最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5| |

2014/10/02
嬉野ぷるるん女子会に参加しました(>ω<*)
ツイート
こんにちは(。>ω<)
嬉野温泉観光情報発信イベント
「嬉野ぷるるん女子会」に参加しました。
その模様をご報告しますヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛
玄関そばにはハワイアンなゆっつらくん♪
まずその前に。
「ぷるるん」というフレーズ気になりませんか???
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
嬉野市は女性を意識した情報発信を行っていこうと
8月に嬉野市PR活動「ぷるるん宣言」を発表しました。
日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉に入ってお肌がぷるるん★
嬉野名物「温泉湯どうふ」がお口の中でぷるるん★
おいしいうれしの茶でホッと一息、ココロもうるおってぷるるん★
・・・と、ぷるるんなおもてなしで女性を癒していきますよ~。:*:・(*´ω`pq゛)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
イメージキャラクターは嬉野町出身の女優三根梓さんです。
今年8月には三根さんの観光大使2期目の委嘱交付式が行われ、そこで「ぷるるん宣言」のイメージキャラクター就任が発表されました(≧ω≦)!
その時の模様はコチラ
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回の女子会は福岡の女性に嬉野をPRしようと企画されたものです(^▽^)
ただし、条件がありました。
Facebookに100名以上友達登録のある成人女性が対象です。
また、この女子会に参加された方たちは今日このイベントに参加したことをFacebookに掲載して嬉野のよさをPRしていただきますっ(^▽^)♪

さてまずは、ロビーでは(左から)嬉野市のゆっつらくん、鹿島市のかし丸くん、太良町のつきみんとガネッタがお出迎えしてくれました~♪
参加者のみなさんゆるキャラをなでたり、写真を撮ったり大盛り上がり~。
なぜ、鹿島市と太良町のゆるキャラがいるのかは後程説明しますね(^_^*)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
会場に入ります!
入り口はのれん
会場の雰囲気を盛り上げてくれます
食事はビュッフェ、飲み放題(´▽`)ノ☆
嬉野紅茶と嬉野茶
嬉野と鹿島の地酒
(手前)唐津漁港で水揚げされ鯛の塩釜
(奥)佐賀牛と伊万里牛のカルパッチョ
豆腐の味噌漬け
嬉野の豆腐と西京味噌を合わせた一品
佐賀県米「佐賀びより」と嬉野茶の特製チャーハン
他にも嬉野の豆腐をつかった料理や太良町の蟹汁、玄界灘で獲れたヒラメのお造りなどなど・・・佐賀県内の特産品をつかった料理がずらり~(^ω^)★
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
各テーブルには有田焼のとっくりとおちょこが。
なんとこのおちょこは持ち帰りOK!
また、その他にお土産もありましたよ~( ̄∀ ̄) 豪華です!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回、この会は嬉野市だけでなく近隣の市町と協力をしておこなっています。
本日は、鹿島市、太良町、有田町の観光に携わる方たちからそれぞれPRがありました。
有田町のPR
太良町のPR
ゆるキャラのつきみん、ガネッタの名前の由来も教えてくださいました
鹿島市のPR
かし丸くんはまだ誕生して間もないのです。
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
また、嬉野の「フラ・レア・うれしの」の方たちのフラダンスの披露もありました!
10月4日、5日に開催される第3回九州フラ・フェスティバルのお知らせもありましたよ(>ω<*)
会場の外には足湯も用意されていました!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
お食事やアトラクションを楽しみ、みなさん大満足の様子でした(^o^)
帰りはゆるキャラみんなでお見送り♪
写真を撮ったりふれ合ったり楽しそうでした(´∀`)
用意されていた足湯に立ち寄っている方もいらっしゃいましたよ(>ω<*)
「佐賀のゆるキャラってかわいいね(^▽^*)」という声も♪
みんな、よかったね(>ω<*)
女性向けのPR活動は今後も行われていく予定です(^_^)★
どうぞお楽しみに!

2014/10/01
碁聖寛蓮記念ジュニア囲碁大会に行ってきました
ツイート
みなさん、お久しぶりです。 アッキです。(´ω`*)ノ
9月28日(日)塩田公民館で行われた
第1回碁聖寛蓮記念ジュニア囲碁大会に行ってきました。
まだ、囲碁を始めたばかりの子どもたちに大会の雰囲気を感じてもらいたいと
嬉野市と武雄市などから幼児~中学生合わせて49名のちびっこ棋士が集まりました。
大会は個人戦4部門(石取り碁・九路盤・十三路盤・十九路盤)
と団体戦が行われましたよ。
大会名になっている「寛蓮」とは
現在の鹿島市出身で、平安時代に囲碁の名人として碁聖と称された人物です。
みなさん囲碁はご年配の方が行うゲームだと思ってますよね。
いやいや違うんですよ。
子どもの成長にとって大切な力が養えるゲームなんです。
考える力・コミュニケーション力を高める・礼儀が身につくといった効果があると言われているんですよ。
取材にお伺いしたときには、囲碁初心者向けの競技 9路盤と13路盤の対局が行われていました。
まだ、囲碁を習い始めたばかりの子どもたちが真剣に盤に向かっていました。
こちらは13路盤の対局。
相手の表情を見て碁を打つ小学生(´▽`)
主催者の行武登塩田GO!碁教室代表は「参加者の半数近くが囲碁大会に始めて参加したということで大会開催の意義があった。今後、ますます囲碁が盛んになることを願いたい。」と話されていました。
塩田公民館では「塩田GO!碁教室」が行われています。
囲碁に興味を持たれた方はお問合せしてみてください。
日時 5月~3月 第1、第3土曜日 9:30~11:30
料金 入会金 1,000円 月謝 無料
お問合せ
行武登 塩田GO!碁教室 代表 090-5473-3462
【第1回 碁聖寛蓮記念ジュニア囲碁大会 大会結果】
※優勝者のみ掲載
石取り碁 優勝 山北晃聖(山内保育園)
9路盤 優勝 山北昇英(山内保育園)
13路盤 Aクラス 優勝 山﨑功大(山内東小学校)
Bクラス 優勝 中川内瑠菜(山内東小学校)
19路盤 Aクラス 優勝 森 香耀(五町田小学校)
Bクラス 優勝 峯川 真衣(若楠小学校)
Cクラス 優勝 小柳 勇太 (嬉野小学校)
Dクラス 優勝 西岡 慎一郎(佐大付属小)
団体戦 優勝 五町田小学校A
最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5| |