最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |

2014/12/17
全日本女子柔道強化合宿
嬉野市で開催
ツイート
こんにちわ アッキです。
![reIMG_8284[5].jpg](http://www.u-genki.jp/assets_c/2014/12/reIMG_8284%5B5%5D-thumb-250x166-18068.jpg)
今日は朝起きてビックリ!しましたね。(*゚▽゚)
雪・ゆき~、嬉野に来て初めての雪です。 (o^∇^o)
まだ、明日まで警戒が必要のようで、車の運転には十分にご注意くださいね。
さて、今日は嬉野市体育館で行われる
「全日本女子柔道強化合宿」のお知らせです。
日 時 平成26年12月19日(金)~12月23日(火・祝)
場 所 嬉野市体育館
見学自由
![reIMG_8284[5].jpg](http://www.u-genki.jp/assets_c/2014/12/reIMG_8284%5B5%5D-thumb-250x166-18068.jpg)

2014/12/16
第55回 郡市対抗県内一周駅伝 結団式
ツイート
こんにちわ アッキです。
明日は雪の予報が出ています。
みなさん、今後の天気予報には十分に気をつけてくださいね。(*´∀`*)
今日は、
来年2月13日(金)、14日(土)、15(日)に開催される
「第55回 郡市対抗県内一周駅伝大会」に出場する
嬉野・太良駅伝チームの結団式が、7日(日)塩田公民館で行わたという話題です。
結団式には、駅伝チームの候補選手76名が出席しました。
嬉野市体育協会の行武 登会長が挨拶。
「嬉野・太良3万8千人の代表としての誇りをもってがんばってください。
本番まで残り2ヶ月。いい準備をして本番を迎えてください。」
谷口太一郎市長嬉野市町、岩島正昭太良町長が激励の挨拶。
吉田靖則監督は
「若い年代がどんどんと成長してきている。3年連続8位という結果を今年は5位を目標にがんばりたい。
残り2ヶ月、いい準備をして、チーム一丸で戦いたいと思う。」と話されました。
選手宣誓はチームの主将松浦啓太さんが力強く行いました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
嬉野・太良駅伝チームは今後、毎週木曜日と日曜日に鹿島蟻尾山競技場で練習を重ね、各地の大会に出場しながら調整をしていくそうです。
尚、大会は2月13日(金)~15日(日)
基山町役場~佐賀新聞社(全33区間 269.9km)
嬉野市内を走るのは、
・大会初日
第11区間 鹿島市役所→佐賀西信用組合嬉野支店前(通過予定時刻15:30)
・大会2日目
第12区間 嬉野市役所嬉野庁舎(スタート9:00)→夢の丘塩田館デイサービス(通過予定時刻9:30)
・大会2日目
第13区間 夢の丘塩田館デイサービス→武雄高校(通過予定時刻9:55)
となっています。
沿道からたくさんの応援をよろしくお願いいたします。 (o^∇^o)
がんばれ!嬉野・太良駅伝チーム!

2014/12/02
三根孝一さん由紀子さん 平成26年度内閣総理大臣賞受賞
ツイート
こんにちわ アッキです
今日は嬉野市のビッグニュースをお届けします。(*´▽`*)
嬉野市の三根孝一さん・由紀子さんご夫妻が
平成26年度 農林水産祭 蚕糸・地域特産部門 内閣総理大臣賞を受賞しました。 おめでとうございます (o^∇^o)
11月30日(日)、嬉野市の和楽園でこの受賞を記念しての祝賀会が行われましたよ。
三根夫妻は少々緊張されている様子でした。
嬉野市の茶業関係者、地域の方々などおよそ150名が三根夫妻を祝福。
谷口太一郎市長らも祝辞
改めて内閣総理大臣賞の賞状と盾が送られました
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
三根孝一さんは、「嬉野銘茶塾」で塾長を務め仲間とともに研修や互評会を実施し、「うれしの茶」の銘柄確立や若手後継者の育成に貢献し、全国茶品評会では農林水産大臣賞を5回受賞するなど良質なうれしの茶を生産されています。
三根由紀子さんは、日本茶のインストラクターとしてお茶のイベントや
保育園児への「茶育」活動を実施するなど、ご夫婦で「うれしの茶」の振興に大きく貢献されています。
今回の受賞は、
●全国茶品評会「蒸し製玉緑茶の部」 一等一席・農林水産大臣賞受賞
(H25.8)
●平成25年度 佐賀農業賞 先進的農業経営者部門 最優秀賞・農林水産大臣賞受賞
(H25.10)
が評価を受けての受賞です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
三根孝一さんが謝辞を述べ
「(今回の受賞は)大変光栄です。私自身びっくりしています。
一緒にお茶の研究をしてきた仲間のおかげです。
今後も良質な茶園づくりに精進したい。」と話されました。

お孫さんからの花束贈呈もあり、
お二人とも喜んでいらっしゃいました

2014/11/28
【閉店しました】嬉野のお土産は楠田製菓本舗の逸口香がおススメです
ツイート
こんにちは (*´▽`*) お久しぶりです!アッキです
今日は嬉野のお土産にオススメの逸口香をご紹介しま~す。
塩田町久間にある楠田製菓本舗は逸口香の専門店です。
現在は、三代目の楠田雄一郎(写真)さんが
大正時代から続く伝統の製法を守り続けています。
お店を継ぐ気がなかったという雄一郎さんは、
お客さんの「ここの逸口香が食べられなくなったらさみしか~」と
言われた事ががきっかけで店を継ぐ決心をしたそうですよ。
「逸口香」
シュガーロード沿いに広がりました。
中身の黒糖が全体を膨らませ、
中を空洞にするという少し不思議なお菓子。
逸口香はとても手間隙がかかるお菓子だそうで
作れる職人さんも少なくなってきているそうですよ。
ここの逸口香は、とにかく大きく
サクッとした食感
口どけの良さが人気の秘密なんです。
佐賀県産の小麦と麦芽水飴、黒糖など
原料にもこだわりを持っていらっしゃいます。
鉄板の上で膨らむ様子は圧巻のひとこと! 見事な職人技ですよね。
●●●楠田雄一郎さん●●●
どこか懐かしく美味しいお菓子。
みなさんをますます笑顔にできたらいいと思います。
もっと全国の人たちに食べてもらい、
佐賀県や塩田町を逸口香を通してPRできたらいいなと思います。
楠田製菓本舗 逸口香 一個 80円 十個入り 680円
※包装や化粧箱についてはご注文に応じてそれぞれ対応してくださるとの事です
こちらのお店は「うれしの再発見」でも取り上げました。
どうぞご覧ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
楠田製菓本舗
【住所】
〒849-1401
佐賀県嬉野市塩田町大字久間乙3363
【営業時間】 午前6:30~午後8:00
【定休日】 不定休
【電話番号】 0954--66-2315

2014/11/12
九州オルレ嬉野コース定例ウォーク開催です
ツイート
こんにちわ (´ω`*)
嬉野の山々が色づき始めましたね。昨日は嬉野の紅葉スポット春日渓谷で写真を撮ってきましたよ。
写真はFACEBOOKに上げてますので是非ご覧くださいね。
さて今週末は、九州オルレ嬉野コース定例ウォークオルレッポが開催されますよ。(*´∀`*)ノ
九州オルレ嬉野コース定例ウォーク
「第7回 オルレッポ」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日時 平成26年11月15日(土)
午前9:30 集合&出発
場所 肥前吉田焼窯元会館(スタート地点)
【九州オルレ嬉野コース】
START 肥前吉田焼窯元会館 GOAL シーボルトの足湯
距離 12.5 km 所要時間 4~5時間
「コース概要」
やきもののまちとして知られる吉田皿屋をスタート。窯元が建ち並ぶ町並みを抜けると山の斜面に広がる茶畑が現れます。
青い空と緑の茶畑が見事なコントラストですよ。(´▽`)
そして、アジア諸国間の国際交流のシンボル´22世紀アジアの森`では、絶滅したとされていたメタセコイヤが自生しています。
桜の名所轟の滝公園を過ぎ、ゴール地点嬉野温泉街のシーボルトの足湯へ到着。
【嬉野コース途中にある茶畑・茶園】
西吉田の茶畑
坊主原パイロット茶園
上平(うわじゃあら)の茶園
【生きた化石 メタセコイヤ】
22世紀アジアの森には、およそ400本が自生しています。
スギ科の針葉樹で端正で美しいいでたちですよ。(´▽`*)
近くから見ると背の高い木(メタセコイヤ)が天高く伸びています。
(↓写真中央部)現在はよ~く見ると、先端部分が少しピンクに色づいてました。(11/11撮影)
きれいに色づくとこんな感じですよ。(見頃は秋~冬)
私も春に一度九州オルレ嬉野コースを歩きましたが、秋にはまた違った雰囲気で楽しむことが出来そうですね。(o^∇^o)
皆様の多数のご参加をお待ちしております。
九州オルレ嬉野コース 定例ウォーク 「第7回オルレッポ」
主催 嬉野市役所 うれしの温泉観光課
TEL 0954-42-3310
集合と出発地点 -肥前吉田焼窯元会館-
ゴール地点 -シーボルトの足湯-
最新へ | 前へ | |1|2|3|4|5|6| | 次へ | 最古へ |