の普及、研究に努めて来た
岡本氏に、今回『嬉野紅茶』の魅力を伺ってみました。
---------------------------------------------------------------------

2012/11/10
陶芸体験をしよう!!
ツイート
ということで、やってまいりましたのは『志田焼の里博物館』。
はい、ここで~す。
建物外観
こちらは「大正から昭和にかけて火鉢や大皿を中心に陶土づくりから成形、
絵付け、焼成まで大規模に一貫生産していた全国でも珍しい旧工場を
博物館として公開しているものです。各方面からの評価が高く経済産業省の
近代化産業遺跡群や佐賀県遺産などにも指定されています。(『嬉野市
観光マップ 嬉野ぶらりまっぷ』より)」という解説をお持ちの、由緒正しい
体験施設です。
うれしの元気通信一同は、こちらで『絵付け体験』『ろくろ体験』
『ランプシェードづくり』をそれぞれ体験してきました。

2012/11/08
うれしのあったかまつり in 佐賀
ツイート
Ξ(」゚□゚)」昨日のサガン鳥栖戦、見に行った人ぉ!!
\(∇´\) サガン鳥栖J1残留おめでとうございまっす!(/`∇)/
そんな激戦のもようは、あっちゃこっちゃで色んな方が書かれるし
アップロードされると思いますので、
しゅっきーは嬉野市特設ブースで行われた
『うれしのあったかまつりin佐賀』
をレポートしたいと思います(`・ω・́)ゝ
ゆーどと一緒に向かった佐賀県総合運動場陸上競技場。
佐賀新聞社本社からは車で10~15分くらいですが、念のため
出発は15:30過ぎ。←混むからね
はい、あっさり到着!ですが、まだまだ設営中のようで...。
...閑散としております。
最新へ | 前へ | |2|3|4|5|6|7| | 次へ | 最古へ |