うれしの元気通信
アーカイブ
リンク
234567

アッキ
アッキ
ぐるめ 2014/07/08 うれしのお茶ちゃ村       抹茶ソフトクリーム

こんにちわ (´ω`*)


今日は夏のスウィーツを紹介します。

嬉野町の不動山地区にあるお茶ちゃ村に行ってきましたー。


re.IMG_0512.jpg


re.IMG_0517.jpg
「お茶のふる里 うれしのお茶ちゃ村」

嬉野茶発祥の地である不動山入り口平野に位置しており、
茶畑に囲まれた大自然いっぱいの中でお茶の仕上製造工場を見学しながら
出来たて炒りたての緑茶や紅茶を工場価格で購入できます。(*´▽`*)



re.IMG_0404.jpg
お茶ちゃ村の仕上製造工場は、

お茶が機械から機械へとコンベアーやエアーを利用して

製品になっていく様子が見学できますよ。

また、工場入り口には、うれしの茶を初めて世界へ輸出した女貿易商大浦慶

の展示もあります。

.........大浦 慶.........
 坂本龍馬をはじめとする幕末志士への資金提供など明治政府を造り上げた影の功労者

re.IMG_0400.jpg

さてさて本題へ!

平成9年お茶ちゃ村オープン以来、大好評である抹茶ソフトクリーム

re.IMG_0442.jpg

この工場の自家製抹茶を使っていますよ。(o^^o)


re.IMG_0428.jpg
この道ウン十年のお母さんが丁寧に作ってくれました。



re.IMG_0429.jpg
抹茶ソフトクリーム 300円税込

ひきたての抹茶を使っているということもあり、お茶の香りが~(o^^o)

食べてみると、濃厚な抹茶がクリームと絡み合って絶妙!!

アッキ ペロリとたいらげました。

これから夏にかけ嬉野へお越しの際は、この抹茶ソフトクリームは外せませんね。

re.IMG_0424.jpg
売店では嬉野茶はもちろんのことお土産品なども揃えています。

また嬉野茶の歴史を語る上で貴重な資料も多数展示してありますよ。(*´∀`*)  


re.IMG_0415.jpg
高遊外売茶翁の木像
庶民に茶を気軽に飲む習慣を広めた煎茶道の始祖

re.IMG_0411.jpg
唐茶印
江戸時代中期、全国のお茶の産地名がつく以前から自家用に
製造した茶を唐の国より伝来した「唐茶」として販売していた頃の木版

などお茶ちゃ村では嬉野茶の歴史も学ぶことができますよ。

re.IMG_0519.jpg
嬉野へお越しの際はお茶ちゃ村へGO!!
...................................................................................................

お茶のふる里
 うれしの お茶ちゃ村

住所     佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙3537
TEL     0954-43-1188
営業時間    8:20~18:00
駐車場     有

アッキ
アッキ
うれしの元気通信 2014/06/27 新鮮野菜がいっぱいの みゆきの里

こんにちわ(^-^*)

今日は雨が降る中みゆきの里にいってきました。(。><)ノ

reIMG_0331.jpg
reIMG_0327.jpg

入り口前には、花が売ってあり、今の季節あじさいやひまわりがあり、

とても華やかですね。   (´▽`)b    

reIMG_0326.jpg

店内に入ると、地元嬉野産の野菜がズラリ!

reIMG_0292.jpg

毎朝、畑で収穫した新鮮野菜が並びますよ。  (´▽`)

reIMG_0294.jpg

夏野菜では、きゅうり・トマト・ナスなどが並び

これからはとうもろこしやかぼちゃも増えてくるそうです。

店内の野菜は、値段も安く

形もよく、生産者の愛情がこもった野菜ばかりです。
多くが税込100円でしたよ。  ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

reIMG_0293.jpg店の奥には、お茶どころうれしのらしくお茶が置いてありました。

reIMG_0310.jpg

みゆきの里の組合員の方でお茶を作っている生産者もおり

店内はお茶の香りがしていました。 ヽ(´▽`)ノ
reIMG_0312.jpg
それぞれの商品は、試飲も出来ますので

お好みのお茶をお買い求めくださいネ!

reIMG0315.jpg


こちらのお店は隣に農産加工室「まごころ」が併設されており、

組合員の方がここで漬物や米みそなども作られているそうですよ。(○´∀`○)ノ
reIMG_0297.jpg
漬 物 (100円税込)
reIMG0295.jpg
 米みそ (800g 500円税込)

米味噌は嬉野産の大豆・米麹を使い、コクがありこの店の中でも

人気のある商品です。


取材をしているとどこからかいい香りが。

出来立ての酒まんじゅうもぎだんごが並んでいました。

reIMG_0305.jpg
酒まんじゅう(3ヶ入 230円  5ヶ入 350円税込)
reIMG_0298.jpg
よもぎだんご(3ヶ入 230円 5ヶ入 350円税込)
酒まんじゅうはふかふか、よもぎだんごは色があざやか。

酒まんじゅうとよもぎだんごは、どちらも無添加です。

買い物に来られたお客さんも真っ先に酒まんじゅうの棚に向かっていましたよ。  o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o



お店の中には買っていかれるお客さんの顔をみたいということで

当番制で生産者の方が一日スタッフとしていらっしゃいます。

reIMG_0321.jpg
↑お茶を配っている方が生産者

美味しい嬉野茶いただきました。(*^ー゚)v

*お店からひとこと*
今年20周年を迎える農特産物加工直売所利用組合みゆきの里では
安心・安全はもちろんのこと、採りたて新鮮野菜や旬のものを用意してお待ちしています。
どうぞお立ち寄りください。
reIMG0325.jpg
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【みゆきの里よりお知らせ】

    「みゆきの里さなぼり売り出し」 開催です
              ※さなぼり・・・佐賀の方言で田植を無事終えたことを御祝いする行事という意
             長崎出身の私は「さなぼり」初めて聞きました。
              皆さんはご存じですよね。
 日 時  6月28日(土)  午前9時より 
 内 容  ■新鮮野菜 50円コーナー (お一人様3品まで)
      ■できたてホカホカ まんじゅう・ぼたもち 特別価格で販売

※ 一日限りです ※
.................................
農特産物加工直売所利用組合
みゆきの里
 住  所   嬉野市嬉野町大字下宿甲3167-2
 営業時間   8:00~17:30 (4月~9月)
        8:00~17:00 (10月~3月)
 店 休 日    無 (12月30日~1月4日は休みます)   
 TEL    0954-42-2987
 駐 車 場    有



アッキ
アッキ
うれしの元気通信 2014/06/25 ワンコイン販売★        小さなふれあいのお店 

こんにちわ(。>ω<)

今日は嬉野市役所嬉野庁舎、塩田庁舎にある

福祉施設販売所「小さなふれあいのお店」紹介です。(*^ワ^*)
 reIMG_0259.jpg

嬉野市にある知的障害者援護施設「このめの里」(嬉野町)

社会福祉法人たちばな会「かがやきの丘」(塩田町)が共同で出店しています。

施設の方が育てた野菜手作りのパンお菓子(かりんとう・クッキー・サブレ・ラスク)、

雑貨などがワンコイン(100円)で販売されていますよ。

reIMG_0264.jpg
↑パンが3つも入ってお得!
reIMG_0267.jpg
↑じゃがいもも大きくてズッシリ!
reIMG_0269.jpg
↑加工品のいりこと佃煮


商品の補充も毎日行ってるそうで、

季節に合わせた新鮮野菜が今後も並ぶそうです。O(≧∇≦)O

お昼近くになると売り切れの商品も出てくるので

早めの購入がオススメです。  ☆^▽^☆


reIMG_0270.jpg
無人販売ですので料金はこちらにお入れください。 (´∪`d))




「まごころこめてます」の言葉どおり、

一つ一つ絵柄や形が違い作った人の気持ちが伝わってきますね。

reIMG_0274.jpg
↑箸置とコースター
嬉野庁舎と塩田庁舎には給水機があり、

冷水や嬉野茶が自由に飲めます。

小さなふれあいのお店のお菓子を買って

ゆっくりと休憩するのもいいですよね。

庁舎にお越しの際には、是非ご利用ください。(*^-^*)

reIMG_0283.jpg
写真は嬉野庁舎

refureai 1.jpg
塩田庁舎はこんな感じです!
...............................................................
★問合せ★

知的障害者援護施設 
このめの里
0954-42-1380

社会福祉法人たちばな会
かがやきの丘
0954-66-9064

【嬉野市役所 塩田庁舎】

【嬉野市役所 嬉野庁舎】

アッキ
アッキ
うれしの元気通信 2014/06/24 伝統の技を守る鍛冶職人      金田哲郎さん

こんにちわ(^-^*)

嬉野に来て早2か月。

最近感じた事があります。

それは、夜が涼しくてエアコンをまだ家で使っていないんですよね。

今はエコな嬉野暮らしを堪能しています。

本日のブログは塩田町にある金田鋸店を紹介します。

IMG0169.jpg
店内に入ると、ショーケースの中には、
包丁・ナイフ・鋸の手作り製品が並んでいました。

家庭で使う包丁からアウトドアに使うナイフまで数多くの刃物がズラリ!!

reIMG_0120.jpg
reIMG0167.jpg
IMG0133.jpg
reIMG_0129.jpg
↓金田鋸店 三代目 金田哲郎さん
reIMG0121.jpg
ショーケースの前で笑顔の金田哲郎さんは、
大正時代から続く金田鋸店の三代目。

現在でも、昔ながらの鍛造(たんぞう)技術で一つ一つの刃物に気持ちを込めて
お客さんから喜んでもらえるような刃物を現役で作られています。  

reIMG_0164.jpg
金田鋸店 製造工程を説明する標本

切れ味・使いやすさ・長持ちさせることを大切にし、
家庭で使う包丁は〝一生もの〟という気持ちを大事にされているんですよ。

早速、お店の奥の工場に案内して頂きました。

reIMG0148.jpg
哲郎さんは、実は取材日の直前まで病院の方に入院されていたそうですが
工場に入ると、機械の説明や作業工程を熱心に私に説明され、
早く作業をしたいような雰囲気でしたよ。

reIMG_0150.jpg
こちらはこだわりの松炭。
火のつきが良く、火力が高く燃えやすい事が鍛造技術に必要なんですね。

reIMG_0152.jpg

reIMG_0138.jpg金田鋸店では様々な種類のナイフも人気なんです。

海外からも注文があるというナイフは、
刃物を作る際に出来たあまりを使って作ったデスクナイフが最初なんだそうです。

reIMG0140.jpg
三代目自慢の作品 柄の部分などデザインが斬新ですよね。
デザイン・皮ケースなども独学で勉強されているんです。

reIMG0165.jpg
また、この包丁はお孫さんの大学入学祝いに贈るそうで

とってもやさしいおじいちゃんなんですね。

「70歳を過ぎた今でも一生勉強し続けます」と話される金田哲郎さん。

これからも体に気を付けていいものを作ってくださいね。ヽ(*´□`*)ッ



▼■ 金田鋸店 ■▼
嬉野市塩田町馬場下甲2049-2
TEL・FAX    0954‐66‐2431
駐車場      有り


アッキ
アッキ
ぐるめ 2014/06/23 B級グルメたこ焼きの名店が塩田にも

こんにちわ(^-^*)

何か最近食べ物屋さんばかりを取材する機会が増え、

少し運動をしないといけないかなあと思う今日この頃です。(-_-)


今日も食べたら忘れられない嬉野のグルメを紹介で~す。 \(^ ^)/

reIMG0095.jpg
塩田町にある「たこ焼きまんぼう」★★

大っきなたこさんが出迎えてくれました。

reIMG0098.jpg
お邪魔します。\(^_^=^_^)/

テイクアウト専門店のたこ焼きまんぼうは元々うどん屋さんの店舗を改装して作られました。

平成7年のオープン以来、高校生が部活帰りに買ったり、小学生がおやつ代わりに買ったりと

地域の人たちに愛されるお店です。O(≧∇≦)O

人気はやはりたこ焼きです。

たこ焼き(10ヶ入り 400円税込)
reIMG0080.jpg
ここのたこ焼きは生地に秘密があるんですよ。

食べた時に感じたんですが、生地が本当にまろやかなんです。

秘密は生地に炭酸水を使っているんだとか。

試行錯誤の末、大分の湯布院の炭酸水にたどりついたそうですよ。

reIMG0083.jpg
ふんわりとした生地と10種類の野菜と大きく切られたタコが絶妙のバランスでした。\(^ ^)/

また、地元産のネギがふんだんに使われているネギあげたこ焼きも人気です。

ネギあげたこ焼き(10ヶ入り 500円税込)
reIMG0077.jpg

reIMG0078.jpg
ネギあげたこ焼きは、外がカリッと中はふわっとジューシー。
ふんだんに使われているネギとの相性が抜群でした。(・w・)


またたこ焼きまんぼうではチーズのおやつも高校生などに人気だそうですよ。ヽ( ´¬`)ノ

ポンテチーズ(8ヶ入り 220円税込)
reIMG_0090.jpg
ポテトもち  (2ヶ入り 150円税込)
reIMG0086.jpg
じゃがチーズ (8ヶ入り 250円税込)

reIMG0089.jpg
おやつに最高の団子三兄弟ならぬ、チーズ三兄弟です。是非お試しを!

ジャンクフード大好きな私には、毎日でも通いたくなる最高のお店でした。
吉牟田さん夫妻ご馳走様でした。(*^^)/。

★お店からひとこと★

夫婦でおよそ20年やってきました。地元の人に愛される店を目指しこれからも頑張っていきます。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。

..........................................................................................

◆たこ焼きまんぼう◆
嬉野市塩田町五町田甲2195-1
TEL  0954-66-5863
営業時間 10:00~21:00
店休日   不定休
駐車場   有り

234567
サイト内検索 ご意見・ご感想はこちら。 うれしの元気通信について
「うれしの元気通信」は、嬉野市の魅力やまちづくりの取り組みなどを紹介するサイトです。
リポーターらが温泉やグルメ、イベントなど嬉野の観光情報はもちろん、身近な話題も紹介していきます。 ゆっつらくん
うれしの元気通信 Instagram 嬉野温泉観光協会 うれしの温泉のほほーん情報局
Copyright 2012うれしの元気通信All Rights Reseved.