最新へ | 前へ | |6|7|8|9|10|11| | 次へ | 最古へ |

2012/10/12
みんなが使いやすい!! UDグッズをご紹介
ツイート
佐賀県では 「佐賀から日本のやさしさを~広げようユニバーサルデザイン」という、県民運動を行っています。
10月12、13日の「UDオペラ」では
県よりUDグッズが展示されていました。
一部ですが、ご紹介したいと思います(^o^)/
小学生も興味深々・・
握りやすく、少しの力で使えます。

2012/10/12
「ユニバーサルデザインオペラ♪」 がやってきた!!
ツイート
「ひとにやさしいまちづくり」に取り組む嬉野市。
UD(ユニバーサルデザイン)もその取り組みの中のひとつ。
(UDとは「Universal Design (ユニバーサル デザイン)」のことで、年齢や障がいの有無、言葉や文化など、さまざまな違いを超えて、誰もが利用しやすい製品やサービス環境をつくろうとする考え方です)
(この日はUDグッズの展示もありました ブログはこちらから )
そんな嬉野にぴったりな「ユニバーサルデザインオペラ」が10月11、12日 嬉野市主催であり、
嬉野市内の小学生、中学生が観劇しました。

2012/10/11
ゆっつらくんの働きぶりIN 福岡
ツイート
10月8日、福岡で行われた「茶壺道中」「聖福寺献上・茶壺式典」(クリックでブログへ)
ゆっつらくんも、PR活動頑張ってました!
横断歩道を先に渡ってしまい、
谷口市長やみんなを待っているゆっつらくん。。
タイミング、悪かったね。。

2012/10/10
九州をひとつに結ぶ「ティーロード」 茶壺道中・聖福寺献上(福岡)
ツイート
10月6日に嬉野の茶祖 吉村新兵衛翁頌徳碑を出発した嬉野の「献上茶壺」。
(出発式のブログへ←クリック)
同日、嬉野市と同じ九州のお茶の産地である 八女市、東彼杵、南九州市から茶壺に詰められた献上茶が博多駅に集結、2日間展示されました。
8日には
茶祖・栄西(ようさい)禅師が創建した日本最初の禅寺である
「日本のお茶文化発祥の地」の禅寺聖福寺で献上式、茶壺式典と
その聖福寺までを和装行列で練り歩く、「茶壺道中」が行われました。

2012/10/05
美味しい料理を男性も作ろう! 「メンズクッキング教室」
ツイート
「手間をかけずに、簡単に栄養バランスのよい、おいしい料理をつくりたい」
という、嬉野市の男性の方からの要望を受け、
「嬉野市食生活改善推進協議会」の主催で
「うれしの・メンズクッキング教室」がありました(^^)
最新へ | 前へ | |6|7|8|9|10|11| | 次へ | 最古へ |