最新へ | 前へ | |74|75|76|77|78|79| | 次へ | 最古へ |

2014/05/15
嬉野市塩田町親子スケッチ大会 開催されます
ツイート
こんにちわ
今日は塩田町で開催されます、家族向けイベントの紹介です。
5月18日(日) 9:00~15:30
(受付 8:30~)
志田焼の里博物館で
平成26年度
第21回嬉野市塩田町親子スケッチ大会が開催されます。
市内外の園児や児童生徒とその保護者の方が対象です。
参加費は無料で当日参加も受け付けるということです。

塩田町スケッチ大会の様子(昨年・塩田津)
今回で21回目を迎えたこのスケッチ大会は
自然に親しむことで塩田の良さを発見し、
親子のふれあいを図ってほしいと
嬉野市文化連盟塩田文化部が毎年開催しています。
今年は志田焼の里博物館での開催です。
参加者には参加賞もありますよ。
主催者の山口 廣志さん
「ふれあいの場としてこのスケッチ大会を開催しています。
親子の絆を深めるいい機会です。
幼稚園・保育園の子供たちなど
数多く参加してもらいたい。」とのことでした。
私も子供がいたら参加したいのですが、
なにせまだ 独身ですので残念です。( _ _ )..........o
参加されるみなさん
窯業遺跡の宝庫である志田焼きの里博物館で
素敵な絵を描いてくださいね。
多くのご参加お待ちしています。 \(^_^=^_^)/
※ 雨天の場合は室内での実施となります。
お問合せ
嬉野市中央公民館(塩田公民館)内
塩田文化部事務局
0954-66-9129
山口廣志

2014/05/12
今週末は温泉公園へ YOU-音 開催されます
ツイート
サッカーW杯の登録メンバー発表!
みんさんはお気に入りの選手選ばれたでしょうか。
私は大久保選手押し!(長崎・国見高出身)
見事選ばれました。 がんばれ大久保!
前回大会のような活躍を。
若い頃、私は大久保選手に似ていると
言われた事があるんですが 今は ( _ _ )..........o
みなさん日本を応援しましょうね。 がんばれニッポン!
さて本題へ! 今日は
2014・春 Vol .37
嬉野ゆのまち音楽彩 YOU-音
の開催のお知らせです。
5月18日(日)温泉公園 特設ステージで
開催されます。
2006年秋より始まったYOU-音は
今回で37回目を迎えます。
音楽を通じてまちづくりをと始まったこの企画。
地元有志が集まりこの音楽祭を支えてます。
毎回様々なジャンルの音楽が楽しめるということで
私も当日、お気に入りのバンドが見つかればいいなと思います。
今回は6組のアマチュアバンドが出場。
地元嬉野や福岡など個性あるバンドが続々登場いたします。
是非、皆さん。風情ある温泉と
いろいろなジャンルの音楽を楽しんでくださいね。
「YOUー音は音楽のまちづくりをしようと始めました。
開催ごとにいろんなバンドとの出会いがあります。
アマチュアバンドの生演奏の良さを知ってもらい、
ゆっくりと音楽の豊かさに触れていただきたいです。」と 話されていました。
開催日時 5月18日(日) 11:00~
開催場所 温泉公園 (雨天時:嬉野交流センター)
お問合せ 嬉野交流センター
TEL 0954-43-1860
※ 2014夏 嬉野ゆのまち音楽彩 YOU-音
出演者大募集中です。

2014/05/09
メガソーラー始動!
ツイート
こんにちわ★
みなさんは、5/1から嬉野市の吉田地区で
メガソーラー発電所が運転開始したのをご存知ですか??
「ソフトバンク嬉野吉田ソーラーパーク」
と名づけられたこの施設では
約3.2haの土地に8316枚ものパネルが設置されており、
年間約213万8,000kWの発電を見込んでいます。
これは、一般家庭約594世帯分の年間電力消費量に相当するそうです!
吉田地区の世帯数が約850世帯なので、
なんと7割近くをカバーできる計算ですね(゚∀゚*)!!
恐るべし、メガソーラー!!!!!笑
昨日は、その運転開始セレモニーでした★
式典ではまず、主催者であるSBエナジー株式会社の
取締役副社長 藤井宏明さんの挨拶や
嬉野市長など来賓の方々の挨拶がありました。
その後、メガソーラーの近くに移動して
吉田小学校の生徒たちが元気な面浮流を披露してくれました!!
佐賀県を代表する民俗芸能であるこの演舞、
実は私も小さいころに踊った経験があり、
懐かしいなぁ~と思いながら
ほっこりとした気持ちになりました(*´∀`*)♪
それから、テープカットがあって式典は終了でした。
今回の誘致が決まった理由のひとつには、
温暖で日照も豊かな嬉野の自然環境が含まれているそうです。
他の地域に比べて雪の心配も少ないため、
パネルの設置角度が普段よりなだらかで
より発電効率も良いそうですよ★
最近はエネルギー不足が懸念されていますが、
環境にやさしいソーラー発電、
これからどんどん稼働して
エネルギー供給に一役買ってほしいですね(●´艸`)!!

2014/05/07
志田焼の里 春まつりに行ってきました!
ツイート
嬉野に来て初めてのGW。
どこに行こうかと迷いましたが
塩田町にある志田焼の里博物館の春まつりに
お邪魔してきました。
まつり初日の3日、お出かけ日和。 暑かったですね。
こちらは焼物体験が出来るコーナー。
朝早くから多くのご家族連れで賑わっていました。
私の地元島原から来たという人も! ここで島原の人と会うとは!
午前11時。志田焼の里博物館の広場で野外コンサート スタート!
主に塩田町・太良町・鹿島市などで活動している
「ON-Gバンド」のライブです。
じょんがら節からフォークソング、
ポップスなどジャンルを超えた1時間のライブでした。
ピザコーナー。子供たちには大人気。
さあ 美味しく出来たかな?
地域住民、地元高校生(塩田工業)もボランティアで活躍中。
このまつりには毎回参加し、盛り上げているそうです。
ここで一息コーヒーブレイク。
歴史ある窯の中での一杯最高でした。
こちらはマイ陶器展。
嬉野中学校の生徒が作った陶器です。
生徒ひとりひとり違った形や色があり楽しめましたよ。
その他にも物産市や畳体験なども行われ
3日間多くの人たちで賑わいました。
志田焼の里博物館では、
常時焼物や絵付けなどを体験できます。
是非、嬉野にお越しの際は
近代化産業遺産の志田焼の里博物館へ
0954-66-4640
佐賀県嬉野市塩田町久間乙3073
開館時間 9:00~17:00
休館日 毎週水曜日
駐車場 有
入館料 大人300円 小人150円
HP http://shidayaki-museum.com

2014/05/02
献茶祭にお邪魔しました★
ツイート
こんにちは(*´∀`*)ノ
本日は
夏も近づく八十八夜~♪
...ということで、
豊玉姫神社では今朝8:30から
「献茶祭」が行われました★
献茶祭は、茶祖 吉村新兵衛をはじめとする
うれしの茶の振興に貢献した先人の偉業を称え、
良質なうれしの茶の生産・繁栄を願って開催され、
今年で44回目になります!
神事ではうれしの茶活性化委員会会長をはじめ
嬉野市長や佐賀県議会議員などが
新茶が入った茶壷を奉納しました。
ちなみに、この茶壷の中身は
嬉野小学校の3年生が
嬉茶楽館(きんさらんかん)での
「手もみ茶体験」で作った釜炒茶なんですよ('ω'*)♪
近年はペットボトルの普及で
茶葉の消費量が落ち込んでいますが、
こういった体験をきっかけに
消費拡大に繋がればいいですね(●´艸`)!!
神事があった豊玉姫神社は
美肌にご利益があると言われている
なまずの神様で有名です!
ダンディーな宮司さんもいらしゃるのですが...
ここについてはまた後日
詳しくお伝えしたいと思いますので
記事のアップをお楽しみに~(。・ω・。)♪
★まりりん★
最新へ | 前へ | |74|75|76|77|78|79| | 次へ | 最古へ |