最新へ | 前へ | |30|31|32|33|34|35| | 次へ | 最古へ |

2014/06/04
見どころ満載!!「志田の蔵」へ行ってきました★
ツイート
こんにちは(*´∀`*)ノ
今日は塩田にある「志田の蔵」を紹介します(o^∇^o)
大正時代に焼き物倉庫として建てられ、
現在は1階は焼物、2階は和雑貨の
展示販売スペースになっています(`・ω・´)ノ
店に入るとすぐに目に飛び込んでくる、たくさんの陶器たち★
お店を経営している志田陶磁器株式会社は
明治42年に志田焼の卸商社として設立されました。
志田焼の製造は昭和59年に途絶えてしまいましたが、
最後まで製造していたのがこの会社なんだそうですφ(゚▽゚*)メモメモ
当時は火鉢を中心に製造していたそうで、
出荷されず倉庫に眠っていたものがたくさん残っています。
志田焼の復刻版の展示もあります★
今でも有田や伊万里など周辺地域の産地問屋をしているため、
店にはお値打ち品がいっぱいありますよ~ヽ(*´∀`)ノ
個性豊かな商品が豊富に揃っているので、
お気に入りの品を見つけて下さいね(。ゝω・。)b
2階の和雑貨は全国各地の団体・作家さんが作ったもので、
志田の蔵オリジナルのものも多数あります♪
なかには塩田町鍋野地区に伝わる
「鍋野手漉和紙」を使った作品もありますよ(*・ω・)ノ
干支張子や漆塗りがされた香箱など、
とても可愛くてどれも欲しくなっちゃいます(*´艸`)♪
また、「志田の蔵」の向かいには「志田焼資料館」もあります。
こちらは明治時代に建てられたそうですよ~(*゚▽゚)!!
1階はオリジナル商品やこだわりの逸品が展示販売されています。
2階では青木龍山や奥川忠右衛門、中村清六など
人間国宝や日展作家の代表的な作品を展示販売しています!!
そして3階が「志田焼資料館」です(´▽`*)ノ
時代ごとの志田焼を見ながら、その歴史を感じられます★
さらに、館内には
「東海道五十三次大皿展示室」もありますΣ(゚ロ゚;)!!
かの有名な浮世絵師、歌川広重の代表作「東海道五十三次」が
日本橋から京の三条大橋まで1つずつ大皿に描かれていて、
それらが全て並べられた様子は圧巻です(`・ω・´)!!
近くで見ると線の細かさ、色彩の豊かさに感動~(゚0゚*)+゜*。
職人の腕の良さが伺えますね~!!!
こんな感じで、どどーんとご紹介していきましたが、
施設がとっても充実しているので
興味がある人はこれだけで1日過ごせそうです(●´∀`)ノ
たまには文化的な1日を満喫してみては(o´▽`o)?
************************
やきもの・和雑貨「志田の蔵」/「志田焼資料館」
【住所】嬉野市塩田町久間乙3242-3
【TEL】0954-66-2202
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】お盆、年末年始
【駐車場】あり
★7/18(金)~28(月)まで「志田の蔵」で
「日本の手ぬぐい・たおる展」を開催します♪
★「創作人形教室」の生徒を募集中です♪
【日時】応相談 12:00~16:00
【会費】月1回で4,000円
【問合せ】犬束 090-5083-0400

2014/06/03
美味しいご飯に大満足♪ 吉田まんぞく館!
ツイート
こんにちは~(*・ω・)ノ♪
今日は吉田にある物産館
「吉田まんぞく館」を紹介しますo(゚∀゚o)♪
嬉野市から県道41号線を鹿島方面に向かうと
右手にある建物です(。ゝω・。)ノ
店内には地元農家が作った新鮮野菜やお米・生花・特産品
そして手作りのお弁当や饅頭などがずらりと並び
観光客だけでなく、地元の人も多く訪れるそうです★
採れたての野菜がたくさん(*´艸`)♪
生産者の名前も分かって安心安全です!
なかでも不動の人気No.1は、毎日手作りされる
「まんぞく弁当」(550円)o (゚▽≦o)!!
地元農家の方が作った野菜をふんだんに使っていて、
お昼前には売り切れるそうですよΣ(゚∀゚*)!!
私もこの鶏飯が大好きなんですヽ(*´∀`)ノ笑
ボリュームたっぷりでこの値段はお得感満載ですね★
4月から発売中の「キクイモ万十」(160円)は
生地に「キクイモ」を練りこんでいます。
キクイモの根に含まれるイヌリンという成分は
糖尿病や肥満、高中性脂肪に有効らしいですφ(゚▽゚*)メモメモ
風味は普通の饅頭とそんなに変わりません。
少し温めるとふわっとしてさらに美味しいですよd(・∀・*)
また、館内には食堂もあります(*´▽`*)!
「まんぞく定食」(650円)や「だご汁定食」(550円)
など、地元の食材をたっぷりと使ったメニューが豊富です♪
ちなみに、野菜などの生鮮品は
ほとんどが15時までになくなるそうなので
品揃え豊富な午前中の来店がオススメです(`・ω・´)ノ
ドライブがてら、ぜひ一度訪れてみて下さいね~♪
*************************
特産品直売所 吉田まんぞく館
嬉野市嬉野町大字吉田甲2200-2
【TEL】0954-43-8085
【営業時間】9:00~18:00(食堂は11:30~13:30)
【定休日】12/31午後~1/4
【駐車場】約50台

2014/06/02
ふなっしーが公式ムックで嬉野市を紹介!!
ツイート
こんにちは(o´∀`o)ノ
先月10日、ご当地キャラクター「ふなっしー」が
初の付録つき公式ムック『ふなっしーララララ♪』
をリリースしました(●´∀`)ノ+゜*。゜
そこでな、な、なんと!!!
嬉野市が紹介されてるなっしー!!!
ヒャッハーーーーー♪ヾ(。゜▽゜)ノ笑
巻頭ページに収録されている
写真家・川島小鳥氏撮りおろしの"ふな散歩"で
ふなっしーが佐賀県を散歩し、
嬉野温泉公式キャラクター「ゆっつらくん」と共に
嬉野温泉を紹介してるんですo(゚▽゚o)!!
その他にもふなっしーは、地元キャラクターと
祐徳稲荷神社や吉野ヶ里遺跡などを訪れ、
各地を紹介しています(´▽`*)♪
詳しくは書店でチェックして下さい(。ゝω・。)b
『ふなっしーララララ♪』
宝島社/発売中/価格:1280円+税
ち・な・み・にo(●´ω`●)o!!!
ムックには付録として
ふなっしーフェイスランチトート
が付いているんですが、
実はTSUTAYA限定版も発売されていて、
こちらは付録のデザインもウィンクとひまわり付きで
特別感満載ですよ~ヽ(*´∀`)ノ+゜*。゜
こちらも要チェックですねφ(゚∀゚*)メモメモ
『ふなっしーララララ♪』 TSUTAYA限定版
宝島社/発売日中/価格:1280円+税
≪問合せ先≫
株式会社宝島社 書店注文
TEL 03-3234-4621

2014/05/30
物産館特集 第1弾! 和泉式部の郷 特産物直売所
ツイート
こんにちわ! (^-^*)
今回からはじまる嬉野の物産館特集。
第1回目は塩田町にある
和泉式部の郷特産物直売所をご紹介します。(*^ワ^*)
この直売所は、平成10年にオープン以来、
地元塩田の住民に愛されてきました。
平日昼間にお邪魔してきたんですがレジの列がほとんど
途切れる事がありませんでしたよ。
もともとはこのお店100円均一で野菜を販売していたそうで
まだその名残?が残ってます。 安っ!!!(゜ロ゜)ギョェ
この安さが人気の秘密なんですね。
値段はそれぞれ生産者の方が決めるそうですよ。
安いからといって侮れません。
塩田産のきれいな新鮮野菜が並んでいました。
今の季節夏野菜が中心の品揃え。
夏にはこの棚がゴーヤ一色になるんだとか。
この直売所では
切り花なども人気です。種類も豊富に揃っています。
塩田町特産物直売所の糸山貞一 会長は
「これからは夏野菜のシーズンでゴーヤなどが並びます。
新鮮な野菜を取り揃えておりますので、是非お立ち寄りください。」
また、松本佐代 副会長も
「これからも商品の充実に力を入れていきたい。」と話されていました。
新鮮な地元野菜が揃う和泉式部の郷特産物販売所
県外からも多くのお客さんが訪れるということです。
みなさんも是非お立ち寄りください。
.....................................................................
和泉式部の郷 特産物直売所
佐賀県嬉野市塩田町大字五町田甲3177-1
電話・FAX :0954-66-2866
営業時間 :9時~18時
店休日 :なし(1月1日~5日を除く)

2014/05/29
うれしガーデン 嬉野中学校生徒が頑張りました
ツイート
こんにちわ(^-^*)
今日は
嬉野中学校学校園 「うれしガーデン」で
嬉野中学校学校園
花苗の定植が行われました。 (^-^*)
嬉野中学校3年生や嬉野温泉おかみの会、
嬉野ロータリークラブ、地域の方々などが参加しました。
2002年に行われた全国育樹祭に合わせ、
「嬉野市を訪れる人を花いっぱいで迎えよう!」を合言葉に
嬉野インターチェンジを降りてすぐの道路沿いに
およそ200mの花壇が作られました。
今年でもう12年目になるんですよ。
今回植えられた花苗は、
マリーゴールド・ニチニチソウ・サルビアの3種類。
合計1500株です。
3年生がそれぞれのクラスに分かれて、
一株一株丁寧に植えていきました。
3年生は1m間隔におよそ10株をバランスよく植えていきました。
高速道ICの入り口近くという事もあり、嬉野に訪れる観光客が
一番早く目にするこの風景。うれしのの名所となっているようですね。
およそ1時間半で作業終了。
今回も中学生の手によってまた新たな命が生まれました。
黄・赤・ピンク色鮮やかなガーデンが出来上がりましたよ。\(^ ^)/
今後の水やりや草むしりなどの管理も中学生が行います。
大変ですけど頑張ってくださいね。
生徒の一人は「今日はきれいに植えられました。嬉野に来る観光客の方が
きれいだなと思ってくれることを期待しています。」と話していました。
1年中、鮮やかな色の花で迎える 「うれしガーデン」
嬉野を訪れる観光客の方が癒されるようなガーデンになるといいですね。
嬉野中学校の生徒の皆さん暑い中お疲れ様でした。
見学の際は公共の駐車場をご利用ください。
「うれしガーデン」
高速道路 嬉野I・C入口より
県道一号線をみゆき公園方面へおよそ500m進んだ道沿いにあります。
最新へ | 前へ | |30|31|32|33|34|35| | 次へ | 最古へ |