|1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |

2015/03/19
女子旅 EXPO Super!
に行ってきました
ツイート
こんにちわ!アッキです。

本日は、3月17日に福岡で行われた
「女子旅EXPO Super!」で嬉野温泉酒蔵まつりのPRが行われた話題です。
会場は福岡・天神のレソラNTT夢天神ホール
■女子旅EXPOとは■
福岡・北九州の働く女性を応援するネットワーク型情報誌の「アヴァンティ」が主催し、旅が大好き・旅がしたい・もっと旅を楽しむ方法が知りたい福岡の女性たちと観光地をつなぐというイベントです。
PRブースには九州各県の自治体11団体(嬉野市を含む)と酒蔵・航空会社等が出展していました。
働く女性はかっこよかですね~。
嬉野市のブースでは観光協会のスタッフさんが嬉野市の自慢の酒をPR
●虎之児純米大吟醸 ほろほろに(井手酒造純有限会社)
●特別純米酒 東長 (瀬頭酒造株式会社)
●超特選純米酒 東一(五町田酒造株式会社)
●山田錦純米酒 東一
●虎之児しぼりたて原酒(井手酒造有限会社)
お酒を吟味して選んで、自慢のお酒をどうぞ!

★一気に飲み干す女子3人組★ 美味しそうに飲んでいました。
まろやかで甘みがあって美味しかったです(感想)
まだ、嬉野には来たことがないそうで、今度遊びにきてくださいね。お待ちしています。
★こちらの女性★は虎之児・東長・東一をはしご酒 飲みっぷりは男前ですね。今度料理屋さんで東一を注文しますとのことでとても気に入っていただけたようです。

2015/03/18
塩田GO!碁教室(第9期修了式)
に行ってきました
ツイート
こんにちわ!アッキです
今日は嬉野市塩田町の嬉野市中央公民館で第1・3土曜日に開催されている
サターデイスクール(塩田GO!碁教室)の修了式が行われた話題です。
★サターデイスクール 塩田GO!碁教室★
日本の伝統文化の囲碁を通して子どもたちの成長をに寄与することも目的に毎月第1・3土曜日に囲碁教室を開いています。教室では子どもたちの実力に合わせたグループ別の指導を行い、礼儀作法を学ぶ他、「四つの誓い」を毎回教室が始まる時に全員で声高く唱えるそうです。囲碁以外にもいろいろと学べますよ。
■四つの誓い■
①あいさつはおきな声でします
②先生のお話はまじめに聞きます
③自分から進んで取り組みます
④他の学校の友達をたくさん作ります
子どもの頃から囲碁を学ぶ事は子どもたちの成長や考える力に大きな影響を与えるそうです。
囲碁の効能
囲碁は集中力が身につき、創造力を育み、発想が豊かになる頭脳ゲームです。
創造性、医学、コミュニケーション、教育の分野で効能が注目されています。(日本棋院)
この囲碁教室は今年9期目で、保育園児~社会人の方まで幅広い年代が通っています。中には全国大会に出場する子どももいるということですよ。
修了式では、子どもたちはみんな正座で話を聞いていました。
修了証を受け取る子どもたち
(第9期・・・42名の修了生 皆勤賞4名)
日本の伝統文化を子どもたちに伝えられた、今後も囲碁を続けてもらいたいと挨拶
・負けっぱなしだったがいろいろ学べて楽しかった
・今度は先生と対戦し勝ちたい
・来年以降も囲碁を続けたい
など前向きなコメントばかりでした。
これも囲碁の効果ですかね。
記念写真撮影
来年度もこの教室は開催の予定ですので、この機会に是非囲碁を学んでみてはどうですか。
▽▽平成27年度塩田GO!碁教室▽▽
◆5月9日(土)開講予定!!◆
※テキスト代1000円 自己負担 受講料は無料です
(問)嬉野市中央公民館
0954-66-9129

2015/03/12
障がい者・高齢者にも楽しめる温泉観光地を目指します
ツイート
こんにちわアッキです。 (^-^*)

今日は、オランダからパラリンピックアスリートの方々がモニターツアーで
嬉野市を訪れた話題をお届けします。
嬉野市は観光庁が実施する
「2020東京オリンピック・パラリンピックに向けたおもてなし向上事業」
のモデル地区に選定されています。
「ひとにやさしいまちづくり」を掲げる嬉野市。
障がい者・高齢者にも楽しめる温泉観光地を目指し各整備事業に取り組んでいます。
今回のツアーでは今まで取り組んできた整備事業などについて助言を受けました。
□3月9日(月)~3月12日(木)□
参加者はこちらの方々です
・アンドレ・カッツ(オランダパラリンピック実行委員会委員長)
・アルベルトゥス・ファン・デル・メー
(パラリンピック陸上投擲競技 オランダ代表)
・レダ・ハオウアム(車椅子ラグビー オランダ代表)
・他介助者・コーチの5名
★★★2日目の10日(火)★★★
私もモニターツアー参加者と一緒に嬉野温泉街を周りました。
市内ホテル・旅館を視察
ホテルを視察した選手からは、
・「客室は車いすを使う方には狭いかも」
・「トイレに緊急ボタンを設置したらどうか」などの意見が出ていました。
嬉野温泉公衆浴場シーボルトの湯を視察
入浴介助の説明を受ける一行

湯ノ端坂を昇るレダ・ハオウアム氏
みなさん楽しそうに嬉野温泉の散策を楽しんでおられましたよ。
一日の視察を終えて、アンドレ・カッツ氏 オランダパラリンピック実行委員長は
「施設の細かい改善点もあるが、
嬉野市民の方々が障がい者に対して非常にやさしい目を持っていると感じた」と総括。
11日(水)は、みゆき公園などのスポーツ施設を視察しました。
嬉野市はだれがきても楽しめる温泉地として
この貴重な意見を参考に今後の整備事業に活かしていきたいということです。

2015/02/09
第9回 酒蔵開き
井手酒造有限会社
ツイート
こんにちわ アッキです。

先週2月7日(土)と8日(日)に開催された
井手酒造さんの第9回酒蔵開きに行ってきました。
嬉野市郷土の酒 「清酒 虎之児」を造る井手酒造有限会社は、
旧嬉野町内では唯一の酒蔵さんです。
創業は明治元年。
店頭にはあの種田山頭火の句碑もあり、建物にも歴史を感じさせます。
店奥へと案内されると座敷と洋間があり、
笑顔で社長の井手陽子さんが出迎えてくれました。
笑顔が素敵なお母さんでした。
洋間からは公衆浴場シーボルトの湯の屋根が見えました。
川の対岸には温泉公園もあり、桜が咲く春には花見にはもってこいの場所だそうですよ。
あったか~い甘酒を頂きました。

多くのお客さんで賑わっていました。
貯蔵蔵と仕込み蔵では、今年出来た新酒の試飲も行われていました。
蔵の横柱に吊り下げられているのは、
「福来朗(ふくくろう)」という名の人形です。
写真右が初代の福来朗。今年は七代目の福来朗(写真左)が飾られています。
試飲で出されていたお酒「しぼりたて原酒」と純米大吟醸の「ほろほろに」
仕込み蔵では杜氏の山口文男さんらにより、
酒造りについてお客さんに説明されていました。
みなさんお酒造りには興味があるようですね。
酒蔵開きに来たお客さんは、
「いろいろと杜氏さんからのお話を聞けてお酒を身近に感じられた」
「嬉野温泉には毎年のように来ているがここに立派な酒蔵がありびっくりした」など酒蔵開きを楽しまれているようでした。
3月28日(土)・29日(日)には、
ここ「井手酒造」と塩田町の「瀬頭酒造」・「五町田酒造」で
第1回嬉野温泉酒蔵まつりが開催されます。
お隣鹿島市の鹿島酒蔵ツーリズム2015と同時開催です。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
第1回 嬉野温泉酒蔵まつり (主催 うれしの酒蔵めぐり協議会)
(鹿島酒蔵ツーリズム2015との同時開催)
平成27年3月28日(土)・29日(日)
●嬉野温泉街「井手酒造」
●嬉野市塩田町「瀬頭酒造」・「五町田酒造」
内容
○各蔵でのおもてなしイベント
○3蔵めぐりスタンプラリー
○オリジナル3蔵セット販売など
※鹿島酒蔵ツーリズム会場⇔嬉野温泉酒蔵まつり会場間は
無料シャトルバスが運行されます。
是非お出かけください。
□□□井手酒造有限会社□□□
843-0301
佐賀県嬉野市嬉野町大字下粛乙806-1
TEL0954-43-0001(代)
FAX0954-43-0002

2015/02/06
湯のまちに彩り添える和の踊り
嬉野甚句・乙女をどり
ツイート
こんにちわ! アッキです
久しぶりのブログの登場です。
現在嬉野温泉街ではうれしのあったかまつりが
行われています。
1月31日のオープニングの時に写真を撮りに出かけましたが、
いろんな灯籠が温泉街を彩っていました。
きれかった~ですよ ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
さて今日はそんなうれしのあったかまつりの中のイベントを紹介します。
「嬉野甚句・乙女をどり」
日時 2015年2月11日(祝) 13時~(およそ1時間)
場所 豊玉姫神社境内
主催 嬉野豊踊会
★第1部★ 乙女をどり
初々しい子どもたちが、日本の伝統舞踊をかわいらしく華やかに踊ります。
★第2部★ 嬉野甚句
あったかまつりをイメージした新作民謡。
おもいおもいの俳句を着物の袖につけ、舞台おどり、流しおどりとゆったり静かに踊ります。
総踊り
うれしのあったかまつりをイメージした民謡です。
嬉野の夜の灯籠を見る前に少しお早めに出かけ、
日本の伝統舞踊をお楽しみください。(o^∇^o)
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
来場者先着100名様には、イベント終了時に粗品と交換できる
引換券をお渡しします。ふるまい酒もありますよ。
お問合せ 嬉野豊踊会 0954-43-3254
●□●□● 豊玉姫神社 ●□●□●
〒843-0301
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2231−2
|1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |