最新へ | 前へ | |94|95|96|97|98|99| | 次へ | 最古へ |

2012/10/12
現代喫茶人の会(Japan Tea Club)牛の岳へ
ツイート
10月9日(火)
特定非営利活動法人(NPO)
現代喫茶人の会の方々が嬉野にみえられました!
この日は嬉野の上不動地区にある「牛の岳共同茶工場(釜炒り茶モデル工場)」に新しい炒り葉機が入った日でもありその機械にも興味津々の皆様。最新の機能をもち、処理量は前のものの2倍だそうです!
ちなみに開発されたのは嬉野の機械メーカーさん。

2012/10/10
九州をひとつに結ぶ「ティーロード」 茶壺道中・聖福寺献上(福岡)
ツイート
10月6日に嬉野の茶祖 吉村新兵衛翁頌徳碑を出発した嬉野の「献上茶壺」。
(出発式のブログへ←クリック)
同日、嬉野市と同じ九州のお茶の産地である 八女市、東彼杵、南九州市から茶壺に詰められた献上茶が博多駅に集結、2日間展示されました。
8日には
茶祖・栄西(ようさい)禅師が創建した日本最初の禅寺である
「日本のお茶文化発祥の地」の禅寺聖福寺で献上式、茶壺式典と
その聖福寺までを和装行列で練り歩く、「茶壺道中」が行われました。

2012/10/09
坂の上の・・・
ツイート
10月6日(土)
茶祖吉村新兵衛翁頌徳碑(よしむらしんべえおうしょうとくひ)前にて
聖福寺献上 茶壺道中の出発式が行われました。
この第2回「ティーロード・茶壺道中」・「聖福寺献上・茶壺式典」は九州のお茶の産地から茶壺に詰められた献上茶が博多駅に集結。その後、茶祖・栄西(ようさい)禅師が創建した日本最初の禅寺聖福寺までの約1km(約40分)の道のりを和装行列で大博通りを練り歩き、仏殿での献上式と無染池での「口切の儀」、境内での茶会が行われます。

2012/10/07
うれしの茶が聖福寺献上・茶壺道中に参列します!
ツイート

2012/10/05
美味しい料理を男性も作ろう! 「メンズクッキング教室」
ツイート
「手間をかけずに、簡単に栄養バランスのよい、おいしい料理をつくりたい」
という、嬉野市の男性の方からの要望を受け、
「嬉野市食生活改善推進協議会」の主催で
「うれしの・メンズクッキング教室」がありました(^^)
最新へ | 前へ | |94|95|96|97|98|99| | 次へ | 最古へ |