最新へ | 前へ | |6|7|8|9|10|11| | 次へ | 最古へ |

2014/11/07
嬉野市指定天然記念物
春日大明神の大イチョウ
ツイート
今日は嬉野町吉田の春日地区にある春日大明神の大イチョウを紹介します。
吉田地区に住む方からも「とても大きくてきれいなイチョウだよー(^^)見ておいでー」とおススメされました~(o゚▽゚)o゛
横竹ダムから山道をのぼって行くと
この看板が見えますよ♪
少しだけ歩きます(´ω`*)゛
とてものどかなところで、ゆったりとした雰囲気ですよ(*´ω`pq゛
11月4日(火)に見に行った時には一部分だけ黄葉が始まっていました。
地元の方にお話を聞いたところ見頃は11月の中ごろとのこと・・・ちょっと早すぎましたね(o・_・)ノ"(ノ_<。)
「春日大明神」
春日大明神の大イチョウは平成2年に
嬉野市の「天然記念物」に指定されました。
また、佐賀の名木・古木を登録する
「さが名木100選」にも選ばれていますよ♪
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
平成2年時の樹齢が約580年
とても大きなイチョウの木です
黄葉したらまた写真を撮りに行きたいですo(´∇`*o)(o*´∇`)o
ちなみに2年前ですが、黄葉するとこのようになりますよ♪
近くの横竹ダムにも立ち寄りました(>ω<*)
とてもいい眺めです~(´I `*)
ベンチやテーブルなどがあり、休憩もできるのでお弁当を持ってちょっとお散歩するのもいいですねo(。・▽・。)o
春日渓谷、春日大明神の大イチョウともに11月中ごろが見頃とのことです。(天候によって変動します)
また写真が撮れたらfacebookに掲載しますね~(o´ω`o)
■□*~*□■*~*□■*~*■□*~*■□*~*■□
春日大明神の大イチョウ
※)まずは吉田小学校から横竹ダムに向かってください。
その後、道なりに進んでいくと案内の看板がありますよ。
駐車場はありません。
近くに駐車される場合は、近隣の方のご迷惑にならないようにお願いいたします。
横竹ダム
駐車場:あり

2014/11/06
紅葉の季節になってきました♪
ツイート
こんにちは(>▽<)
あちこちで木々が色づいてきましたね(´ω`*)
秋と言えば紅葉。
今日と明日は嬉野で人気の紅葉スポットを紹介します(≧v≦)♪
●○●春日渓谷●○●
11月5日(水)に写真を撮りに行ったときには紅葉はまだまだこれからといった感じでしょうか。
とても人気がある場所で、見に行くことを伝えると「どんな状況か教えてね~」といろんな人に言われましたよ(´▽`)
モミジはすでに紅葉しているものとまだまだの木とありましたよ。
春日渓谷は夏でも人気の場所です(。ゝω・)
昨年の様子→2013年
去年、おととしの紅葉はこのような感じです(>ω<)
近くの広川原キャンプ場にも寄りました(●´∀`●)
●○●広川原キャンプ場●○●
夏とはまた雰囲気が違いますね(*´ェ`)
こちらは紅葉スポットではないということですが、天気もよくて歩いていて気持ちがよかったですよヾ(・ω・*)ノ
写真を撮っている方もいらっしゃいましたよ(^_^)
まだ緑が多かったのですが、赤く色づくとまた素敵な景色になるのでしょうね。
機会がありましたらぜひお立ち寄りください(^^*)
※)肌寒いので羽織るものを持っていくことをオススメいたします
○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○+●+○
広川原キャンプ場
嬉野市嬉野町大字吉田広川原丙595-6
【駐車場】あり
春日渓谷
広川原キャンプ場からそのまま登っていくと車で約5分ほどのところにあります。
【駐車場】あり

2014/10/29
葉隠一族 新メンバー紹介(>ω<*)
ツイート
こんにちは(・▽・)
昨日今日と朝が冷え込みますね(>_<)
さて、昨日葉隠一族の取材に行ってきました!
イケメンに会える~♪とマツコのテンションは朝からマックスでした(^ω^)★
取材の前にKBC九州朝日放送の朝の情報番組「アサデス。」に生出演もされたんですよ!
朝からみなさんさわやか~(´ω`)
葉隠一族
前列2人が新メンバーです★
【竜丸(たつまる)】
イメージカラー:オレンジ
「葉隠一族の一員として、肥前夢街道、佐賀県、嬉野市を
全国ならびにアジアにPRしていきたいです。」
子どもの頃から肥前夢街道に遊びに来ていて、忍者や葉隠一族に憧れて応募されたそうです。
葉隠一族最年少の17歳。
刀を触るのが好きとのこと。納刀が得意で披露してくださいましたよ★
「この子は上達が早い!」と褒められていました。
おとなしい子だな~という印象だったのですが、実はかなりのおしゃべりでおちゃめな一面もあるそうです(・▽・)
今日はかなり緊張していたようで、その素顔を見ることができませんでした(^^;)
【虎太郎(こたろう)】
イメージカラー:黄色
「自分の芝居で人が喜ぶ顔がみたい。
役者としても頑張っていきたいです。」
「アサデス。」生出演時、一瞬ご自身の名前を忘れてしまったそうです(´ `;)
(カメラがこけました(笑))
武道をやっているので、それをいかしたいと思い応募をされたそうです。
ポーズもばっちり決まっています!
特技はモノマネ。テレビでも披露されていましたよ~。
先輩たちからは声や滑舌がとてもよいと褒められていました。
19歳の礼儀正しい好青年。時折はにかんでみせる笑顔がとてもかわいらしいですよ(^^*)
葉隠一族の先輩からメッセージです♪
リーダー
【長門】
「それぞれのよさを活かせるよう自分も精一杯教育していきたい。」
取材中、ずっと新メンバーのフォローにまわっていました(^_^)
さすがリーダー!頼れる兄貴分ですね♪
おっちょこちょいのマツコの面倒まで見てもらい大変助かりました(笑)
【燕扇】
「竜丸は刀、虎太郎は武道とバリエーションが増えました。
今後のパフォーマンスにぜひ期待してください!
新メンバーの2人には自分について来い!と見本となれるよう
精一杯がんばっていきます!」
燕扇さんは熊本県のテレビ番組にも出演されたり大活躍★
目力がすごくて(゜_゜〃)見つめられるとドキドキしますね~(><)
○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○
新メンバー2人の成長がとても楽しみですね♪
マツコも陰ながら応援いたします(´▽`)
11月の定期イベントは24日(月・振休)の予定とのことです。
葉隠一族の情報はHPやfacebook、twitterなどでチェックしてくださいね★
○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○
元祖忍者村 嬉野温泉 肥前夢街道
嬉野市嬉野町大字下野甲716-1
TEL:0954-43-1990
湯けむり忍者隊 葉隠一族

2014/10/03
第12回 ほっとマンマin嬉野が開催されました
ツイート
みなさんこんにちは(*´∀`*)
今日は、9月28日(日)に開催されたほっとマンマin嬉野の模様をご報告します(>ω<○)
会場は旅館大村屋です
このほっとマンマin嬉野は嬉野市と嬉野温泉旅館組合おかみの会の共催で、今回で12回目を迎えます。
患者やその家族の方たちが交流をしながら、不安や悩みが少しでも和らぐ機会となるよう企画されました(uωu*)
また、術後、人目を気にして足が遠のく大浴場でのんびり過ごしてもらえるよう、旅館の大浴場は貸切にされています(^_^)
今日は佐賀県内外から17名の参加がありました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
まずは、主催である嬉野市役所うれしの温泉観光課課長と、嬉野温泉旅館組合 おかみの会の北川会長(旅館大村屋 女将)より挨拶がありました(^_^*)
北川会長(左)
北川会長はこの会が続けられることへの感謝の気持ちと今後の夢を述べられた後、「楽しい一日をみなさんと一緒に過ごしたい」と語られました。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
その後ワークショップ「みんなでHula(フラ)」が行われました(o´ω`o)
まずは、フラ・レア・うれしのの方たちによる
フラダンスの披露です(*´▽`o)o
講師の一ノ瀬クミ子先生(九州ハワイアン協会インストラクター)よりハンドモーションと基本のステップの説明がありました\(≧▽≦)/
ハンドモーション「花」
その後、「月の夜は」(原曲:ソフィスティケイティッド・フラ)の日本語詞にあわせて振り付けを教わりますヾ(*ゝ∀・*)ノ
みなさんにはレイとパウスカートが配布されました( ̄▽ ̄人))
この後行われる講演会の講師である松島淳先生も一緒に参加されました
なんと、松島先生もパウスカートを着用されての参加です!
先生の沽券に関わるので上半身のみ(笑)
ゆっくりとした動きなのですが、じんわりと汗をかいてきました・・・(>_<)
1曲踊り終わるとみなさん笑顔で拍手ヾ(*´>д<)ノ
「難しいね~」と言いながらもみなさんとても上手に踊っていらっしゃいましたよ(´ω`)
とても楽しそうでしたo(´∪`o)(o´∪`)o
一ノ瀬先生は「笑顔が一番大切」とお話されていましたよ♪
私も少し参加しましたが、ぎこちない動きながらも体を動かしていくうちに自然と笑顔になっていました((●´∀`)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
フラで体をほぐした後は講演会が行われました(o^-^o)
講師は臨床心理士の松島淳先生です(*^ω^)
参加されたみなさん、松島先生の笑顔にメロメロ♪
「かっこよかね~」「すてきね~」と目の保養(^m^*)
松島先生のお話は「こころもほぐす90分」
心がほぐれると、笑顔や笑い声が出て動きがなめらかになるそうです(●´I`●)
先ほどのフラは短時間ではありましたが、みなさんとても素敵な笑顔で踊っていらっしゃいました(*>ω<*)
フラは体をほぐすだけでなく、心もほぐれてリラックス効果があるのかもしれませんね、と先生はお話されていました。
ここからは隣の方と2人1組のペアになり、さまざまなワークショップを体験されましたよ。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
印象に残ったのは「オウム返し」と「うなずき」です(^ω^*)
「オウム返し」は相手の言葉を繰り返して言ことです。
簡単そうですが・・・相手の話をきちんと聞いていないとできないものであり、実はとても難しいものです。
一生懸命話を聞いていると、どんどん話は進んでいく・・・
いざ、オウム返しをやろうとすると話の内容を覚えていない・・・ということに(´□`;)た、確かに
ただ、このオウム返しをしてあげることは「あなたの話をきちんと聞いていますよ」というメッセージになり、相手に自由な発言させる場を提供することにつながるそうですよ(^∀^)
次に「うなずき」ですが、「相手の話を想像しながら聴こう」というワークショップで体感しました。
話し手は「朝からの出来事」を声を一切出さずに聞き手に伝えます(゜▽゜)
聞き手は話し手の話を想像しながら聴きます(._.)゛
時間になりお互いに確認したところ
話し手(゜▽゜)<半分伝わったかな?
聞き手(._.)゛<全然わからない(´□`;)
という感想でした。
なぜ、話し手が半分伝わったと感じたのかというと「うなずき」が関係しているそうです。
聞き手は話し手の話す内容はわからなくても、うなずきながら聞きます。
そのうなずくタイミングは話し手、聞き手とほぼ同じになるそうです。
それで話し手は伝わったと感じるとのこと。
話の内容は伝わっていなくても、その「伝わった」と感じたことで心が軽くなるそうです。
※ただし、やりすぎはNGです!
ポイントでうなずくと相手は「わかってくれた」と感じるのですが、いつもいつもうなずかれると「本当に聞いてくれているの?」と思われかねないそうですよ。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
最後は「未来の自分」に会いに行くワークショップです(^o^)
10年後でも1年後でも何年後でもOKです!
「未来の自分」に会いに行った後は、「未来の自分」から「現在の自分」に手紙を書きました(uωu*)
会終了後は会場を移動して、松島先生を囲んでお食事を楽しまれましたよ(^▽^)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
始まる前は静かだった会場も、フラや講演会が進むにつれ和やかになり、とてもあたたかな雰囲気になっていくのを感じました。
人の話を聴くことはとても大変なことだなぁとワークショップを通じて改めて思いました。聴いてあげることによって相手の気持ちが少しでも軽くなる、心をほぐすことができるのはとってもすてきなことですね(^_^*)
10月はピンクリボン月間です。
現在、日本人女性の14人に1人は乳がんになるといわれています。
乳がんは早期に発見すれば、治癒率が高いそうです。
若いからと安心せず、月に1度のセルフチェックや検診を心がけていきましょうね。

2014/10/02
嬉野ぷるるん女子会に参加しました(>ω<*)
ツイート
こんにちは(。>ω<)
嬉野温泉観光情報発信イベント
「嬉野ぷるるん女子会」に参加しました。
その模様をご報告しますヾ(★´Д)人(Д`☆)ノ゛
玄関そばにはハワイアンなゆっつらくん♪
まずその前に。
「ぷるるん」というフレーズ気になりませんか???
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
嬉野市は女性を意識した情報発信を行っていこうと
8月に嬉野市PR活動「ぷるるん宣言」を発表しました。
日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉に入ってお肌がぷるるん★
嬉野名物「温泉湯どうふ」がお口の中でぷるるん★
おいしいうれしの茶でホッと一息、ココロもうるおってぷるるん★
・・・と、ぷるるんなおもてなしで女性を癒していきますよ~。:*:・(*´ω`pq゛)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
イメージキャラクターは嬉野町出身の女優三根梓さんです。
今年8月には三根さんの観光大使2期目の委嘱交付式が行われ、そこで「ぷるるん宣言」のイメージキャラクター就任が発表されました(≧ω≦)!
その時の模様はコチラ
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回の女子会は福岡の女性に嬉野をPRしようと企画されたものです(^▽^)
ただし、条件がありました。
Facebookに100名以上友達登録のある成人女性が対象です。
また、この女子会に参加された方たちは今日このイベントに参加したことをFacebookに掲載して嬉野のよさをPRしていただきますっ(^▽^)♪

さてまずは、ロビーでは(左から)嬉野市のゆっつらくん、鹿島市のかし丸くん、太良町のつきみんとガネッタがお出迎えしてくれました~♪
参加者のみなさんゆるキャラをなでたり、写真を撮ったり大盛り上がり~。
なぜ、鹿島市と太良町のゆるキャラがいるのかは後程説明しますね(^_^*)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
会場に入ります!
入り口はのれん
会場の雰囲気を盛り上げてくれます
食事はビュッフェ、飲み放題(´▽`)ノ☆
嬉野紅茶と嬉野茶
嬉野と鹿島の地酒
(手前)唐津漁港で水揚げされ鯛の塩釜
(奥)佐賀牛と伊万里牛のカルパッチョ
豆腐の味噌漬け
嬉野の豆腐と西京味噌を合わせた一品
佐賀県米「佐賀びより」と嬉野茶の特製チャーハン
他にも嬉野の豆腐をつかった料理や太良町の蟹汁、玄界灘で獲れたヒラメのお造りなどなど・・・佐賀県内の特産品をつかった料理がずらり~(^ω^)★
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
各テーブルには有田焼のとっくりとおちょこが。
なんとこのおちょこは持ち帰りOK!
また、その他にお土産もありましたよ~( ̄∀ ̄) 豪華です!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
今回、この会は嬉野市だけでなく近隣の市町と協力をしておこなっています。
本日は、鹿島市、太良町、有田町の観光に携わる方たちからそれぞれPRがありました。
有田町のPR
太良町のPR
ゆるキャラのつきみん、ガネッタの名前の由来も教えてくださいました
鹿島市のPR
かし丸くんはまだ誕生して間もないのです。
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
また、嬉野の「フラ・レア・うれしの」の方たちのフラダンスの披露もありました!
10月4日、5日に開催される第3回九州フラ・フェスティバルのお知らせもありましたよ(>ω<*)
会場の外には足湯も用意されていました!
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
お食事やアトラクションを楽しみ、みなさん大満足の様子でした(^o^)
帰りはゆるキャラみんなでお見送り♪
写真を撮ったりふれ合ったり楽しそうでした(´∀`)
用意されていた足湯に立ち寄っている方もいらっしゃいましたよ(>ω<*)
「佐賀のゆるキャラってかわいいね(^▽^*)」という声も♪
みんな、よかったね(>ω<*)
女性向けのPR活動は今後も行われていく予定です(^_^)★
どうぞお楽しみに!
最新へ | 前へ | |6|7|8|9|10|11| | 次へ | 最古へ |