最新へ | 前へ | |2|3|4|5|6|7| | 次へ | 最古へ |

2015/03/13
電気自動車で嬉野へお越しの方へ
充電場所のご案内(*^_^*)
ツイート
こんにちは(^_^)♪
今日はぽかぽかいい天気ですね♪
嬉野市内の中学校では卒業式が行われました。
学び舎を巣立った3年生の子どもたち。
立派に成長したその姿はとてもまぶしいものでした(^_^)
卒業生のみなさん、保護者のみなさまご卒業おめでとうございます!
さて今日は、電気自動車の充電設備についてご案内します。
嬉野市内には公共の施設2か所と2軒の旅館に
電気自動車の充電設備が設置されています。

2015/03/12
障がい者・高齢者にも楽しめる温泉観光地を目指します
ツイート
こんにちわアッキです。 (^-^*)

今日は、オランダからパラリンピックアスリートの方々がモニターツアーで
嬉野市を訪れた話題をお届けします。
嬉野市は観光庁が実施する
「2020東京オリンピック・パラリンピックに向けたおもてなし向上事業」
のモデル地区に選定されています。
「ひとにやさしいまちづくり」を掲げる嬉野市。
障がい者・高齢者にも楽しめる温泉観光地を目指し各整備事業に取り組んでいます。
今回のツアーでは今まで取り組んできた整備事業などについて助言を受けました。
□3月9日(月)~3月12日(木)□
参加者はこちらの方々です
・アンドレ・カッツ(オランダパラリンピック実行委員会委員長)
・アルベルトゥス・ファン・デル・メー
(パラリンピック陸上投擲競技 オランダ代表)
・レダ・ハオウアム(車椅子ラグビー オランダ代表)
・他介助者・コーチの5名
★★★2日目の10日(火)★★★
私もモニターツアー参加者と一緒に嬉野温泉街を周りました。
市内ホテル・旅館を視察
ホテルを視察した選手からは、
・「客室は車いすを使う方には狭いかも」
・「トイレに緊急ボタンを設置したらどうか」などの意見が出ていました。
嬉野温泉公衆浴場シーボルトの湯を視察
入浴介助の説明を受ける一行

湯ノ端坂を昇るレダ・ハオウアム氏
みなさん楽しそうに嬉野温泉の散策を楽しんでおられましたよ。
一日の視察を終えて、アンドレ・カッツ氏 オランダパラリンピック実行委員長は
「施設の細かい改善点もあるが、
嬉野市民の方々が障がい者に対して非常にやさしい目を持っていると感じた」と総括。
11日(水)は、みゆき公園などのスポーツ施設を視察しました。
嬉野市はだれがきても楽しめる温泉地として
この貴重な意見を参考に今後の整備事業に活かしていきたいということです。

2015/03/10
春の気配(^▽^)♪
ツイート
こんにちは(*^_^*)
今朝は雪が降り、とても寒かったですね(>_<)
暖かくなったり寒くなったり・・・
ちょっとずつでずが春が近づいていますね。
今日はちょっぴり春を感じられる風景を紹介します♪
町のあちこちには菜の花が咲いています♪
鮮やかな黄色がとてもきれいです(*^_^*)

2015/03/06
嬉野市のまちづくりを応援!
ふるさと納税制度のご紹介♪
ツイート
こんにちは(^▽^)!
最近「ふるさと納税」が話題になっていますよね。
「ふるさと納税」制度は嬉野に住んでいないけれど、
ふるさとに貢献したい・ふるさとを元気にしたいという想いを
寄附金という形で応援していただく制度です。
嬉野市では平成20年に開始しました。
(生まれ故郷でなくても寄附できます。)
寄附をしたお礼に地方の特産物などを送る自治体もあります。
嬉野市に「ふるさと納税」をすると何がもらえるかご存知ですか???
「とろける湯どうふセット」や「うれしの茶」や「佐賀牛」
などとっても豪華なんです(≧▽≦)!
「とろける湯どうふセット」♪
(写真はイメージです)

2015/03/04
塩田津の魅力を伝えませんか?
町並み案内ボランティアガイド募集
ツイート
最新へ | 前へ | |2|3|4|5|6|7| | 次へ | 最古へ |