前へ | 次へ |

2014/08/11
嬉野の町を美しく★おかみの会(´▽`)♪
ツイート
こんにちは(。ゝω・´)ゞ
昨日は天気も持ち直してうれしカーニバルは大盛り上がりでしたね(^-^)♪
さてさて昨日、8月10日・・・実はこの日は嬉野に深~く関係があるのです(*´◇`*)何の日だかわかりますか(゜_゜)????
実はこの日、「や(8)ど(10)」の語呂合わせで「宿の日」なのです(o・д・)o全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の青年部が制定しました。
この日は日本の宿、旅館がその良さをアピールするために様々なイベントを行っているそうです(^▽^)
嬉野では何が行われているのでしょうか?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
毎年恒例、おかみの会「宿の日」の清掃活動に参加をしてきました!
過去の様子はコチラ→2012年
8月8日、朝の6時半です~●´ω`●
よろしくお願いします(m。_。)m!
清掃場所はシーボルトの湯~温泉公園の周辺です。
宿の日は本来は10日なのですが、10日が日曜日のため平日の8日に行われることになりました。
8月11日、12日に行われる薬師祭りにむけての清掃活動でもあるそうです。
おかみの会のシャツです!
前には「おかみの会」とワンポイントが^^
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
おかみの会とは?
1994年に発足をし、旅館同士の情報交換や、旅館運営に関する勉強会、イベント企画、さらに温泉や嬉野茶を活かした商品開発を行うなどさまざまなことにチャレンジされています(uωu*)
現在は相談役を含め11名で活動をされていますよ(´ω`*)
5月に紹介した「うれしガーデン」もおかみの会で支援をされていますよ★
清掃活動の様子
地元住民の方とおかみの会の方です・・・そして右には私の影が(/д\;)
嬉野の「宿の日」は日ごろの感謝の気持ちをボランティア活動で表現しようと1997年より開始されました。
これまでに県内の養護施設の児童を温泉施設へ招待したり、轟の滝公園周辺で植樹をされたりと精力的に活動されています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
シーボルトの湯の左手の細い道を進むと・・・
「温泉の神様」の薬師堂があります(○^ω^○)
薬師如来
歴史についてはコチラに説明があります(^^*)
手すりに絡み付いた蔓を払い
・
・
・
・
清掃後・・・すっきり´ω`★
また、温泉公園そばの薬師堂も同じく「温泉の神様」です(*>д<)
薬師如来
地元の方たちです。
女将たちのこの活動はとても助かるとおっしゃっていましたよ(・v・)
女将たちの手際のよさで、あっという間に美しく♪
同じ敷地内にある石祠
また、白い湯呑には温泉水が入っています。
「お湯の神様だから、温泉水をあげてるのよ」と教えてくださいました(^∀^)!
掃除はじめと終わりにはみなさんでお参りをされました。
清掃中には、通りかかる地元の方から「お疲れ様~」というねぎらいの言葉も(*^-^*)みなさん談笑しながら作業をされていて、とてもほほえましかったです(*>∀<)
暑い中お疲れさまでした!!
また、2004年より乳がん患者の温泉交流会「ほっとマンマ・イン・嬉野」を年1回開催されています。
今年も9月に開催が決定しているそうです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
旅館だけでなく、嬉野の町も支えるおかみの会の活動。
今後の活動もぜひご注目ください(*´ω`*)ノ
前へ | 次へ |