最新へ | 前へ | |7|8|9|10|11|12| | 次へ | 最古へ |

2014/08/21
【プールは閉鎖しました】
暑い日には...轟の滝公園プールへGO★
ツイート
2023年7月追記
轟の滝公園プールは閉鎖しています
・ ・ ・ ・ ・
こんにちは( ̄▽ ̄*)
連日雨続きですね(T_T)
涼しいのは嬉しいのですが、太陽が恋しいですね。。。
さて、最近はちょびっと涼しいですが暑い日にオススメの場所を紹介しま~す(´▽`*)
轟の滝公園プール
こちらは8月31日(日)までの開園となります。
利用時間:9時~12時、13時~16時
料金:1人100円
対象:4歳~小学生まで
幼児は必ず保護者同伴でお願いします
プールの深さは、大きいプールは40cm~90cm、小さいプールは40cmです。
※悪天候の場合は閉園いたします。
開園時はこのように入り口が開放されています↑
靴はこちらで脱いでください(>▽<)
入る前には必ずシャワーをあびて、準備運動をしてくださいね!!!
ビート板の貸出もあります●´ω`●
今日は人がいなくて貸切状態~(^ω^)♪
でも、ちょっと寒いって・・・(^^;)
駐車場について・・・・
轟の滝公園は駐車場が2ヶ所あります。
★嬉野市内から来られる方★
1つめの駐車場案内を通り過ぎて、セブンイレブンの先の駐車場にお入りください。
★彼杵方面から来られる方★
少しカーブになっているので見えづらいのですが、1つ目の駐車場案内に従ってください(^_^)
ちなみに・・・
雨が降るとプール横の川はこんな感じに~(>_<)
どどどどっと地鳴りがしていました(゜д゜;)
☆-★-☆-★+☆-★-☆-★+☆-★-☆-★
問合せ
嬉野市役所 文化スポーツ振興課(嬉野公民館)
TEL:0954-42-3316

2014/08/11
嬉野の町を美しく★おかみの会(´▽`)♪
ツイート
こんにちは(。ゝω・´)ゞ
昨日は天気も持ち直してうれしカーニバルは大盛り上がりでしたね(^-^)♪
さてさて昨日、8月10日・・・実はこの日は嬉野に深~く関係があるのです(*´◇`*)何の日だかわかりますか(゜_゜)????
実はこの日、「や(8)ど(10)」の語呂合わせで「宿の日」なのです(o・д・)o全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の青年部が制定しました。
この日は日本の宿、旅館がその良さをアピールするために様々なイベントを行っているそうです(^▽^)
嬉野では何が行われているのでしょうか?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
毎年恒例、おかみの会「宿の日」の清掃活動に参加をしてきました!
過去の様子はコチラ→2012年
8月8日、朝の6時半です~●´ω`●
よろしくお願いします(m。_。)m!
清掃場所はシーボルトの湯~温泉公園の周辺です。
宿の日は本来は10日なのですが、10日が日曜日のため平日の8日に行われることになりました。
8月11日、12日に行われる薬師祭りにむけての清掃活動でもあるそうです。
おかみの会のシャツです!
前には「おかみの会」とワンポイントが^^
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
おかみの会とは?
1994年に発足をし、旅館同士の情報交換や、旅館運営に関する勉強会、イベント企画、さらに温泉や嬉野茶を活かした商品開発を行うなどさまざまなことにチャレンジされています(uωu*)
現在は相談役を含め11名で活動をされていますよ(´ω`*)
5月に紹介した「うれしガーデン」もおかみの会で支援をされていますよ★
清掃活動の様子
地元住民の方とおかみの会の方です・・・そして右には私の影が(/д\;)
嬉野の「宿の日」は日ごろの感謝の気持ちをボランティア活動で表現しようと1997年より開始されました。
これまでに県内の養護施設の児童を温泉施設へ招待したり、轟の滝公園周辺で植樹をされたりと精力的に活動されています。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
シーボルトの湯の左手の細い道を進むと・・・
「温泉の神様」の薬師堂があります(○^ω^○)
薬師如来
歴史についてはコチラに説明があります(^^*)
手すりに絡み付いた蔓を払い
・
・
・
・
清掃後・・・すっきり´ω`★
また、温泉公園そばの薬師堂も同じく「温泉の神様」です(*>д<)
薬師如来
地元の方たちです。
女将たちのこの活動はとても助かるとおっしゃっていましたよ(・v・)
女将たちの手際のよさで、あっという間に美しく♪
同じ敷地内にある石祠
また、白い湯呑には温泉水が入っています。
「お湯の神様だから、温泉水をあげてるのよ」と教えてくださいました(^∀^)!
掃除はじめと終わりにはみなさんでお参りをされました。
清掃中には、通りかかる地元の方から「お疲れ様~」というねぎらいの言葉も(*^-^*)みなさん談笑しながら作業をされていて、とてもほほえましかったです(*>∀<)
暑い中お疲れさまでした!!
また、2004年より乳がん患者の温泉交流会「ほっとマンマ・イン・嬉野」を年1回開催されています。
今年も9月に開催が決定しているそうです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
旅館だけでなく、嬉野の町も支えるおかみの会の活動。
今後の活動もぜひご注目ください(*´ω`*)ノ

2014/08/08
三根梓さん
引き続き嬉野市の観光大使に
ツイート
こんにちわ(^-^*)

昨日8月7日、平成24年10月より嬉野市の観光大使を務めた
嬉野市出身の女優三根梓さん(22)が引き続き観光大使を務めることとなり、嬉野市文化センターで委嘱状の交付式が行われました。 (o^∇^o)
三根梓(みねあずさ)
佐賀県嬉野市嬉野町出身。早稲田大学卒の才女にして、女優・モデルとして大活躍中。
【主な出演作品】
映画 「シグナル~月曜日のルカ~」主演
ドラマ 「三匹のおっさん」(テレビ東京)レギュラー出演
TVCM 「ダイキン」
ファッション雑誌「non-no」専属モデル他
交付式では早速、嬉野市の谷口太一郎市長より委嘱状の交付が行われました。 (*^ー゚)v
また、記念品として美肌グッズが嬉野温泉観光協会より贈られました。
この日は嬉野市のケーブルテレビ局や民放各社、記者さんが集まりましたよ。Σ(゚0゚*)
この後行われた記者会見で谷口市長は、
「三根さんをTVや雑誌などで見ている。女優の階段を一段一段上がっていくのを遠くから応援しています。
これから女優としてもっと大きくなり嬉野を今まで以上にPRして頂きたいと思います」と挨拶されました。
三根梓さんは、地元の嬉野温泉について
「透明でとろとろの湯で、入るともっちりとした肌になる。
もっと嬉野温泉をPRしたい」と話し、
お気に入りの場所として公衆浴場シーボルトの湯を挙げました。
「レトロで落ち着いた雰囲気が大好き!」ということです。
また、ぷるるん食感でお気に入りの温泉湯豆腐もみなさんに紹介したいということでした。
三根さんは、今後も大好きな地元嬉野をいろんな方たちにPRしたいと話されていましたよ。ヽ(´▽`)ノ

また、今後嬉野市では観光大使を務める三根梓さんをイメージキャラクターに「ぷるるん宣言」として女性を意識した情報発信を行っていく予定です。
■ 三根梓さんから嬉野市のみなさんへ ■
わたしの故郷嬉野市の良さを多くの方々に伝えられるようにたくさんPRをしていけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2014/07/29
☆土用丑の日☆ 吉田保育園の園児うなぎの放流
ツイート
こんにちわ(´▽`)
今日は土用丑の日!
嬉野市では保育園園児がうなぎを放流しました。(*^ー゚)v
嬉野市嬉野町吉田地区を流れる吉田川
今回放流した場所は昔、天然のプールで
近所の子どもたちの夏の遊び場だったそうですよ。(o´ω`o)
この日放流されるのは、
うなぎ100匹と
モクズガニ(地元ではやまとろがにと言われている)30kgです。
うなぎを放流する吉田保育園の園児21名が元気にやってきました。(´▽`)
吉田地区地域コミュニティーの方の説明を受けた後、早速放流です。
園児が持ってきたバケツにそれぞれモクズガニを入れていきます。
とここでハプニング発生!!
園児のバケツからモクズガニが逃走を始めました。
慌てる園児が大声を上げて助けを呼びます。
一瞬ひやりとしましたが、地域コミュニティーの方々が冷静に対応し事は収束しました。
.......................................
モクズガニとうなぎの順で放流です
子どもたちは歓声を上げながらバケツをひっくり返して放流していました。(o^∇^o)
主催した吉田地区地域づくり環境整備部会では、
川の清掃活動などをして吉田川の環境保全に取り組み、子どもたちに
「もっと魚などと触れあってもらいたい。
もっとこんなにいい遊び場があるので遊んでもらいたい。」
と5年程前から行っているということです。
うなぎは一匹一匹丁寧に放流されていました。
放流した後は、天然のプールで川遊び。
みんな元気に遊んでいましたよ。ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
放流したモクズガニを捕まえ 採ったぞー!
最後は園児と地域コミュニティーの方たちの記念撮影
「大きくな~れ」と園児が一言
園児たちはカニを最初は怖がっていましたが、川遊びの中でおそるおそる触れるようになってきました。
園児のみなさんまた一つ成長しましたね。
嬉野には昨日紹介したおいしい鰻屋さんがありますよ。
夏バテ気味のみなさんもそうでない方も今日はおいしいうなぎを食べて熱い夏を乗り切りましょうね。ヽ(´▽`)ノ

2014/05/28
素敵なお母さんを発見しました。
ツイート
嬉野市塩田町久間にある
ステンドグラス工房
Tussie&Mussie(タッジーマッジー)で素敵なお母さんを見つけました。
畑が広がる静かな自然の中に突如として表れるロッジ風の建物 ↑
出迎えたのは山口和子さん (^-^*)こんにちわ
山口さんはご主人の定年退職後、ご主人のふるさと塩田町に
移住されました。
長年趣味でやってきた経験を生かし、
ステンドグラスの技術を教えながら
自分自身もさらに腕を磨きたいと
この工房を作ったそうです。
工房の中には山口さんの作品(ランプやフォトフレームなど)や生徒さんの作品が
所狭しと並んでいました。 どの作品も手作りの良さが出ていましたよ。
工房内のトイレもオシャレな雰囲気です↑
さらに話を伺うと家の中にもまだ作品があるよと
自宅の中にも案内されました。
どれも素敵な作品ばかり。ガラス一枚一枚丁寧に張られていて
根気のいる作業ですね。 集中力がない私には無理かも。(∥ ̄■ ̄∥)
山口さんはステンドグラスの魅力について
「ガラスは冷たい平面ですが、人の手が加わると夢や愛情が伝わります。
自分の思い通りにデザインできるので、ステンドグラスには自分のこころが表れますね。」
と自身の作品を見つめながら話されました。
今後は10月にある個展に向けての準備をし、
地元塩田町のPRにも一役買いたいとのことでした。
工房では、ステンドグラスの体験も出来ます。
最近では新婚さんが来られて
「結婚記念に」とそれぞれの両親に
ステンドグラスを贈ったという
温かいお話も伺いました。
本当に素敵な笑顔の山口和子さんでした。
ありがとうございました。
また色んな話をしましょうね。
........................................................................
ステンドグラス工房Tussie&mussie(タッジーマッジー)で
素敵な作品を作りませんか。
毎週金・土・日 10:00~16:00 (要予約)
工房見学 500円(飲み物代込み)
ステンドグラス体験 4000円(材料費込み)
ステンドグラス工房 Tussie&mussie(タッジーマッジー)
佐賀県嬉野市塩田町大字久間丙4735
TEL 0954-66-5548
最新へ | 前へ | |7|8|9|10|11|12| | 次へ | 最古へ |