最新へ | 前へ | |11|12|13|14|15|16| | 次へ | 最古へ |

2020/01/29
介護予防と買い物支援「ごましお健康くらぶ」は笑顔があふれる場所
ツイート
嬉野市塩田地区では
介護予防と買い物支援の通いの場
「ごましお健康くらぶ」が
毎週火曜日に開催されています(*'ω'*)!
この「ごましお健康くらぶ」は
市民ボランティア団体
「ごましお結びの会」が運営しています。
ごましお結びの会のメンバーは16名(2019年12月時点)。
高齢者が安心して生活できることが目的ですが
ボランティアをする方の介護予防になっているんです(*^^*)
さまざまな方とも交流でき、
生きがいや支えあいの地域づくりにつながっています。
笑い声が絶えない時間が過ごせます(*´ω`*)
今回は「ごましお健康くらぶ」が
どのような活動をされているかご紹介いたします!

2019/11/07
【私たちの日常は「特別な体験」】
TRIPLUSと嬉野市連携協定締結式
ツイート
「モノ消費からコト消費へ」という言葉を
みなさん耳にしたことはありませんか?
近年、モノを購入する消費行動より体験をするコト消費を重視する方が増え、旅行などでもその傾向が現れているそうです。
そこで、日本を訪れる外国人観光客に「まるでそこで暮しているかのようなちょっとした日本体験」をしてもらおうというサービスが2018年度末より始まっています。
展開しているのは株式会社TRIPLUS(トリプラス)。
(2018年創業・神奈川県)
その両者をつなぐマッチングサイト「TRIPLUS」を運営しています。
2019年11月6日に嬉野市役所塩田庁舎で株式会社TRIPLUSと嬉野市の連携協力に関する協定締結式が執り行われ、株式会社TRIPLUS 秋山 智洋 代表取締役社長、村上 大祐 嬉野市長らが出席しました。
写真左)村上 大祐 嬉野市長 右)秋山 智洋 代表取締役社長

2019/10/24
芸術療法を知るきっかけに
友朋会「アートセラピー美術館」
ツイート
嬉野町の友朋会 嬉野温泉病院。
嬉野温泉病院では昭和40年の創立から、
「芸術療法」に取り組まれています。
心がモヤモヤしている時、
例えば誰かにその気持ちを話すことで
すっきりすることがありますよね。
言葉や作品などで表現することは
ストレス発散になり、心の健康にもつながります。
その表現の方法を病気の特性に合わせて
療法的に働きかけ、治療につなげていく「芸術療法」。
その芸術療法をさまざまな方に知っていただきたいと
体験イベントも開催されてるんです(*'ω'*)
芸術療法によってうまれた作品の一部は
敷地内にある「アートセラピー美術館」に展示されています。
アートセラピー美術館

2019/10/05
嬉野で美と癒しを♪
茶実油エステサロンSo Smile
ツイート

2019/09/22
ドライ・プリザのハンドメイド作品
一ノ日(いちのひ)
ツイート
嬉野町のハンドメイド作家をご紹介!
ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使った
スワッグやリース、花かんむりや髪飾りを作る
一ノ日(いちのひ)・百田 涼子さん。
「一」「ノ」「日」と分解したそうです(^^)
最新へ | 前へ | |11|12|13|14|15|16| | 次へ | 最古へ |