最新へ | 前へ | |11|12|13|14|15|16| | 次へ | 最古へ |

2014/10/06
エンジン02さが事前募集のお知らせ!
ツイート
こんにちは(●´ω`)
10月4日、5日は歌王さが杵藤地区予選会や九州フラ・フェスティバルなどが開催され華やかでにぎやかな嬉野市でした*\(^o^)/*
Facebookにはフラ・フェスティバルやヘイヴァイの様子の写真をアップしていますよ★
10月はイベントが盛りだくさんです~(・▽・)♪
ブログで随時ご案内していきますので、おでかけ情報にお役立てくださいね(*^_^*)
今日のお知らせはこちら!
エンジン02さが ツタエル、チカラ
-「知」からチカラ。佐賀ノ地カラ。
日程:10月24日(土)25日(日)
主催:エンジン02 さが実行委員会
(嬉野市、武雄市、有田町、佐賀県、佐賀新聞社)
協力:エンジン01 文化戦略会議
各分野の第一線で活躍する文化人が嬉野市・武雄市・有田町で講演会やトークセッションを行います!
佐賀新聞10月1日の朝刊にも大きく掲載されていましたね(・ω・*)
嬉野市には5人の講師がいらっしゃいますよ★
(すべて参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です)
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
オープニングイベント
講師:鎧塚俊彦さん
(「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ)
日程:10月24日(金)
時間:16時~17時40分
テーマ:「キワメル~スイーツのキワミ、嬉野の地カラ」
会場:旅館 大村屋
定員:100名
出演:谷口太一郎嬉野市長
ナビゲーター:中尾清一郎佐賀新聞社社長
「ご当地スイーツ」についての意見交換が行われます。
温泉豆腐やお茶、紅茶など嬉野の特産食材にもスポットを当てて、「食」の面から嬉野の魅力をどう伝えるか、地元の方たちと考えます。
イベント終了後には、鎧塚さんを交え、30分程度のティーパーティーが開催されますよ(^_^)
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
嬉野プレミアムイベント
講師:川島なお美さん
(女優)
日程:10月24日(金)
時間:16時~17時30分
テーマ:「恋のチカラ~すべての女性たちへ~」
会場:cafe&shop KiHaKo「嬉箱」
定員:40名(女性限定)
恋愛についての著書や、数々の講義を行ってきた川島さん。
ご自身の恋愛観を語ってくださいますよ。
どんなお話をしてくださるか、とても興味がありますね~(●´▽`●)♪
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
シンポジウム
「キワミをツタエル~うれしの文化 発信!」
パネリスト:三枝成彰さん
(作曲家)
エンジン01文化戦略会議 代表
パネリスト:和田秀樹さん
(国際医療福祉大学教授/精神科医)
パネリスト:中園ミホさん
(脚本家)
日程:10月25日(土)
時間:17時~18時半
会場:嬉野市社会文化会館リバティ
定員:400人
出演:中島庸二嬉野市副市長
和田さん、中園さんは25日(土)午後より嬉野や塩田の町をめぐり、職人の方々と交流を行います(^_^)
嬉野の魅力に触れてもらい、今後の嬉野について提言していただきます。
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
すべて参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
応募者多数の場合は抽選となります。
参加いただける方には郵送にて「聴講券」をお送りします。
申込締切:10月15日(水)必着
【応募方法】
<WEB>
公式HPの応募フォームに必要事項を入力してご応募ください
<ハガキ>
氏名、年齢、住所、電話番号、同行者氏名(最大3名まで)希望するイベントを明記して下記の住所にお送りください
〒840-8585 佐賀市天神3-2-23
佐賀新聞社 エンジン02さが実行委員会事務局
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
協力の「エンジン01文化戦略会議」とは?
「エンジン01文化戦略会議」とは、各分野の表現者・思考者たちが日本文化のさらなる深まりと広がりを目的に参集したボランティア団体です。
主なメンバーには三枝成彰さん(代表)、林真理子さん、秋元康さん、勝間和代さんらがいらっしゃいます。
エンジン(ENJIN)はEncourage Japan Intelligent Networkの略で、新時代の文化形成の「エンジン」となり異分野の才能が「円陣」を組むことを呼びかけることも意味しています。
2003年10月31日から11月2日に佐賀市でエンジン01文化戦略会議と佐賀新聞社との共催で「日本のサガ。」をテーマに「オープンカレッジin佐賀」が行われました(uωu*)
このオープンカレッジはその後、会津、名古屋、高知などでも開かれ、一過性のイベントに終わらせないために各地で「エンジン02」といった再度の取り組みを行ってこられています(´∀`)
また、嬉野市では25日(土)に行われるシンポジウムでの会場整理などのボランティアスタッフも募集しています。
お申込みは嬉野市役所企画政策課(TEL:0954-66-9117)までお願いします。
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
エンジン02さが
ツタエル、チカラ。-「知」からチカラ。佐賀ノ地カラ。
【問合せ】
●エンジン02さが実行委員会事務局(佐賀新聞社編集局メディア戦略部内)
TEL:0952-28-2162
●嬉野市役所 企画政策課
TEL:0954-66-9117
(武雄市、有田町のイベントはHPでご確認ください)

2014/10/03
第12回 ほっとマンマin嬉野が開催されました
ツイート
みなさんこんにちは(*´∀`*)
今日は、9月28日(日)に開催されたほっとマンマin嬉野の模様をご報告します(>ω<○)
会場は旅館大村屋です
このほっとマンマin嬉野は嬉野市と嬉野温泉旅館組合おかみの会の共催で、今回で12回目を迎えます。
患者やその家族の方たちが交流をしながら、不安や悩みが少しでも和らぐ機会となるよう企画されました(uωu*)
また、術後、人目を気にして足が遠のく大浴場でのんびり過ごしてもらえるよう、旅館の大浴場は貸切にされています(^_^)
今日は佐賀県内外から17名の参加がありました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
まずは、主催である嬉野市役所うれしの温泉観光課課長と、嬉野温泉旅館組合 おかみの会の北川会長(旅館大村屋 女将)より挨拶がありました(^_^*)
北川会長(左)
北川会長はこの会が続けられることへの感謝の気持ちと今後の夢を述べられた後、「楽しい一日をみなさんと一緒に過ごしたい」と語られました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
その後ワークショップ「みんなでHula(フラ)」が行われました(o´ω`o)
まずは、フラ・レア・うれしのの方たちによる
フラダンスの披露です(*´▽`o)o
講師の一ノ瀬クミ子先生(九州ハワイアン協会インストラクター)よりハンドモーションと基本のステップの説明がありました\(≧▽≦)/
ハンドモーション「花」
その後、「月の夜は」(原曲:ソフィスティケイティッド・フラ)の日本語詞にあわせて振り付けを教わりますヾ(*ゝ∀・*)ノ
みなさんにはレイとパウスカートが配布されました( ̄▽ ̄人))
この後行われる講演会の講師である松島淳先生も一緒に参加されました
なんと、松島先生もパウスカートを着用されての参加です!
先生の沽券に関わるので上半身のみ(笑)
ゆっくりとした動きなのですが、じんわりと汗をかいてきました・・・(>_<)
1曲踊り終わるとみなさん笑顔で拍手ヾ(*´>д<)ノ
「難しいね~」と言いながらもみなさんとても上手に踊っていらっしゃいましたよ(´ω`)
とても楽しそうでしたo(´∪`o)(o´∪`)o
一ノ瀬先生は「笑顔が一番大切」とお話されていましたよ♪
私も少し参加しましたが、ぎこちない動きながらも体を動かしていくうちに自然と笑顔になっていました((●´∀`)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
フラで体をほぐした後は講演会が行われました(o^-^o)
講師は臨床心理士の松島淳先生です(*^ω^)
参加されたみなさん、松島先生の笑顔にメロメロ♪
「かっこよかね~」「すてきね~」と目の保養(^m^*)
松島先生のお話は「こころもほぐす90分」
心がほぐれると、笑顔や笑い声が出て動きがなめらかになるそうです(●´I`●)
先ほどのフラは短時間ではありましたが、みなさんとても素敵な笑顔で踊っていらっしゃいました(*>ω<*)
フラは体をほぐすだけでなく、心もほぐれてリラックス効果があるのかもしれませんね、と先生はお話されていました。
ここからは隣の方と2人1組のペアになり、さまざまなワークショップを体験されましたよ。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
印象に残ったのは「オウム返し」と「うなずき」です(^ω^*)
「オウム返し」は相手の言葉を繰り返して言ことです。
簡単そうですが・・・相手の話をきちんと聞いていないとできないものであり、実はとても難しいものです。
一生懸命話を聞いていると、どんどん話は進んでいく・・・
いざ、オウム返しをやろうとすると話の内容を覚えていない・・・ということに(´□`;)た、確かに
ただ、このオウム返しをしてあげることは「あなたの話をきちんと聞いていますよ」というメッセージになり、相手に自由な発言させる場を提供することにつながるそうですよ(^∀^)
次に「うなずき」ですが、「相手の話を想像しながら聴こう」というワークショップで体感しました。
話し手は「朝からの出来事」を声を一切出さずに聞き手に伝えます(゜▽゜)
聞き手は話し手の話を想像しながら聴きます(._.)゛
時間になりお互いに確認したところ
話し手(゜▽゜)<半分伝わったかな?
聞き手(._.)゛<全然わからない(´□`;)
という感想でした。
なぜ、話し手が半分伝わったと感じたのかというと「うなずき」が関係しているそうです。
聞き手は話し手の話す内容はわからなくても、うなずきながら聞きます。
そのうなずくタイミングは話し手、聞き手とほぼ同じになるそうです。
それで話し手は伝わったと感じるとのこと。
話の内容は伝わっていなくても、その「伝わった」と感じたことで心が軽くなるそうです。
※ただし、やりすぎはNGです!
ポイントでうなずくと相手は「わかってくれた」と感じるのですが、いつもいつもうなずかれると「本当に聞いてくれているの?」と思われかねないそうですよ。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
最後は「未来の自分」に会いに行くワークショップです(^o^)
10年後でも1年後でも何年後でもOKです!
「未来の自分」に会いに行った後は、「未来の自分」から「現在の自分」に手紙を書きました(uωu*)
会終了後は会場を移動して、松島先生を囲んでお食事を楽しまれましたよ(^▽^)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
始まる前は静かだった会場も、フラや講演会が進むにつれ和やかになり、とてもあたたかな雰囲気になっていくのを感じました。
人の話を聴くことはとても大変なことだなぁとワークショップを通じて改めて思いました。聴いてあげることによって相手の気持ちが少しでも軽くなる、心をほぐすことができるのはとってもすてきなことですね(^_^*)
10月はピンクリボン月間です。
現在、日本人女性の14人に1人は乳がんになるといわれています。
乳がんは早期に発見すれば、治癒率が高いそうです。
若いからと安心せず、月に1度のセルフチェックや検診を心がけていきましょうね。

2014/10/02
嬉野ぷるるん女子会に参加しました(>ω<*)
ツイート
こんにちは(。>ω<)
嬉野温泉観光情報発信イベント
「嬉野ぷるるん女子会」に参加しました。
その模様をご報告しますヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛
玄関そばにはハワイアンなゆっつらくん♪
まずその前に。
「ぷるるん」というフレーズ気になりませんか???
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
嬉野市は女性を意識した情報発信を行っていこうと
8月に嬉野市PR活動「ぷるるん宣言」を発表しました。
日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉に入ってお肌がぷるるん★
嬉野名物「温泉湯どうふ」がお口の中でぷるるん★
おいしいうれしの茶でホッと一息、ココロもうるおってぷるるん★
・・・と、ぷるるんなおもてなしで女性を癒していきますよ~。:*:・(*´ω`pq゛)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
イメージキャラクターは嬉野町出身の女優三根梓さんです。
今年8月には三根さんの観光大使2期目の委嘱交付式が行われ、そこで「ぷるるん宣言」のイメージキャラクター就任が発表されました(≧ω≦)!
その時の模様はコチラ
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回の女子会は福岡の女性に嬉野をPRしようと企画されたものです(^▽^)
ただし、条件がありました。
Facebookに100名以上友達登録のある成人女性が対象です。
また、この女子会に参加された方たちは今日このイベントに参加したことをFacebookに掲載して嬉野のよさをPRしていただきますっ(^▽^)♪

さてまずは、ロビーでは(左から)嬉野市のゆっつらくん、鹿島市のかし丸くん、太良町のつきみんとガネッタがお出迎えしてくれました~♪
参加者のみなさんゆるキャラをなでたり、写真を撮ったり大盛り上がり~。
なぜ、鹿島市と太良町のゆるキャラがいるのかは後程説明しますね(^_^*)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
会場に入ります!
入り口はのれん
会場の雰囲気を盛り上げてくれます
食事はビュッフェ、飲み放題(´▽`)ノ☆
嬉野紅茶と嬉野茶
嬉野と鹿島の地酒
(手前)唐津漁港で水揚げされ鯛の塩釜
(奥)佐賀牛と伊万里牛のカルパッチョ
豆腐の味噌漬け
嬉野の豆腐と西京味噌を合わせた一品
佐賀県米「佐賀びより」と嬉野茶の特製チャーハン
他にも嬉野の豆腐をつかった料理や太良町の蟹汁、玄界灘で獲れたヒラメのお造りなどなど・・・佐賀県内の特産品をつかった料理がずらり~(^ω^)★
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
各テーブルには有田焼のとっくりとおちょこが。
なんとこのおちょこは持ち帰りOK!
また、その他にお土産もありましたよ~( ̄∀ ̄) 豪華です!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回、この会は嬉野市だけでなく近隣の市町と協力をしておこなっています。
本日は、鹿島市、太良町、有田町の観光に携わる方たちからそれぞれPRがありました。
有田町のPR
太良町のPR
ゆるキャラのつきみん、ガネッタの名前の由来も教えてくださいました
鹿島市のPR
かし丸くんはまだ誕生して間もないのです。
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
また、嬉野の「フラ・レア・うれしの」の方たちのフラダンスの披露もありました!
10月4日、5日に開催される第3回九州フラ・フェスティバルのお知らせもありましたよ(>ω<*)
会場の外には足湯も用意されていました!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
お食事やアトラクションを楽しみ、みなさん大満足の様子でした(^o^)
帰りはゆるキャラみんなでお見送り♪
写真を撮ったりふれ合ったり楽しそうでした(´∀`)
用意されていた足湯に立ち寄っている方もいらっしゃいましたよ(>ω<*)
「佐賀のゆるキャラってかわいいね(^▽^*)」という声も♪
みんな、よかったね(>ω<*)
女性向けのPR活動は今後も行われていく予定です(^_^)★
どうぞお楽しみに!

2014/09/30
今週末は嬉野へ♪
イベントもりだくさん(>▽<)
ツイート
こんにちぱ+.(ノ*・ω・)ノ*.
今週末の嬉野はイベント盛りだくさん☆
第3回 九州フラ・フェスティバルin嬉野温泉
嬉野でハワイ気分を満喫~(=ω=)♪
ゆっつらくんもハワイア~ン(^^*)
【日時】
10月4日(土) 10時~19時
10月5日(日) 9時半~18時
※雨天決行、荒天中止
【会場】みゆき公園(嬉野総合運動公園)
【問合せ】
九州フラ・フェスティバルin嬉野温泉事務局
TEL:0952-23-7180
昨年の様子
こんなに間近でステージを見る事ができるなんて素敵ですね(人´ω`)
昨年の様子
会場の外ではご当地グルメやフラグッツが勢ぞろいのグルメショッピングゾーンもあります!
嬉野だけでなく、佐賀県内の特産品やグルメが大集合しますよ~(>▽<)♪♪♪
■チケット購入方法■
※チケットは一日限り有効です。
両日ご覧になる場合は2枚ご購入ください。
【前売り券】
大人 ¥2000(税込)
小人(小・中学生) ¥1000(税込)
※未就学児;無料
チケット取扱い窓口は下記のページをご覧ください
下記の場所でも前売り券は購入可能です
●嬉野市役所 うれしの温泉観光課
●嬉野温泉観光協会
●一般財団法人 鹿島市民立生涯学習・文化振興財団
(鹿島市生涯学習センターエイブル 2階)
【当日券】 前売りより¥500増しです
大人 ¥2500(税込)
小人(小・中学生) ¥1500(税込)
※未就学児:無料
♪゜・。♪。・゜゜・。♪。・゜゜・。♪。・゜゜・。♪。・゜♪
ゲストも超豪華!!!
1人目はマヘアラニ・ミカ・ヒラオソレムさん
(Mahealani Mika Hirao-solem)
メリーモナークフェスティバル2010 ミス・アロハ・フラで優勝。
明るく前向きで愛溢れるキャラクターに加えて優雅なフラで多くのファンを魅了しています(>ω<*)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
2人目はイズミ・パヘプアオカラニさん
(Izumi Pahepuaokalani)
3歳からフラダンスを習い、さまざまな大会で優勝経験を持つ。
日本やハワイでも数少ないトラディッショナル
ハワイアンシンガーの1人です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
3組目はジョディ・カミサト&アイカ・ガナロン
(Jody Kamisato & Micah Ganiron)
ハワイで今、注目のモダン・ハワイアンユニット。
愛に溢れたモダンなハワイアンミュージックと
ウクレレの音色で、世界を魅了しています。
【当日のスケジュール】
10月4日(土)①15時半~16時半 ②16時半~17時半
10月5日(日)①15時~16時 ②16時~17時
↑遊湯広場
↑湯宿広場
↑昨年の街角フラの様子
嬉野の街中もにぎやかになりますよ~♪
さらにさらに!
同日に開催されるイベントも見逃せませんよ★
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
ヘイヴァイ九州 2014
スクーリング&タヒチアンコンペティション
九州が舞台のタヒチアンダンスコンペティションが開催されます★
スクーリングキャンプは申込終了いたしましたが、当日のコンペティションはご覧いただけますよ(uωu*)♪
【日時】10月5日(日)
11時~14時半 ヘイヴァイ九州2014 タヒチアンコンペティション
14時半~15時 表彰式
【会場】嬉野市公会堂
【当日券】 ¥3000 ※会場で販売されます
九州フラ・フェスティバルin嬉野温泉のチケット購入者は
+¥1000(小人/小・中学生は+¥500)
【問合せ】
オフィストゥインクル
TEL:092-724-8176
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
うれしのハンドメイドフェア
【日時】10月4日(土)、5日(日)
10時~16時
【会場】みゆき公園 多目的運動広場
【問合せ】
うれしのハンドメイドフェア実行委員会
TEL:090-7471-9668
約80ブースが出展します~(>▽<)
このハンドメイドフェアは今回が初なんですって(゜□゜)!
入場は無料ですので、ぜひお越しくださいね(^^)♪
嬉野市内からも出展されていますよ(>ω<)★
とんとんのへや
カントリー家具や小物、カントリードール
有限会社 田中象牙店
象牙のストラップ、ネックレスなどや
木製のバレッタ、ブローチ、コースターなど
宮原木工
布小物品、クラフトテープ品、木製器、木製小物など
また当日はシャトルバスも走ります。詳しくはうれしのハンドメイドフェアのブログ「シャトルバスの案内」をご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしております(´▽`)★
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
★第3回 九州フラ・フェスティバルin嬉野温泉
【問合せ】
九州フラ・フェスティバルin嬉野温泉事務局
TEL:0952-23-7180
★ヘイヴァイ九州2014
スクーリング&タヒチアンコンペティション
【問合せ】
オフィストゥインクル
TEL:092-724-8176
★うれしのハンドメイドフェア
【問合せ】
うれしのハンドメイドフェア実行委員会
TEL:090-7471-9668
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
【会場】
★九州フラ・フェスティバル
★うれしのハンドメイドフェア
みゆき公園
駐車場:あり
★ヘイヴァイ九州2014
嬉野市公会堂
駐車場:あり

2014/09/26
赤毛のアン押し花展開催中
&手づくり市出店募集のお知らせ
ツイート
こんにちはヾ(*ゝ∀・*)ノ
今日は塩田津ミュージアムで開催されている「赤毛のアン押し花展」に行ってきました(^-^*)
赤毛のアン押し花展
日時:9月25日(木)~10月6日(月)
10時~17時(火曜・水曜店休日)
場所:塩田津ミュージアム ギャラリー
主催:アトリエ咲 福田サキエさん
★同時展示:フェルトホビー
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
押し花にもいろいろ種類があることをはじめて知りました(>_<)
とても素敵な作品展ですよ(*´▽`)★
なぜ、今回の展示が「赤毛のアン」なのかといいますと、今年6月に赤毛のアンゆかりの地であるプリンスエドワード島で日本とカナダの国際交流を目的とした押し花コンテストが開催されたのです(●`>Д<)
福田さんの作品はみごと入選され、各地で行われる赤毛のアン押し花展で展示されています。
そのため今年中には手元に戻ってこないかもとのことでした・・・(>_<)
作品の写真は展示されているの会場でご覧くださいね(^_^)
ギャラリー内にはアンの絵を使った作品もたくさんありますよ(*≧▽≦)
作品をいくつかご紹介します~(ノ*´>ω<)ノ
まずはフォトスタイル押し花です
写真の上に押し花(・□・)!とってもきれいですよ(>▽<)
花びらは糊づけされておらず、ただのせているだけだそうです∑(・ω・ノ)ノ
なので額縁から取り出すとハラハラと花びらは外れてしまいます。
ちなみに作品で使う花は収穫できる時期に採っておき、乾燥、保存をしているそうです(・▽・)
同じ写真と花をつかっても個人で作品の雰囲気はだいぶ変わります
↑上の3枚の写真は体験会で3人の方が作られた作品です。
同じ花瓶の写真の上に、同じ花をのせているのですが、
すべて違っていてとってもおもしろい(>▽<)!
↑左のランプシェードも福田さんの手作りです
こちらの竹とすずめ、絵画かな~と思っていたら・・・
竹はハラン、スズメはツクシなんですって(゜ロ゜)!
次はレカンフラワーという技法です
レカンとはフランス語で「宝石箱」を意味します。
特殊な技術で退色を食い止めるので、結婚式のブーケなど思い出のお花を素敵な形で残すことができますよ(^_^*)♪
注文の受付もされていますので、詳しくは下記にお問合せくださいね♪
ここからはネイチャープリントの作品を紹介します
このカエデは昨年、福田さんがカナダを訪れた際に持って帰ってこられたものです(^▽^)少し色付けされています。
葉っぱなのでとても軽い(・o・)これから秋に向けておしゃれのワンポイントに使えそうですね(*>ω<)♪
★同時開催 フェルトホビー作品★
ふわふわの羊毛で小物やカバンなどを作っています♪
作品は販売しているものもありますので、詳しくは会場でお尋ねください。
体験教室も参加しました!
日時:9月27日(土)28日(日)29日(月)
10月2日(木)3日(金)5日(日)
13時~16時(所要時間30分~40分)
料金:¥2000
LEDライト付のコンパクトルーペをおしゃれに装飾♪
写真やチラシなどを転写して、ルーペに貼りつけます(^_^)
↑みほん
(ヒモはついていません)
ちゃんとできるかドキドキです。。。
↑好きな絵柄を選びます~(>ω<`)
チラシでもカレンダーでも不要になった本や写真など持ち込んでOKです!
絵柄を空気が入り込まないようにシールに貼り付ていきます
↑そして水に浸します
私はカレンダーに載っていた絵柄を選びました★
浸した絵柄を裏から指でこすると・・・不思議!
絵だけが残りました∑(゜Д゜)
ルーペに貼り付けて、不要な部分をカットします!
(ここは福田さんにしてもらいました)
出来上がり☆とってもかわいい(*>ω<*)
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
アトリエ咲ではさまざまな教室をひらかれています
・ネイチャープリント
・レカンフラワー
・押し花
・フェルトホビー
・ファッション転写
レッスン時間や日程については下記にお問合せ下さいね(^^)
塩田津ミュージアムにも教室案内のチラシがありますよ♪
アトリエ咲 福田サキエさん
TEL:0954-66-3787
楽しいお話をたくさんしてくださいました♪
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
さて、もうひとつ塩田津ミュージアムからお知らせです★
11月2日(日)・3日(月・祝)に第5回塩田津ミュージアム 手づくり市を開催します!
そこでこの手づくり市に出店される方を募集しています(^▽^*)
※市内外は問いません
開催場所:塩田津ミュージアム
開催日 :11月2日(日)・3日(月・祝)
開催時間:10時~16時(2日は20時まで自由参加できます)
場所:1ブース 2m×1.5m
出店料:1ブース ¥1000 2日間 ¥1500
申込締切:10月15日(水)
★手づくりの品であること
★加工品は製造販売業の許可書が必要なものもあります
★そのほか条件がありますので、詳しくは下記にお問い合わせください
【お問い合わせ】
塩田津ミュージアム TEL:0954-66-3753(火曜・水曜定休日)
また、塩田津界隈では11月2日、3日「塩田くんち」が開催されます。
神輿が町をねり歩き多くの人でにぎわいますよ★
この秋のお祭りをもっと楽しめるイベントも企画されています(´∀`)
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
塩田津町並みコンサート~音のにぎわいをもう一度~
★出演者募集★
日時:11月2日(日) 16時半~20時半
場所:ギャラリー創 (杉光陶器店 三ノ蔵)
参加費:無料(先着40名程度、当日時間厳守できる方)
申込締切:10月15日(水)
主催:馬場下十区
出演を希望される方は、まずは下記にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
090-7391-6489(西野)
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
レトロな着物でレトロな町を歩いてみませんか?
祭りでにぎわう塩田の町を着物で散策しませんか?
着物は大正、昭和のものを用意しています!
日時:11月2日(日)・3日(月・祝) 10時半~16時
料金:一日¥3000
【申込み・お問い合わせ】
塩田津ミュージアム
TEL:0954-66-3753
申込締切:10月31日(金)
★申込をされた方は当日10時半~15時の間に塩田津ミュージアムにお越しください
★髪結いはいたしておりませんので、ご了承ください
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【お問合せ先】
アトリエ咲 福田サキエさん
TEL:0954-66-3787
塩田津ミュージアム
嬉野市塩田町馬場下甲741
TEL:0954-66-3753
開店時間:10時~18時(12月~2月は17時)
定休日:毎週火曜日・水曜日
最新へ | 前へ | |11|12|13|14|15|16| | 次へ | 最古へ |