最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |

2012/07/20
塩田小学校5年1組とアイガモちゃん
ツイート

2012/07/19
焼き物作りの「裏側」がみれる!? 「志田焼の里博物館」
ツイート
「志田焼」とは、塩田町で作られていた陶磁器。
1700年頃にはもう作られていたといわれています。
主に民衆向けで
最初は、陶器を作っていましたが
次第に磁器の焼成、大中小の絵付皿
昭和30年ころには大量生産で火鉢などが作られました。
その工程を
分業ではなく「全工程を一つの工場で製造」していた、しかも23棟もある大規模な工場を
道具も備品も
そのまま保存したのが「志田焼の里博物館」です。
「そのまま!」 です(^^)
大正3年から昭和59年まで使われていた工場自体をを博物館へ
近代化遺産にもなっている貴重な理由は
1.全工程が同じ敷地内で見られる!全国でも稀(たぶんここだけだろうとのこと)
2.大窯、道具、機械、壊れたイス!?など当時のまま保存!!
建物群自体、備品だったもの全てが貴重な展示品なんです。

2012/07/18
もうすぐ!
ツイート
もうすぐ!もうすぐ!もうすぐ!
ロンドンオリンピック開幕\(^o^)/\(^o^)/
女子柔道日本代表の選手が嬉野で合宿をされたので今回のオリンピックは特別な気がします(*^^)v
この写真は嬉野市にある「自然総」の中林正太さんにいただきました!(^^)!
自然総は嬉野町吉田にあるリアルDASH村です!!!すごいおもしろい活動をされています。
カマドづくりとか今度は池開きもあるそうです(*^。^* 今度、取材させてもらいたいですね~!

2012/07/17
広川原キャンプ場にも、あります
ツイート
7月14日の紙面でちゃっぴー達とキャンプ体験に行った
「広川原キャンプ場」には
バリアフリータイプもあります (*^_^*)
どなたにでも
とても使いやすい作りになっていますので、
少し詳しくご紹介します(^v^)
まずは、バリアフリータイプが2棟あるコテージ。
ここは、お風呂、トイレ、キッチン、エアコン、テレビなど完備ヽ(^。^)ノ
キャンプ場にある「別荘」みたいな感覚です。
「アウトドアはちょっと苦手。。」という方には
嬉しいですね(^v^)
もちろん、予約すればどなたでも泊まれます。
【入口はスロープになってます。よいしょ(*^_^*)】

2012/07/14
うれしの元気通信第4号 読者プレゼント
ツイート
最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |