最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |

2012/11/10
【閉店しました】わたしのおすすめ 楠田製菓本舗の「逸口香」
ツイート
11月10日の
佐賀新聞 「うれしの元気通信」の「わたしのおすすめ」は
塩田町の「楠田製菓本舗」の逸口香です(*^_^*)
逸口香は佐賀の方にはおなじみのお菓子ですよね。
こちらは、その逸口香だけを作っていらっしゃるお店なんです。
ホットケーキみたいに柔らかそう・・(^^) ですが・・

2012/11/10
陶芸体験をしよう!!
ツイート
ということで、やってまいりましたのは『志田焼の里博物館』。
はい、ここで~す。
建物外観
こちらは「大正から昭和にかけて火鉢や大皿を中心に陶土づくりから成形、
絵付け、焼成まで大規模に一貫生産していた全国でも珍しい旧工場を
博物館として公開しているものです。各方面からの評価が高く経済産業省の
近代化産業遺跡群や佐賀県遺産などにも指定されています。(『嬉野市
観光マップ 嬉野ぶらりまっぷ』より)」という解説をお持ちの、由緒正しい
体験施設です。
うれしの元気通信一同は、こちらで『絵付け体験』『ろくろ体験』
『ランプシェードづくり』をそれぞれ体験してきました。

2012/11/10
うれしの元気通信第12号
うれしのトリビア~♪
ツイート
嬉野にお住まいの方も、そうでない方も、知っていそうで知らない
アレやコレ。
そんなマニアックかもしれないネタを掘り起こす『うれしのトリビア~♪』
今回はこちらをご紹介します。
轟(とどろき)の滝の恋伝説

2012/11/10
うれしの元気通信第12号
いきいき見聞録
ツイート
気分は陶芸家!? 志田焼の里で焼き物作り
嬉野市塩田町にある「志田焼の里博物館」をご存じですか?
大正時代から昭和にかけて建てられた磁器工場をそのまま保存した博物館で、
陶土の製造から成形、絵付け、焼成まで焼き物の全工程が残されている
日本でも珍しい施設です。
10、11日の両日には秋まつりが開かれ、陶芸窯で焼き上げるピザ作り体験、
大窯喫茶店や大窯コンサート、焼き物市など多彩な催しがあります。
その中でも人気を集めているのが「陶芸体験」。
秋まつりの楽しみ方の取材も兼ね、一足先に体験してきました。
初めてでもこれだけのものが作れます♪

2012/11/09
YOU音 秋 嬉野出身バンドにインタビュー!
ツイート
3日に行われた「うれしの温泉秋祭り」
湯遊広場では毎年恒例
「YOU音-秋」 が行われました
綺麗な秋空の中
沢山の方々が曲を披露
その中で今回 嬉野出身スリーピースバンドの
「The Kank」をピックアップしました
最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |