最新へ | 前へ | |27|28|29|30|31|32| | 次へ | 最古へ |

2020/08/30
嬉野伝統の「釜炒茶」を伝えたい!
【嬉野南部釜炒茶業組合】
ツイート
2020年8月28日に
嬉しいニュースが飛び込んできました!
鹿児島県で開催されていた
「第74回全国茶品評会」の結果が発表され、
嬉野市内からの出品が
数多く受賞されたんです(*^^*)
中でも個人「釜炒り茶部門」で
〈一等一席〉にあたる農林水産大臣賞を
嬉野南部釜炒茶業組合
山口 正美さんが受賞。
そして、産地賞(団体)では
「釜炒り茶部門」が2年連続第1位、
「蒸し製玉緑茶部門」は4年ぶりに
第1位を受賞しました(=゚ω゚)ノ
審査会の結果はこちらのページに掲載されています。
▶鹿児島県HP
「第74回全国お茶まつり鹿児島大会
in南九州市の開催概要について」
そして、昨年の受賞についてはこちら!
というわけで、今回は嬉野茶の話題をお届けします!
みなさんは「釜炒茶」を飲んだことはありますか?
この「釜炒茶」は500年以上昔から伝わる
嬉野茶の伝統製法なんです(*'ω'*)
釜炒茶は「釜香」といわれる芳ばしい香りに
黄金色の水色(すいしょく)が特徴♪
ですが嬉野では「蒸し製玉緑茶」という製法で
多く生産されており「釜炒茶」は減少傾向に。
釜炒茶の生産量は、嬉野では全体の2、3%。
全国では0.5%以下なんだそうです。
つまり、とても希少価値が高いお茶。
今日はこの伝統のお茶をもっと多くの方に知ってほしいと
ブランド化・魅力発信をすすめる
「嬉野南部釜炒茶業組合」の取り組みをご紹介します!

2020/07/31
嬉野茶をいろいろ楽しめる!
かんみとオチャ【旅館 吉田屋】
ツイート
旅館吉田屋に2020年7月4日リニューアルオープン!
旅館吉田屋内の
「湯上り足湯クロニクルテラス」が
昼は「かんみとオチャ」として
嬉野の特産品「嬉野茶」を楽しめる場所と
なっています(*´▽`*)
旅館 吉田屋

2020/06/25
【閉店しました】安心・美味しいことは幸せ【小楠畜産・いのこ】
ツイート
こんにちは!
暑い夏が近づいてきましたね。
こんな時はお肉を食べてスタミナをつけませんか?!
こちらのお肉がいただけるのは
2019年11月にオープンした「いのこ」
吉田まんぞく館近くの交差点そばにあります
こちらは塩田町の養豚業者
「小楠畜産」が経営する
農業レストランです(*^▽^*)
本日は「いのこ」のメニューなどをご紹介します~!

2020/06/23
工場で楽しいお買い物(*´ω`*)
肥前吉田焼【新日本製陶】
ツイート
こんにちは!
ここ最近、梅雨の中休みで暑い日が続いていますね。
そんな時には・・・
ちり~ん
風鈴の音色で涼し気な気分になりませんか(*´ω`*)
実はこちらの風鈴、肥前吉田焼なんですよ♪
今日はこの風鈴を作っている肥前吉田焼の窯元
新日本製陶株式会社におじゃましました★
新日本製陶株式会社

2020/05/21
伝統の嬉野茶×本格焼酎いいちこ!
「うれしの茶の香り」新発売♪
ツイート
2020年5月に三和酒類株式会社(大分県)より
新商品 リキュール「うれしの茶の香り」(お酒)が
発売されました~( *´艸`)
※佐賀県内のみでの販売となります。
何百年もの間、受け継がれてきた嬉野茶と
日本伝統の麹で作る「本格焼酎いいちこ」がコラボした
麹文化のお酒です。
最新へ | 前へ | |27|28|29|30|31|32| | 次へ | 最古へ |