最新へ | 前へ | |15|16|17|18|19|20| | 次へ | 最古へ |

2013/10/22
第12回全国地紅茶サミット うれしの紅茶まつり 開催間近となりました。
ツイート
10/17日(木) 静雲荘さんにて
「第12回全国地紅茶サミット うれしの紅茶まつり」開催に向け、
PRのために、紅茶風呂のデモンストレーション(旅館のお風呂に紅茶の茶葉を試験的に入れてみられること)が行われました。 (*^▽^*)
↑ 静雲荘さんの有田焼きのお風呂(浴槽)に
うれしの紅茶の茶葉を入れた
紅茶の良い香りと癒し効果、そして脂質も落ちる効能がある紅茶風呂。
(うれしの紅茶振興協議会 太田さん、三根さんがPRされました。)

2013/10/17
「聖福寺献上 茶壷道中」
ツイート
前回ブログ分 「聖福寺献上 茶壷道中 出発式」を
10月12日に行われ、
同日、嬉野市から茶壷に詰められた献上茶を博多駅へ運ばれました。
嬉野市と同じ九州のお茶の産地である、東彼杵町、南九州市、八女市、
からも茶壷に詰められた献上茶が博多駅に集結し、12,13日の2日間展示されました。

2013/10/16
「聖福寺献上・茶壷道中」出発式。
ツイート
10月12日(土)
「聖福寺 献上 茶壷道中
【しょうふくじ・けんじょう・ちゃつぼどうちゅう】出発式」
↑嬉野市長をはじめ、茶業関係者ら約20名が出席されました。
この 「聖福寺 献上 茶壷道中」は第3回「ティーロード茶壷道中」・「聖福寺献上茶壷式典」のことで、
九州のお茶の産地から茶壷に詰められた献上茶が博多駅に集結。
その後、博多駅から大博通りを通り、茶祖・栄西(ようさい)禅師が創建した日本最初の禅寺 聖福寺 (しょうふくじ)までの
約1kmの道のりを30分ほどかけて和装行列で練り歩き、
聖福寺では、仏殿での「茶壷献上式」、無染池(むせんいけ)での「口切りの儀」が行われます。
この式典の前に 茶祖 吉村新兵衛翁頌(よしむらしんべいおうしょうとくひ)前 (嬉野市上不動 大茶樹近く)で出発式が行われました。

2013/10/15
第2回 九州フラ・フェスティバル in 嬉野温泉 後編
ツイート
フラ・フェスティバル前編に引き続き後編をお送りします。(*^_^*)
ゲストに引き続き、各チームのステージ(エキシビション)の様子から。
フラを 優雅にハワイアンミュージックにのせて披露されました。(^o^)

2013/10/10
第2回 九州フラ・フェスティバル in 嬉野温泉 前編
ツイート

10月5日と6日の二日間、
嬉野市 みゆき公園内
みゆきドームにて、
第2回 九州フラ・フェスティバル
↑たくさんのお客さんの中、開催されました!!
5日、6日の二日間で、なんと来場者数は4100人でした!!
さすが嬉野市のビッグイベントです。
このビックイベント「フラフェスティバル」の模様を
お伝えいたします(^v^)。
最新へ | 前へ | |15|16|17|18|19|20| | 次へ | 最古へ |